雇用助成金に詳しい方にお尋ねします
トライアル雇用をについて教えて下さい。わが社で明後日、ハローワークから面接希望者を紹介されます。
ハローワークの方から「未経験の方ですが、事情があってトライアル雇用の該当にならない」と言われました。今まで未経験者はトライアル雇用で紹介してもらっていたのですが、こう言われると怪しい人(失業保険需給のために形式的に面接にくる人)と疑います。未経験でトライアルに該当しない方とはどういう方か教えて下さい。
トライアル雇用をについて教えて下さい。わが社で明後日、ハローワークから面接希望者を紹介されます。
ハローワークの方から「未経験の方ですが、事情があってトライアル雇用の該当にならない」と言われました。今まで未経験者はトライアル雇用で紹介してもらっていたのですが、こう言われると怪しい人(失業保険需給のために形式的に面接にくる人)と疑います。未経験でトライアルに該当しない方とはどういう方か教えて下さい。
事業主側には支給できないとされる要件がないとすれば希望者側の要因ということになりますが、事業主側の要因がないとは言い切れません。これはかなり多数の要件がありますので、確認してみてください。
一番考えられるのは、トライアル雇用開始時に45歳以上である人が、雇用保険受給資格者又は被保険者資格の喪失日の前日から起算して1年前の日から当該喪失日までの間に被保険者であった期間が6か月に満たない場合です。これだとトライアル雇用の対象にならないわけで、それ以外の要件も満たさないということでしょう。
>怪しい人(失業保険需給のために形式的に面接にくる人)と疑います。未経験でトライアルに該当しない方とはどういう方か教えて下さい。
怪しい人というのではなく、要件を満たさないということでしょう。
一番考えられるのは、トライアル雇用開始時に45歳以上である人が、雇用保険受給資格者又は被保険者資格の喪失日の前日から起算して1年前の日から当該喪失日までの間に被保険者であった期間が6か月に満たない場合です。これだとトライアル雇用の対象にならないわけで、それ以外の要件も満たさないということでしょう。
>怪しい人(失業保険需給のために形式的に面接にくる人)と疑います。未経験でトライアルに該当しない方とはどういう方か教えて下さい。
怪しい人というのではなく、要件を満たさないということでしょう。
来月からのパートの仕事が決まっても、
今月の失業保険って貰えるのでしょうか?
明日、失業保険の申請を出そうと思ってましたが、
2月からパートの仕事がきまりました。
前職の退職理由が会社都合で、失業保険の申請を出してから、
約1週間ほどで、1回目が貰えると聞きましたが、
パートでも仕事が決まってしまったら、貰えないのですか?
もし、貰えないとしたらなんとか貰う方法はないでしょうか?
ちなみに、2月からのパートの仕事は、
ハローワークからの紹介です。
そうなると、やはり難しいのでしょうか?
どなたか、知恵をお貸し下さいませ。
今月の失業保険って貰えるのでしょうか?
明日、失業保険の申請を出そうと思ってましたが、
2月からパートの仕事がきまりました。
前職の退職理由が会社都合で、失業保険の申請を出してから、
約1週間ほどで、1回目が貰えると聞きましたが、
パートでも仕事が決まってしまったら、貰えないのですか?
もし、貰えないとしたらなんとか貰う方法はないでしょうか?
ちなみに、2月からのパートの仕事は、
ハローワークからの紹介です。
そうなると、やはり難しいのでしょうか?
どなたか、知恵をお貸し下さいませ。
受給資格決定より前に職が決まっていたら受けられません。
〉ちなみに、2月からのパートの仕事は、
〉ハローワークからの紹介です。
ということは、求職登録したんですよね? 何でその時に基本手当の手続きもしなかったのでしょう?
〉ちなみに、2月からのパートの仕事は、
〉ハローワークからの紹介です。
ということは、求職登録したんですよね? 何でその時に基本手当の手続きもしなかったのでしょう?
職業訓練・生活支援給付の振込み時期について
書類提出などの手続きは2週間ほど前に済ませていて、現在受講中。
どれくらいで振り込まれるものなのでしょう?
