失業保険について
看護師です。H22年10月~H23年6月(契約更新2回)まで派遣社員として滋賀県内の病院で働き、それ以上の契約延長を希望せず辞めました。
離職表には労働者から契約の更新又は
延長を希望しない申し出があったの欄にチェックされており、具体的事情記載欄に「契約期間満了につき」と書かれています。
そして、この7月1日から滋賀県内の別の病院で同じように、派遣社員として12月まで半年間契約しています。延長しない予定で、その旨は入職前に病院側へは伝えてあります。
以前もめたことがあるとかで、入職したばかりですが、離職票について説明がありました。
どうやら、前職場と同じように記載されるようです。
12月で退職後、住民票のある富山県へ戻る予定です。富山県で失業保険の申請をしようと思っています。
富山でも申請は可能ですか。
またこの場合は会社都合になりますか?自己都合ですか?
看護師です。H22年10月~H23年6月(契約更新2回)まで派遣社員として滋賀県内の病院で働き、それ以上の契約延長を希望せず辞めました。
離職表には労働者から契約の更新又は
延長を希望しない申し出があったの欄にチェックされており、具体的事情記載欄に「契約期間満了につき」と書かれています。
そして、この7月1日から滋賀県内の別の病院で同じように、派遣社員として12月まで半年間契約しています。延長しない予定で、その旨は入職前に病院側へは伝えてあります。
以前もめたことがあるとかで、入職したばかりですが、離職票について説明がありました。
どうやら、前職場と同じように記載されるようです。
12月で退職後、住民票のある富山県へ戻る予定です。富山県で失業保険の申請をしようと思っています。
富山でも申請は可能ですか。
またこの場合は会社都合になりますか?自己都合ですか?
住居地であれば、住民票の有る無しに関わらず受給は可能です、お住まいの住所での公共料金請求書や領収書があれば受給出来ます、もちろん富山でも可能ですよ。
離職理由は自己都合になるでしょう、但し富山へ帰られる理由が結婚や出産・親族の介護等であれば「正当な理由のある自己都合退職者」として特定理由離職者になり、3ヶ月の給付制限無しで受給可能です。
【補足】
特定理由離職者の内の「正当な理由のある自己都合退職者」の範囲に下記の文言があり、該当しますよ。
(g) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
離職理由は自己都合になるでしょう、但し富山へ帰られる理由が結婚や出産・親族の介護等であれば「正当な理由のある自己都合退職者」として特定理由離職者になり、3ヶ月の給付制限無しで受給可能です。
【補足】
特定理由離職者の内の「正当な理由のある自己都合退職者」の範囲に下記の文言があり、該当しますよ。
(g) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
適応障害による退職について
現在就職して2年半程働いています。
昨年の春頃から、職場の人間関係(主に先輩)により体調を崩し、8月に精神科へ行き「自律神経失調症」と診断されました。
その際は会社から休職を勧められ、1週間程休みました。
その後、復職しましたが、1ヶ月程でまた体調を崩し、今度は医師から1週間の休職の診断書をもらい、また休職しました。
その後11月より、仕事の関係で地方へ出向となり(会社からは私一人で、月に1,2度上司が定例に参加し、私も月に1度東京へ報告と打ち合せに行きます)こちらの、心療内科へ転院しました。
こちらの医師からは「適応障害」と診断され、現在薬を処方されながら、通院しています。
自覚症状としても、職場から離れたこともあり、快方に向かっていると感じていますが、出向から戻ると(来年の6月まで)以前の職場の人間関係が復活すると考えられるので、出向が終わったと同時に退職をしようと考えています。
その後はしばらくは休養しようと考えているのですが、退職後の生活費が心配です。
この場合、傷病手当金、失業保険等を受け取ることは可能なのでしょうか。
他の質問等を拝見すると、休職→退職という方が多いようで、その間に傷病手当金をもらい、退職後も継続受給の申請をされるケースが多いようなのですが、私のようにいきなり退職する場合どういう事ができるのかわかりません。
また、傷病手当金も休職ではなく、通院なので、認められるかも不安です。
ご存知の方がいましたらお教えください。何とぞお願いします。
