鬱で6月から通院しているものです。

9月末で会社を退職(休職ができないため)しようかと思っています。

鬱の原因が会社に全てある訳ではないのですが、体調も悪く一週間に1回と休みがちです。
かといって、新しいところを探す気力も体力も今はありません。

①失業保険をもらいながら体を休めるべきか、
②冷静な判断ができない今、辞めるのをやめるべきか

母は保険等は全ていれてあげるし、賞与もいらないから
辞めて病気を治してくれといわれています。

どうしたらいいか非常に悩んでいます。

アドバイスをお願いします。
絶対に辞めるべきです。
人生長いスパンで考えれば鬱で辞めることなど
ちょっとした休養期間です。
幸いにもお母様が援助してくださるとの事。
何も心配せずゆっくりと休んできちんと薬を飲み、
森林浴など自然の中で過ごすことをお勧めします。
失業保険と扶養について質問です。

妻が今年の9月末でパート先の工事閉鎖に伴い辞めました。
雇用保険に加入していた事もあり、失業手当の手続きをしようと思ったのですが、現在、私(夫)の
扶養に入っているのですが、この場合でも失業手当の受給は認められるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
扶養は抜けないと受給できません。就活しない人も受給資格ありません、ちなみに解雇になった会社では雇用保険払っていたんですか?雇用保険に加入していた事もあり・・・・いつの話なんですか?有効期限が1年しかないから解雇になった会社で雇用保険払っていないなら 受給資格ないと思います
病気を理由にやめると失業保険でないってほんとうですか?また、会社を辞めるときみ辞表を出すと失業保険がでないって聞いたんですが本当ですか?
本当だとしたら、何を理由でやめるのがベストなんですかね?
辞表を出しても、失業保険が出ないのではなくて、辞表は一身上の都合によりで構わないと思います。

ただ、ハローワークでの面接や書類には、この仕事が自分に合わないとか、そのような理由とこれから仕事を探す意欲がないとだめです。病気や結婚、家庭の事情では、失業保険は出ません。
もし、病気が完治していないなら、そのまま仕事を続けていた方が保険料など、有利だと良いと思います。退職して、仕事がみつかるまでの間、国民健康保険に加入するか、現在継続中の健康保険もこのまま任意継続できるかを人事担当の方から社会保険事務所等確認していただきましょう。退職してしまうと、前年度の所得税も納めなくてはならず、いままでのように、給料からの天引きではないからきつですよ。できるなら、同じ仕事を長く続けられる事が好ましいですね。でも、人生にはいろいろな事があるので、個々の状況において判断しなくてはなりませんね。やりがいのあるお仕事がんばって下さい。

失業保険を受けている最中に何らかの病気や怪我が生じた場合、ハローワークに傷病共済金などあると思います。でも、これは、失業中で、かつ就職活動中の事です。
今年の一月から九月まで会社都合による退職で失業保険をもらっていました。
十月から会社に勤めはじめましたが年末調整で、いくらかお金は戻ってくるのでしょうか?


給料は月30万、控除約6万で年間所得は103万以下です。
10月から天引きされている所得税分は戻ってくる感じがしますが、9月までは国保に加入だったんでしょうか?
国保の保険料も控除対象ですし、扶養されている方があれば扶養控除もあります。
その他、生命保険、地震保険、個人年金なども控除対象です。
妊娠による失業保険の受給延長の時期にアルバイトをしたら失業保険はもらえなくなるのですか?
長文ですが、失業保険について教えてください。
現在正社員で勤務しています。月給は手取りで25万程度です。

会社の都合による解雇で来月退職となり、本来であればすぐに失業保険の給付を受けられると聞いたのですが、現在妊娠4ヶ月で(どのみち解雇にはなるので会社には話してないのですが)、退職時は妊娠5ヶ月になります。
妊娠中は失業保険の給付は受けられず受給時期を延長出来ると聞きました。

退職後は主人の扶養に入る予定ではありますが、経済的な問題もあり、出産までの間全く収入がないのも不安なので(会社都合がなければ出産まで働き、育児休暇を取って復帰する予定でした)、体調に負担のかからない範囲でのパートを考えています。
探してみた所、扶養の範囲内という事で月6万~7万程度のパートが見つかったのですが、パートでも仕事をしてしまうと失業保険の給付は受けられなくなるのでしょうか?

失業保険の給付も計算してみたところ日額5,000円程度受給されると思います。
妊娠していなければ失業保険を給付してもらい、就職活動をして、正社員で働きたいとは思っていました。
妊娠5ヶ月で正社員で新しい環境で働くには不安もあります。

失業保険の待機期間中(になるのでしょうか?)のパートの制限、みたいなものはあるのでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
宜しくお願い致します。
受給期間延長という制度は、あくまで仕事ができない状態である場合に取る特別な措置となります。
アルバイトをするということは、仕事ができるということになり、延長の主旨と相反することになりますから、延長している間にバイトをすればアルバイトする前日までしか延長にはならないと思います。結果として失業保険の手続きができない可能性が強いかと思われます。

ただ、妊娠していても、あなたに働く意思があり就職活動ができるということであれば手続きはできると思いますよ。
それは正社員(フルタイム)で探さなくてもいいんです。
あなたが扶養の範囲内でできる短時間のパートで探すということであれば、それでもかまわないんですよ。
まあ、妊娠5か月となると窓口では延長を勧められるとは思いますが・・

でも、産前産後6週8週は法律で仕事をさせることが禁じられていますので、それにひっかかれば延長手続きということにはなるかもしれません
多分あなたの場合は受給途中で延長手続きといった具合になるのではないでしょうか・・

なお、失業保険をもらいながらパート・アルバイトはできません。就職扱いとなります。
たまたま突発的に入った数日間のバイト等は申告すれば大丈夫ですが、その場合は仕事した日の分は引かれて支給されます。(後回しといった感じです)

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム