初めて質問させて頂きます。
長文ですみません。

私は41才の男性で、既婚者(子供なし)です。
昨年11月に、新卒から勤めていた会社を退職し、現在転職活動中です。
本当の退職理由は、得意先関係で、窃盗事件を起こし、逮捕・起訴されたからで、会社からは、依願退職の措置を取って頂きました。

幸い、妻は許してくれ、現在、転職活動中ですが、未だ内定が出ず、離職期間も1年近くになり、焦りを感じてます。

現在は、賃貸アパートで、失業保険の給付(9月で終了)、退職金等の貯金で生活しています。
妻は、パニック障害があり、現在は、働いておりません。

現在、内定を頂けそうな会社が1社あり、大企業ですが、契約社員の雇用で、給料は額面21万前後で、手取りは15万位になります。

ここのメリットは、
・大企業で福利厚生がしっかりしている
・完全週休2日制、残業なし
・ボーナス年2回(各1ヶ月分)
・3年後に正社員登用試験あり
・一応、年1回の昇給制度がある
・やりたい仕事ではある

デメリットは、
・給料が安い
・当たり前だか、正社員と同様に働くので、モチベーションがどうなのか
・正社員に登用されるかの不安

かと思います。

正社員で採用されても、中小企業になるので、ここでの1、2万は非常に大きいが、給料はあまり変わらないのでは、ボーナスも怪しいのでは、残業も多く、休みもないのではと、あれこれ考えてしまうと、正直、どちらがいいか分からなくなってしまいます。

私の不祥事で申し訳ないのですが、いずれ、妻にも働いて貰わなければならない事にも、責任を感じています。

妻は、貯金もまだあるし、慌てなくてもと言ってくれ、頑張ろうと思うものの、離職期間が長くなる事や、不祥事を起こした関係で、前職と関係しない業種を選らばなければならない
不利な点、年令の問題を考えると、このままチャレンジしていていいのか、悩んでいます。

長々と、書きましたが、同じ様な経験をされた方等、アドバイス、ご意見頂けたらと思います。
まず質問者様が行ってしまった過ちはとても大きいですよね。
会社は解雇ではなく依願退職で「退職金」を支給して下さり、奥様も離婚ではなく質問者様の謝罪を受け入れて「再構築」の努力をして下さっている。
言葉は悪いですが質問者様は本当に運が良いと思います。
本来得意先で窃盗。
逮捕・起訴されたなら会社は解雇。
更に「損害賠償請求」されても仕方が無い立場です。
奥様にも離婚を言われても仕方が無い立場です
質問者様ももちろん心から反省し悔やんでいるとは思いますが…。
その様な状況での退職であるなら…。
採用して下さる企業があるなら採用して戴いては如何ですか?

大企業だとか中小企業だとか契約社員だからと言っている場合ではないと思いますよ。
通常の場合でも40才を過ぎてからの「再就職」はとても大変です。
今選り好みをしている場合ではないと思いますよ。
3年頑張れば「正社員」への道も開ける可能性あるんですよね?
それなら今採用して下さると言う企業に契約社員で入り3年頑張り「正社員」を目指されては如何ですか?
仕事内容もやりたい仕事。
本当に恵まれていると思いますよ。
質問者様がどの様に「就職活動」をされたかは解りませんが…。
今回の理由での退職ならば…。
これ以上の条件は無いように思いますよ。
やりたい仕事で質問者様の頑張次第で3年後には「正社員」になれる可能性もある。
少額でもボーナス支給。
福利厚生も充実。
これ以上望んでは贅沢だと思います。
40を過ぎた質問者様がこの企業を断り次が見つからなければ「正社員」どころか「契約社員」も難しいかも知れません。
最悪の場合「アルバイト」ですよ。
奥様に申し訳無いと感じているなら…。
就職しましょう。
1年も文句を言わず待って下さる奥様の為にも。
厳しい事も書きましたが1から出直すつもりで頑張って下さい。
基金訓練について
3月末に会社都合で退職予定のため、公共職業訓練を受けたいを思ったのですが、
調べてみると受講したいものは全て4月か10月生のみとなっております。
4月はもう締め切っていますし、10月だと(失業保険が90日のため)失業保険の受給は終了してしまいます。とても残念です。。。

貯金もないですし、受かるかもわからないので失業保険の給付を遅らせるなどの方法はとることができません。

そのため、基金訓練を失業保険を受給しながら受けたいのですが、
今だと4月中旬~受講が最短で締め切りは3月中旬なのです。

・在職中でも基金訓練の申請や面接などはできますか?
・雇用保険受給資格者で基金訓練を受講する場合のリスクはありますか?(受給の延長ができないことや交通費などがもらえないこと、90日過ぎてまだ訓練に通う場合文無しになる可能性があること以外で)
・雇用保険受給資格者の場合、受給を受けれない方より受かる可能性が低いと思いますか?