現在就職して2年半程働いています。
昨年の春頃から、職場の人間関係(主に先輩)により体調を崩し、8月に精神科へ行き「自律神経失調症」と診断されました。
その際は会社から休職を勧められ、1週間程休みました。
その後、復職しましたが、1ヶ月程でまた体調を崩し、今度は医師から1週間の休職の診断書をもらい、また休職しました。
その後11月より、仕事の関係で地方へ出向となり(会社からは私一人で、月に1,2度上司が定例に参加し、私も月に1度東京へ報告と打ち合せに行きます)こちらの、心療内科へ転院しました。
こちらの医師からは「適応障害」と診断され、現在薬を処方されながら、通院しています。
自覚症状としても、職場から離れたこともあり、快方に向かっていると感じていますが、出向から戻ると(来年の6月まで)以前の職場の人間関係が復活すると考えられるので、出向が終わったと同時に退職をしようと考えています。
その後はしばらくは休養しようと考えているのですが、退職後の生活費が心配です。
この場合、傷病手当金、失業保険等を受け取ることは可能なのでしょうか。
他の質問等を拝見すると、休職→退職という方が多いようで、その間に傷病手当金をもらい、退職後も継続受給の申請をされるケースが多いようなのですが、私のようにいきなり退職する場合どういう事ができるのかわかりません。
また、傷病手当金も休職ではなく、通院なので、認められるかも不安です。
ご存知の方がいましたらお教えください。何とぞお願いします。
在籍中に1回でも傷病手当をもらっていれば、
あなたの場合、向う1年半は退職後も貰えます。
金額は標準月額の3分の2です。
また傷病手当と雇用保険は同時には貰えませんが、
ハローワークに届け出ておくと、
病気が快方してから、仕事探しをしつつ、
雇用保険が受け取れます。
*****
何だか、働く事が嫌になっているだけではありませんか?
もう、次に会社を捜し、就労しても、
同じ事の繰返しだと思います。
あなたの場合、向う1年半は退職後も貰えます。
金額は標準月額の3分の2です。
また傷病手当と雇用保険は同時には貰えませんが、
ハローワークに届け出ておくと、
病気が快方してから、仕事探しをしつつ、
雇用保険が受け取れます。
*****
何だか、働く事が嫌になっているだけではありませんか?
もう、次に会社を捜し、就労しても、
同じ事の繰返しだと思います。
国民年金と国民健康保険について相談です。
現在、夫と別居しております。
夫の住民票は夫の実家にあり、私の住民票は別の場所にあります。
夫と私は無職で、夫が失業保険をもらい、それを仕送りしてもらい生活しております。
夫の国民健康保険料は、世帯主である義父にかかっています。
私の分の、国民年金と国民健康保険料を個別で支払っているのですが、夫の扶養に入ることはできないのでしょうか。
現在、夫と別居しております。
夫の住民票は夫の実家にあり、私の住民票は別の場所にあります。
夫と私は無職で、夫が失業保険をもらい、それを仕送りしてもらい生活しております。
夫の国民健康保険料は、世帯主である義父にかかっています。
私の分の、国民年金と国民健康保険料を個別で支払っているのですが、夫の扶養に入ることはできないのでしょうか。
国民健康保険に“扶養”という制度はありません。
国民健康保険では、保険料/税は、「世帯で何円」という形であり、世帯主(又は組合員)が払うことになっているだけです。
「夫は夫の父の“扶養”になっている」わけではないのです。
夫自身が国民年金保険料を払う立場なら、あなたが年金の“扶養”になることはありません。
年金の“扶養”になれるのは、厚生年金保険(又は公務員などの共済)に加入している人に扶養されている配偶者だけです。
国民健康保険では、保険料/税は、「世帯で何円」という形であり、世帯主(又は組合員)が払うことになっているだけです。
「夫は夫の父の“扶養”になっている」わけではないのです。
夫自身が国民年金保険料を払う立場なら、あなたが年金の“扶養”になることはありません。
年金の“扶養”になれるのは、厚生年金保険(又は公務員などの共済)に加入している人に扶養されている配偶者だけです。
【長文失礼します】主人が開業したいと考えています。未経験、無資格ですがすぐに始めたいと言われ悩んでいます。
主人は43歳、私は38歳です。結婚8年目、子供はいません。
5年ほど前に主人の親の介護を理由に、主人の実家である九州の田舎町で同居を始めました。
