失業保険について。
失業保険について全くわからないので教えてください(><)

有休もない会社な為、
結婚を期に今の会社を辞めて、アルバイトでもしようかなと考えております。

失業保険をもらうか、すぐに働きはじめてしまおうか悩んでいます。

年間支給額280万。
7年間働いていました。



この収入から失業保険をもらうとなると
何ヶ月後からの支給になり
大体総額ではいくら位の受け取りになるのでしょうか?


私が今知っている情報は

失業保険をもらうタメには夫の扶養に入る事は出来ない
ので国民年金、国民健康保険に加入する。

失業保険を受給間は、働いてはいけない(?)

という事くらいで・・・。

宜しくお願い致します。
有給が無いということはありません。6ヶ月以上働けば、アルバイトでもハートでも労働者であれば、有給は貰えます。
これは、法律で保証されています。

辞めるのであれば、有給をしっかり消化しましょう。もし取れないなら、労働基準監督署へ相談してください。違法ですので。

失業保険については、自己都合の場合3ヶ月後に支給されます。会社都合の場合は、1ヶ月後です。
失業保険の額については、6ヶ月間の給料(控除前、交通費も含む)を合わせたもの÷180にちで1日の日給をだします。
年齢によりますが、給料の80%〜60%が支給されます。但し、3ヶ月間です。特別な事情があれば伸ばすこともできます。
失業の受付申請後7日経過後就職すると、再就職手当が支給されます(祝い金みたなもの)この再就職手当は、3年間受け取ってないことが条件ですが・・。
年間の収入が103万を超えなければ、扶養にすることもできます。但し、前年度が103万超えていれば入れませんが・・・・。
失業保険には、税金もかかってきますのでご注意ください。

あと、自分で国民年金や国民健康保険に入ることになると思いますが、会社に勤めていたときよりも高くなります。びっくりしますよ。

失業保険を申請する前に、会社から離職表などを貰ってください。それが、きたら申請してください。申請後は、支給認定日に説明会やらなんやらを受講してからの支給になります。但し、就職活動をいていることが条件になります。1ヶ月間はハローワークでの就職活動が必須です。
それを確認後会社都合の場合は、1ヶ月後からの支給になります。自己都合は3ヶ月後です。
退職理由なども書かれています。もし、その理由に異議があるのであれば
労働基準監督署を通して異議をもうしだてることができます。

大まかな流れとなります。

あくまでも、失業保険というのは、再就職する意思や行動がある人に支給されるものです。無い人には支給されません。
失業保険と扶養について質問させてください。

私は現在正社員で会社に勤めています。
4月末に結婚を理由に退職予定なのですが、退職後、引っ越して籍を入れてしまうと、失業手当は出ないのでしょうか?

ちなみに旦那になる人は自営業のため国民保険で、私は4月までの収入が130万以下なので、早く籍を入れた方が扶養(という言葉は間違ってるかもしれません)に入れて旦那の方の保険の控除額が大きくなる、というような内容を聞いたのですが、そうすると、求職中は失業保険はおりるのでしょうか?

無知で申し訳ないのですが、教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
>退職後、引っ越して籍を入れてしまうと、失業手当は出ないのでしょうか?

引越は関係ありません。
失業給付を受給するには、資格要件(離職日以前2年間に賃金支払基礎日数11日以上の月が12ヶ月以上など)を満たしているかどうかで先ずは判断されます。

>ちなみに旦那になる人は自営業のため国民保険で

残念ながら旦那様(彼)が国保の被保険者である場合は、扶養の制度はありませんので、質問者様が退職された後は同じく1人の被保険者として国保に加入するか或いは任意継続をするかのどちらかしか選べません。
国保は請求はそのご家庭で国保加入者分の保険料が一括して世帯主宛に請求されるだけです。扶養ではありませんので、収入等についても130万円の上限もありません。失業給付を受給するのも、何も制限はありません。

また、保険料については、国保も任意継続も全額自己負担となります。

********

国民健康保険は所得割、資産割、均等割、平等割等を元に計算されます。
計算の詳細や率などは自治体により異なりますので、HPや窓口で問い合わせてください。

上記のように、国保はあくまで「世帯」を元に、前年度の所得や加入人数で計算されます。
籍を入れる前の金額と、籍を入れた後の金額は計算の元になる数字がバラバラなので、お二人の所得を基礎にそれぞれ計算されてみてくださいね。
窓口に行けば試算してもらえますよ♪
結婚して仕事を辞めた場合、失業保険はすぐ下りますか?
結婚して嫁ぎ先が遠方のため、今の仕事を辞めざるを得ない時、失業保険はすぐ下りるって聞いた事がありますが本当ですか?
結婚して仕事をやめたという理由のみならば、自己都合による退職になるので、
3ヶ月の給付制限があり、すぐはもらえません。

でも、私の場合、主人の転勤があり、仕事をやめざるを得なかったので、その旨を
職安の人にいったら、
「公共交通機関で引越したところから、以前の職場まで行ったとすると、
どれくらいの時間がかかりますか?」
と聞かれ、
「2時間30分くらいです。」
と答えたら、「それじゃあ通うのは無理ですね。」
ということになり、7日間の待期期間経過後、すぐ受給できました。
その旨、ちゃんと窓口で相談してみましょう。
公共交通機関で通って遠い距離ならば、通勤困難ということで、
自己都合にはならないということなのでしょうね。
失業保険について質問です。
H15・8~H20・11まで勤めた会社を自己都合で
退職しました。
その後、H21・1~現在の会社に入社し(正社員)
2月25日に会社都合で退職する場合は

・失業保険は申請後すぐに支給されますか?

・支給される場合はどの書類が必要になりますか?

質問に不備がありましたらご指摘ください。
お願いいたします。
タイムアウトになってしまいました。どうしても永く掛かるからね。説明に!最寄りのハローワーク相談窓口ありますので足を運んでくださいね。お役に立てずごめんなさい。 q(^-^q)ってね! ьу乙女
補足:支給額は異なりますとにかく安定所へ直行が最速よ♪
関連する情報

一覧

ホーム