(失業保険じゃなくて、訓練・生活支援給付のほうです。)
訓練の初日に初月分の申請手続きをしてあります。2週間前です。
審査の要件は満たしていると思うのですが、認定通知みたいなものは届いていません。万が一認定されなかったら相当痛いです…。
手続きを済ませてからどれくらいで通知がきて、実際に振り込まれるのっていつ頃なのでしょうか?
書類提出などの手続きは2週間ほど前に済ませていて、現在受講中。
どれくらいで振り込まれるものなのでしょう?
(失業保険じゃなくて、訓練・生活支援給付のほうです。)
訓練の初日に初月分の申請手続きをしてあります。2週間前です。
審査の要件は満たしていると思うのですが、認定通知みたいなものは届いていません。万が一認定されなかったら相当痛いです…。
手続きを済ませてからどれくらいで通知がきて、実際に振り込まれるのっていつ頃なのでしょうか?
他府県は、どうなっているかわかりませんが
私のところの場合を書きます。
申請書類受け付けられた時点で、虚偽の申請さえしていなかったら
まずというか、ほぼ審査通ると言われました。
認定書は、申請受付から、約4週間で届きます。
だいたいが、訓練始まって、数日後です。
追加募集で合格した人は、それより約五日間くらい遅れで届きました。
最初の支給日は、日付が決まっていて、初日の出席で、
手続きされ振り込まれました。
貴方も聞いているはずですよ、書類にも明記あります。
わからないのは、貴方がいい加減なんです・
二ヶ月目以降は、起算日からほぼ二週間で振り込みと書類に書いてありますが、
水曜日が処理日で翌週の金曜日が振り込み日なので、訓練校の処理が
早かったら10から14日で振り込まれ、遅かったら三週間前後かかります。
最終の月が起算日から十日間の出欠確認が必要となり、
通常の振り込みより、ほぼ十日遅れてと書類に書いてありますが、
処理の問題などで実際は、十日から二週間遅れるとなっています。
あまりにも、申請書類配られるのが遅い場合や、振り込みが遅い場合は、
訓練校の怠慢ですから、ハローワークにクレームつけることです。
訓練校のほうに注意してくれます。
書いたことは、すべてハローワークが説明してくれました。
それに、すべて、書類に書いてあります。
貴方もきちっとしたこと聞きたいのなら、ハローワークに聞くことです。
書類にこうかいてあるんだけど、どうなんですかとかね。
私のところの場合を書きます。
申請書類受け付けられた時点で、虚偽の申請さえしていなかったら
まずというか、ほぼ審査通ると言われました。
認定書は、申請受付から、約4週間で届きます。
だいたいが、訓練始まって、数日後です。
追加募集で合格した人は、それより約五日間くらい遅れで届きました。
最初の支給日は、日付が決まっていて、初日の出席で、
手続きされ振り込まれました。
貴方も聞いているはずですよ、書類にも明記あります。
わからないのは、貴方がいい加減なんです・
二ヶ月目以降は、起算日からほぼ二週間で振り込みと書類に書いてありますが、
水曜日が処理日で翌週の金曜日が振り込み日なので、訓練校の処理が
早かったら10から14日で振り込まれ、遅かったら三週間前後かかります。
最終の月が起算日から十日間の出欠確認が必要となり、
通常の振り込みより、ほぼ十日遅れてと書類に書いてありますが、
処理の問題などで実際は、十日から二週間遅れるとなっています。
あまりにも、申請書類配られるのが遅い場合や、振り込みが遅い場合は、
訓練校の怠慢ですから、ハローワークにクレームつけることです。
訓練校のほうに注意してくれます。
書いたことは、すべてハローワークが説明してくれました。
それに、すべて、書類に書いてあります。
貴方もきちっとしたこと聞きたいのなら、ハローワークに聞くことです。
書類にこうかいてあるんだけど、どうなんですかとかね。
義理の母が68歳で、17年勤めていた会社を本日付けでやめることになりました。
話合いの結果、本日付けで自主退職という形を取らされたということです。
(65歳から?は会社が国から補助される給与の補助?を受けて給与をもらっていたようです。)
しかし、母はまだ1年間住宅ローンが残っていたので、本当はやめたくなかったようです。
色々と話合いがあり、母としてはこれ以上もめるのもと思い結果自主退職という形になりました。
(それが今日の今日だったんですが、、、)
これ以上会社ともめるつもりはなく、しかしながら住宅ローンもあり、
失業保険が出ればと思っています。
68歳の母に失業保険がでるのでしょうか?