主人は会社との折り合いが合わなかったり、期間付雇用で短期間で契約終了に合うなどしてなかなか定職につけていません。
今年の3月に仕事がなくなって先月で失業保険が切れたので焦っています。
失業保険を戴いている間にも何社か面接を受けたのですが良いご縁に巡り合えずに現在に至ります。
そんな矢先、主人が独自で調べて、近所で営業していた回転焼やさんがご主人がお亡くなりになったのを機にお店をたたまれて、居抜きで借主を探しているという情報を入手してきました。
3畳程度の小さな建物と、回転焼、たこ焼きやかき氷の道具、冷蔵庫、水回りなどの機材は営業していた時のままに建物と一緒に貸して下さるそうです。
そのほかに倉庫として使っていた古い家を付けて月10万程でどうかと言われています。
条件は悪くないです。主人はやる気満々です。
以前も失業した時に「カフェを開店したい」と言っていろいろ調ましたが、結果的に家族の反対で別の仕事を探しました。
今回、お姑さんは保証人になってもいいし、2~3年やって失敗してもまた次の仕事を探せばいいくらいの感じでいるみたいです。
ただ、主人は飲食は未経験ですし、独立開業も初めて、料理は趣味程度です。
資金は開業資金を貸してくれる公庫から借りると言っています。
お姑さんも「2~3年で失敗しても・・・」くらいの気持ちなら止めてくれた方がましです。
2~3年経ったらもう46歳です。その年になってから仕事を探す方がよっぽどプレッシャーだと思っています。
応援する気がないわけではありません。
「どこか飲食で経験を積んで、勉強をして、それから考えてみたら?」ということを勧めてみましたが、不動産会社から「今月中に賃貸を取り下げる」と炊きつけられて余計に焦ってしまい、今借りなくては!という気持ちになっています。
確かに主人にとっていい物件です。なにせ自宅から徒歩で5分程度の場所ですし装備は整ってますから。
ただ、0からやるにはハードルが少し高いのではないかと思えて仕方ないのです。
ちなみに私は会社員です。
今年の3月にパートから社員にしていただきました。今すぐ辞めるつもりはありません。
このような状況ですが開業について現実的でしょうか?
なにかアドバイス戴ければ幸いです。
主人は43歳、私は38歳です。結婚8年目、子供はいません。
5年ほど前に主人の親の介護を理由に、主人の実家である九州の田舎町で同居を始めました。
主人は会社との折り合いが合わなかったり、期間付雇用で短期間で契約終了に合うなどしてなかなか定職につけていません。
今年の3月に仕事がなくなって先月で失業保険が切れたので焦っています。
失業保険を戴いている間にも何社か面接を受けたのですが良いご縁に巡り合えずに現在に至ります。
そんな矢先、主人が独自で調べて、近所で営業していた回転焼やさんがご主人がお亡くなりになったのを機にお店をたたまれて、居抜きで借主を探しているという情報を入手してきました。
3畳程度の小さな建物と、回転焼、たこ焼きやかき氷の道具、冷蔵庫、水回りなどの機材は営業していた時のままに建物と一緒に貸して下さるそうです。
そのほかに倉庫として使っていた古い家を付けて月10万程でどうかと言われています。
条件は悪くないです。主人はやる気満々です。
以前も失業した時に「カフェを開店したい」と言っていろいろ調ましたが、結果的に家族の反対で別の仕事を探しました。
今回、お姑さんは保証人になってもいいし、2~3年やって失敗してもまた次の仕事を探せばいいくらいの感じでいるみたいです。
ただ、主人は飲食は未経験ですし、独立開業も初めて、料理は趣味程度です。
資金は開業資金を貸してくれる公庫から借りると言っています。
お姑さんも「2~3年で失敗しても・・・」くらいの気持ちなら止めてくれた方がましです。
2~3年経ったらもう46歳です。その年になってから仕事を探す方がよっぽどプレッシャーだと思っています。
応援する気がないわけではありません。
「どこか飲食で経験を積んで、勉強をして、それから考えてみたら?」ということを勧めてみましたが、不動産会社から「今月中に賃貸を取り下げる」と炊きつけられて余計に焦ってしまい、今借りなくては!という気持ちになっています。
確かに主人にとっていい物件です。なにせ自宅から徒歩で5分程度の場所ですし装備は整ってますから。
ただ、0からやるにはハードルが少し高いのではないかと思えて仕方ないのです。
ちなみに私は会社員です。
今年の3月にパートから社員にしていただきました。今すぐ辞めるつもりはありません。
このような状況ですが開業について現実的でしょうか?