詳しい方がおられましたら、教えていただけるとありがたいです。
・在職中でも基金訓練の申請や面接などはできますか?

できることはできます。
但し、何度かハローワークでカウンセリングを受けて推薦状を作って貰ったり、学校で選考がある場合は指定の日時に出向かないとなりません(こちらの希望は考慮されません)。


・雇用保険受給資格者で基金訓練を受講する場合のリスクはありますか?

何を目的として基金訓練を受けるかによりますが、多分、これまで社会で何らかの専門的な仕事をしていたのであれば、質問者さんのステップアップに繋がる講座があるかどうか、それに受かることができるか、という部分が大事だと思います。地域や時期によっては、パソコンのキーボードの打ち方から始まるような初心者PC講座みたいなのしかない場合もあります。

基金訓練は、基本的には失業保険の受給資格がない失業者向けのセーフティーネットとしての性格が強いです。平日の日中は拘束されますし、申請などをしないと休めません。失業保険などで生活の保障がされているのであれば、すべての時間を求職活動にあてたほうが、ブランクなどを考えて有利かと思います。


・雇用保険受給資格者の場合、受給を受けれない方より受かる可能性が低いと思いますか?

学校や講座によります。事業としては、受給資格がない人のための緊急対策としての性格があります。講座によっては相当な倍率の場合もありますし、カウンセリングの結果でハローワークから推薦されるというのも条件にもなっています。
先日、即時解雇されました。
困っています。

先月(9月1日)から勤めていたのですが、月末の30日に解雇を言いわたされました。
「会社に合わないから今日で辞めてくれ」「率先して仕事をする気持ちが伝わってこない」と。
確かに利益を生むほど会社に貢献していたとは言えませんが、特に問題を起こしたわけでもありません。

3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。
雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?
保険等も労災以外の年金や健康保険などは私の負担でした。

解雇予告や即時解雇には平均賃金の30日分の解雇予告手当が必要だと思っていたのですが「ハローワークも了解済み」と言われました。
雇用形態によっては違うのでしょうか?

そこに就業するまで8ヶ月間も無職だったこともあり、金銭的にきつく、即時解雇に納得できません。
失業保険の受給も終了しており、収入の見通しもついていません。
年齢も40歳が近く、やっと就職が決まって嬉しく、頑張っていた最中なのですが・・・

友人や知人に相談しても「もめると悪い噂がたって、私が業界から干される」「おとなしくしていた方が賢明」というのが大方の意見でした。
田舎に住んでおり、世間が狭いことは事実です。

会社に話を切り出した時点で宣戦布告とも捉えられかねません。
慎重にいきたいのですが、現状でどう考え行動したらベストでしょうか?
一般的には試用期間中の解雇は予告手当は貰えないよね。試用期間中の条件を紙にしたものは無いの?それを確認してご覧よ。保険も同じ事のようですよ。(違法な部分も有るけれど 勤続一ヶ月ではなにおかいわんやでしょうな)

一ヶ月で追い出されるからには貴方に相当の理由が有るんじゃないかな?僅かな解雇手当の有無にエネルギーを使うくらいなら、これからの事にエネルギーを使う方が賢明じゃないの?頑張ると云うのは自分で評価するんじゃなく他人が評価する事だからね。そんな所に何かずれを感じるな。

補足を読んで

会社の雇用義務って 雇用契約書を作れとか各種保険に加入しなくてはいけないとか雇用する時に果たさなくてはいけない義務について決められている事で首にしてはいけないとかって決めている訳では無いよ。

3ヵ月は試用期間、期間中は日給扱いとのことで、賃金は1ヶ月分(9月分)しかもらえない(予定、締日が20日で月末払い)です。雇用形態も社員としての契約をしているでもなく、平たく言えば「アルバイト」でしょうか?←人に聞く事では無く自分が入社した時の約束事はどうなってるの?40歳になんなんとしていると云う事だけどこんな事を書いたり、雇用義務について述べよなんて何を言っているの?労働者として自分で勉強する事じゃないの。
関連する情報

一覧

ホーム