もし失業保険が出るのであれば必要な書類は何かも知りたいと思っております。
みなさまどうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。
話合いの結果、本日付けで自主退職という形を取らされたということです。
(65歳から?は会社が国から補助される給与の補助?を受けて給与をもらっていたようです。)
しかし、母はまだ1年間住宅ローンが残っていたので、本当はやめたくなかったようです。
色々と話合いがあり、母としてはこれ以上もめるのもと思い結果自主退職という形になりました。
(それが今日の今日だったんですが、、、)
これ以上会社ともめるつもりはなく、しかしながら住宅ローンもあり、
失業保険が出ればと思っています。
68歳の母に失業保険がでるのでしょうか?
もし失業保険が出るのであれば必要な書類は何かも知りたいと思っております。
みなさまどうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。
定年退職で、転職の意志がないならば失業保険の受給資格はありません。
失業者とは今すぐ働ける状態でなおかつ求職活動をしている人をさすのであり、
失業保険は退職金共済ではありませんから。
失業者とは今すぐ働ける状態でなおかつ求職活動をしている人をさすのであり、
失業保険は退職金共済ではありませんから。
社会保険等についてお聞きしたいのですが、4月一杯で私の嫁が仕事をやめました。先方の会社の取決めで、所得は低かったのですが、雇用保険に入っておりました。
先方の会社の取決めが無ければ、元々私の扶養に入れようと思っていましたので、仕事をやめた事で、我社に扶養の手続きを取ってもらう事にしたんですが、3ヵ月後に頂くかもしれない(働き口しだいですので(^_^;) )失業保険を貰うと、扶養に入れないと言われ困っています。一時期だけ国民健康保険ってのもしっくり来ない感じで、仕事がうまく見つかるかもわからない状況でやめてしまった嫁も嫁ですが(^_^;)いまいち理解しがくてお聞きしたいです。雇用保険で支払いしていた分を失業手当として頂くんではないのですが?そこらへんとこ詳しい方教えてください<(_ _)>
先方の会社の取決めが無ければ、元々私の扶養に入れようと思っていましたので、仕事をやめた事で、我社に扶養の手続きを取ってもらう事にしたんですが、3ヵ月後に頂くかもしれない(働き口しだいですので(^_^;) )失業保険を貰うと、扶養に入れないと言われ困っています。一時期だけ国民健康保険ってのもしっくり来ない感じで、仕事がうまく見つかるかもわからない状況でやめてしまった嫁も嫁ですが(^_^;)いまいち理解しがくてお聞きしたいです。雇用保険で支払いしていた分を失業手当として頂くんではないのですが?そこらへんとこ詳しい方教えてください<(_ _)>
失業した時点で前勤務先の健康保険の資格喪失は済んでいるのですから、夫の健康保険に資格届け出してください。
現在は扶養家族としての事実があるのですから。
あなたの会社の人が申請するのが面倒で言っているの?
加入資格要件が満たされていなければ社会保険事務所から何か言ってきますよ。
追記
会社が所得税法上の扶養家族として認めるのと健康保険の加入については別です。
加えて書けば、夫の厚生年金にも申請すべきです。
きちんと就職した時点でそれらを解除すればいいのですから。
それに就職する先が健康保険加入などの要件を満たさない条件で就業する場合だってあり得るでしょう?
現在は扶養家族としての事実があるのですから。
あなたの会社の人が申請するのが面倒で言っているの?
加入資格要件が満たされていなければ社会保険事務所から何か言ってきますよ。
追記
会社が所得税法上の扶養家族として認めるのと健康保険の加入については別です。
加えて書けば、夫の厚生年金にも申請すべきです。
きちんと就職した時点でそれらを解除すればいいのですから。
それに就職する先が健康保険加入などの要件を満たさない条件で就業する場合だってあり得るでしょう?
関連する情報