なにかアドバイス戴ければ幸いです。
雇われと自営の違い
☆雇われは、成果に関係なく給料が入ってくる。最悪解雇だが、それ以上のリスクはない。
☆自営は、成果が収入に直結する。ゼロよりひどい資金的にマイナスもありうる。
この点、実感していないと後でひどい目にあうよ。
売上ー仕入=粗利をまず考える。最低限、家賃10万と月々借入の返済を賄わないと店やってけないよね。
加えて少しの経費と欲を言えば生活費。逆算してしてそれだけの売上がそのお店で成り立つのかどうか。
ここを考えてみて、目標というか必要な売上が見えてくる。少し、家賃が高い気もするけど。
この辺の目算もなしに、やると言うなら厳しいだろうね。
☆雇われは、成果に関係なく給料が入ってくる。最悪解雇だが、それ以上のリスクはない。
☆自営は、成果が収入に直結する。ゼロよりひどい資金的にマイナスもありうる。
この点、実感していないと後でひどい目にあうよ。
売上ー仕入=粗利をまず考える。最低限、家賃10万と月々借入の返済を賄わないと店やってけないよね。
加えて少しの経費と欲を言えば生活費。逆算してしてそれだけの売上がそのお店で成り立つのかどうか。
ここを考えてみて、目標というか必要な売上が見えてくる。少し、家賃が高い気もするけど。
この辺の目算もなしに、やると言うなら厳しいだろうね。
33歳ニートの彼氏
長文です。
付き合い始めてもうすぐ四年になる彼氏がいます。
同棲しています。
彼は今まで正社員として働いた事がありません。
今までずっとアルバイトです。
その働いていた会社が4月に倒産しました。
なのでこれからは失業保険を貰いながら生活をしていくみたいです。
彼には音楽で生きていくという夢があり、二年くらい前(?)から作詞作曲をする事務所?みたいな所に入り、依頼された曲を作ったりしています。
でも曲が取られない事にはお金にもならない訳で…
未だに一曲も取られていません。
別に取られた取られないは今は問題ではないのです。
会社が倒産すると分かった時、「申請出せば失業保険貰えるみたいだから、3ヶ月それで生活して、その間曲いっぱい作るから。最低30曲作る」と言っていたので、私もそれなら生活は苦しくなるけど、頑張ってって感じでいました。
しかし、すでに1ヶ月以上が過ぎたにもかかわらず、一曲も出来ていません。
「曲いつ作るの?」って聞いても「テンションの問題だから」とか言います。
私は曲作りとかした事ないので分かりませんが、じゃぁいつになったらテンションあがんの?って感じです。
家事はやってくれていますが、たまに「最近いっつも俺ばっかやってる」と文句を言います。
「は?」って感じです。
私だって音楽頑張って曲いっぱい作ってるんだったら、家事やんなくても全然いいですよ。
もう正直どん引きです。
別れようかさえ迷っています。
私は仕事掛け持ちで10時から23時まで働いていましたが、精神的にも体力的にもきつく、最近では21時までにしました。
なので余計生活が苦しくなります。
実際早く働いて欲しいです。
何かよいアドバイスよろしくお願いします。
長文です。
付き合い始めてもうすぐ四年になる彼氏がいます。
同棲しています。
彼は今まで正社員として働いた事がありません。
今までずっとアルバイトです。
その働いていた会社が4月に倒産しました。
なのでこれからは失業保険を貰いながら生活をしていくみたいです。
彼には音楽で生きていくという夢があり、二年くらい前(?)から作詞作曲をする事務所?みたいな所に入り、依頼された曲を作ったりしています。
でも曲が取られない事にはお金にもならない訳で…
未だに一曲も取られていません。
別に取られた取られないは今は問題ではないのです。
会社が倒産すると分かった時、「申請出せば失業保険貰えるみたいだから、3ヶ月それで生活して、その間曲いっぱい作るから。最低30曲作る」と言っていたので、私もそれなら生活は苦しくなるけど、頑張ってって感じでいました。
しかし、すでに1ヶ月以上が過ぎたにもかかわらず、一曲も出来ていません。
「曲いつ作るの?」って聞いても「テンションの問題だから」とか言います。
私は曲作りとかした事ないので分かりませんが、じゃぁいつになったらテンションあがんの?って感じです。
家事はやってくれていますが、たまに「最近いっつも俺ばっかやってる」と文句を言います。
「は?」って感じです。
私だって音楽頑張って曲いっぱい作ってるんだったら、家事やんなくても全然いいですよ。
もう正直どん引きです。
別れようかさえ迷っています。
私は仕事掛け持ちで10時から23時まで働いていましたが、精神的にも体力的にもきつく、最近では21時までにしました。
なので余計生活が苦しくなります。
実際早く働いて欲しいです。
何かよいアドバイスよろしくお願いします。
あなたの苦労を見ていて行動に移さないのは、彼はその程度の人間でしかないと思います。
私の舅がそうです。主人が高校生の時に仕事をやめ、姑が昼と夜とパートを掛け持ちしていました。
無理が祟って記憶喪失(一時期)を伴う熱中症で倒れました。しかし、働きませんでした。
一度楽を覚えるとそんなものです。
自分に甘いのです。
別居をし、収入がなくなり主人にお金を借りにきたりして、色々ありましたが、やっと週4でアルバイトをするようになり、復縁。
未だに正社員になるという目標は実現されていません。
なにも、男は彼だけではありません。
あなたが体も心も参っているのに努力すら見せない彼は、私の舅と同じ臭いがします。
あなたさえ良ければ別れた方がいいと思います。
私の舅がそうです。主人が高校生の時に仕事をやめ、姑が昼と夜とパートを掛け持ちしていました。
無理が祟って記憶喪失(一時期)を伴う熱中症で倒れました。しかし、働きませんでした。
一度楽を覚えるとそんなものです。
自分に甘いのです。
別居をし、収入がなくなり主人にお金を借りにきたりして、色々ありましたが、やっと週4でアルバイトをするようになり、復縁。
未だに正社員になるという目標は実現されていません。
なにも、男は彼だけではありません。
あなたが体も心も参っているのに努力すら見せない彼は、私の舅と同じ臭いがします。
あなたさえ良ければ別れた方がいいと思います。
離婚して半年が経とうとしていますが今からでも慰謝料の請求等は可能でしょうか?。
長文です。
私は現在40代元妻は現在20代です。
元妻とは8年前に知り合い7年前に籍を入れました。
元妻との間には2人の子供も居ます。
離婚したのは半年前で元妻から突然言い出されました。
理由は結婚した時私はバツ1だったのですがそれを元妻には中々言い出せず
結局結婚して2年目に上の子供が生まれた時に戸籍を取った時に発覚しました。
その時は責められましたが謝まり続け何とか収まりました。それを7年も経った
去年急に理由に持ち出し離婚を迫られ最初は戸惑いましたが元妻の絶対離婚すると
言う態度に押されたのと離婚する1年程前から育児ノイローゼで精神科にかかっていた
事もあり離婚に応じました。
(離婚する半年前からは病院の診断書もあり子供達は保育園に通いだしこれで自分の
時間も出来るしパートでも始めれば気分転換にでも成って良いかなぁなんて思って居た
矢先の事でした。)
離婚時の話し合いで私には実家も無く仕事が有る為子供達は元妻が引き取り実家で
育てる事と元妻が再婚するまでは養育費を払う事で話し合いが着きました。
ここ迄は普通の離婚話だと思います。
離婚届も出し元妻も子供達を連れ引越しして行った1週間後の事です。
突然元妻が子供達と子供達の荷物だけを持ち家に押しかけて来て元義母と元義父に
言われたから引き取ったけどやっぱり子供達には愛情が持てないから引き取ってと
まるで子供達を荷物の様に置いて行きました。
少なくとも元妻よりは子供達に愛情が有る私は子供達を引き取り育てる事を決めましたが
私の仕事は朝4~5時には家を出て帰り家に着くのは夜9~10時という仕事場だった為
保育園や託児所も無理で結局子育てする為に仕事を辞め現在も失業保険で食べてます。
ここ迄もまだ私は我慢出来てました。
離婚して子供達を引き取り仕事も辞めた私は就活をしながらも多少時間を持て余して
昔の近所の友達とかに連絡を取り出し離婚した事を伝えて居ました。
すると私が結婚してる間は告げ口みたいで言うのをためらってたが離婚したのならと皆が
教えてくれたのは元妻が週末に近所の居酒屋やカラオケやゲームセンター等で夜中に
見知らぬ男と密会して居たという事実です。
思い返すと結婚当初からよく家にも泊まりがけで遊びに来ていた元妻の女友達が居たのですが
確かに離婚する半年位前からその女友達の家に泊まりに行くと言っては2週間に1回~週1の
ペースで出かけて朝帰りや昼帰りを繰り返して居ました。
(最初のうちは行ってもいいか?と聞かれて育児ノイローゼの事もあり気晴らしになればと思い
行っといでと言って居たがそのうち当たり前の様に行くように成って居た。)
そこから元妻に疑念を抱き色々と調べていくとパソコンの履歴から色々と出て来ました。
丁度子供達を保育園に預け出した頃からあちこちのチャット(健全なモノではなく男女の出会いを
求めるモノや如何わしいモノ等)に幾つも登録してたり、そのチャットで知り合った男とアドレス交換
してメールでデートの約束をしたり待ち合わせの場所の打ち合わせをしたり、違うチャットの男とは
朝方迄一緒に居たようで「今日はありがとう楽しかったまた連絡頂戴」なんてメールを朝にやり取り
してたり、机の奥から私の行った事の無いボーリング場やゲームセンターのスタンプカードが出て
来たりと出るわ出るわ。
私は流石に頭に来て元妻に電話をかけ問い詰めた所、最初はのらりくらりと「夜中に合っていた
男は昔からの男友達で私との事を相談して居ただけだ」とか「チャットは登録して男の人と話せば
話すだけお金に成るから生活費の足しにやって居ただけだ」とか取って付けた様な言い訳を
していましたがどんどん証拠を突きつけて「じゃ何故チャットなんかで知り合った男に自分から
連絡先迄教えて会う約束をしたり違う男と朝方迄一緒に居なければならないのかと」聞くと
最後には開き直り「私が男友達を作って何が悪い、あなたにだって女友達位は居るだろう」と訳の
解らない事を言い出したので私も堪忍袋が切れ「結婚して此の方女友達も作った事は無いし
浮気もした事が無いので慰謝料を請求させて貰う」と言うと「何処の誰という男といつホテルに
行ったというちゃんとした証拠や何処の誰といつ肉体関係を持ったというきちんとした証拠が
無ければ訴えても無駄ですよ。あしからず。」と言われてしまいました。
本当にそうなんでしょうか?。こういう事に詳しい方が居たら教えて頂きたいと思い書き込みました。
本当に悔しいです。誰か助けて下さい。宜しくお願いします。
PS、
その後元妻の姉の友達から聞きましたが元妻は仕事をしだしましたがほとんど実家には帰って
来て無い(週1~2は帰ってるみたいですが)そうです。
長文です。
私は現在40代元妻は現在20代です。
元妻とは8年前に知り合い7年前に籍を入れました。
元妻との間には2人の子供も居ます。
離婚したのは半年前で元妻から突然言い出されました。
理由は結婚した時私はバツ1だったのですがそれを元妻には中々言い出せず
結局結婚して2年目に上の子供が生まれた時に戸籍を取った時に発覚しました。
その時は責められましたが謝まり続け何とか収まりました。それを7年も経った
去年急に理由に持ち出し離婚を迫られ最初は戸惑いましたが元妻の絶対離婚すると
言う態度に押されたのと離婚する1年程前から育児ノイローゼで精神科にかかっていた
事もあり離婚に応じました。
(離婚する半年前からは病院の診断書もあり子供達は保育園に通いだしこれで自分の
時間も出来るしパートでも始めれば気分転換にでも成って良いかなぁなんて思って居た
矢先の事でした。)
離婚時の話し合いで私には実家も無く仕事が有る為子供達は元妻が引き取り実家で
育てる事と元妻が再婚するまでは養育費を払う事で話し合いが着きました。
ここ迄は普通の離婚話だと思います。
離婚届も出し元妻も子供達を連れ引越しして行った1週間後の事です。
突然元妻が子供達と子供達の荷物だけを持ち家に押しかけて来て元義母と元義父に
言われたから引き取ったけどやっぱり子供達には愛情が持てないから引き取ってと
まるで子供達を荷物の様に置いて行きました。
少なくとも元妻よりは子供達に愛情が有る私は子供達を引き取り育てる事を決めましたが
私の仕事は朝4~5時には家を出て帰り家に着くのは夜9~10時という仕事場だった為
保育園や託児所も無理で結局子育てする為に仕事を辞め現在も失業保険で食べてます。
ここ迄もまだ私は我慢出来てました。
離婚して子供達を引き取り仕事も辞めた私は就活をしながらも多少時間を持て余して
昔の近所の友達とかに連絡を取り出し離婚した事を伝えて居ました。
すると私が結婚してる間は告げ口みたいで言うのをためらってたが離婚したのならと皆が
教えてくれたのは元妻が週末に近所の居酒屋やカラオケやゲームセンター等で夜中に
見知らぬ男と密会して居たという事実です。
思い返すと結婚当初からよく家にも泊まりがけで遊びに来ていた元妻の女友達が居たのですが
確かに離婚する半年位前からその女友達の家に泊まりに行くと言っては2週間に1回~週1の
ペースで出かけて朝帰りや昼帰りを繰り返して居ました。
(最初のうちは行ってもいいか?と聞かれて育児ノイローゼの事もあり気晴らしになればと思い
行っといでと言って居たがそのうち当たり前の様に行くように成って居た。)
そこから元妻に疑念を抱き色々と調べていくとパソコンの履歴から色々と出て来ました。
丁度子供達を保育園に預け出した頃からあちこちのチャット(健全なモノではなく男女の出会いを
求めるモノや如何わしいモノ等)に幾つも登録してたり、そのチャットで知り合った男とアドレス交換
してメールでデートの約束をしたり待ち合わせの場所の打ち合わせをしたり、違うチャットの男とは
朝方迄一緒に居たようで「今日はありがとう楽しかったまた連絡頂戴」なんてメールを朝にやり取り
してたり、机の奥から私の行った事の無いボーリング場やゲームセンターのスタンプカードが出て
来たりと出るわ出るわ。
私は流石に頭に来て元妻に電話をかけ問い詰めた所、最初はのらりくらりと「夜中に合っていた
男は昔からの男友達で私との事を相談して居ただけだ」とか「チャットは登録して男の人と話せば
話すだけお金に成るから生活費の足しにやって居ただけだ」とか取って付けた様な言い訳を
していましたがどんどん証拠を突きつけて「じゃ何故チャットなんかで知り合った男に自分から
連絡先迄教えて会う約束をしたり違う男と朝方迄一緒に居なければならないのかと」聞くと
最後には開き直り「私が男友達を作って何が悪い、あなたにだって女友達位は居るだろう」と訳の
解らない事を言い出したので私も堪忍袋が切れ「結婚して此の方女友達も作った事は無いし
浮気もした事が無いので慰謝料を請求させて貰う」と言うと「何処の誰という男といつホテルに
行ったというちゃんとした証拠や何処の誰といつ肉体関係を持ったというきちんとした証拠が
無ければ訴えても無駄ですよ。あしからず。」と言われてしまいました。
本当にそうなんでしょうか?。こういう事に詳しい方が居たら教えて頂きたいと思い書き込みました。
本当に悔しいです。誰か助けて下さい。宜しくお願いします。
PS、
その後元妻の姉の友達から聞きましたが元妻は仕事をしだしましたがほとんど実家には帰って
来て無い(週1~2は帰ってるみたいですが)そうです。
質問の回答にはなっていませんが
そんな女のために時間や神経をすり減らすより、かわいい子供さんの ために、前向きに動いた方がよいと思います。
そんな女のために時間や神経をすり減らすより、かわいい子供さんの ために、前向きに動いた方がよいと思います。
関連する情報