同棲中の生活費について
私(20代前半)事務職手取り9~11万
彼(20代後半)失業保険受給中 15万くらい?
娘(4才)
未婚で出産し、実家を出て娘と二人で生活していましたが、今の彼氏と出会い
遠距離恋愛をしながら交際一年過ぎた辺りに彼が転職を機に私の家に引っ越して来ました。
結婚を前提での交際だったので、お互いの親とも顔合わせもしました。
後は彼の就職先が決まって落ち着けば籍を入れる流れになりそうですが、今生活費について少し悩んでいます。
今彼からは生活費は受け取っていないで全て私の収入で生活しています。
同棲する前に彼と今後の生活費について話し合いをした時に、失業保険が三ヶ月貰えるからそれを受給し終わってから就職する。
就職してからの給料は生活費として渡すとの事でした。
彼が引越してくる時の費用は全て彼が負担していて、彼のご両親にご挨拶する為に娘も連れて行った時の旅費約6~7万も負担してくれてたこともあって、私もそれで了承しました。
同棲する前までは外食や買い物などの会計は彼が大きい方を出して私が細かいのを払うような割り勘のようなスタイルだったのですが、同棲してからは財布を持つこともなくなって支払いは全て私です。
休日や私が仕事で遅く帰った時など気を使って、今日は外で食べよっか!と提案してくれるのですが、結局その支払いも全て私です。
娘は彼に懐いてて、彼もすごく娘を可愛がってくれて私が日中仕事で居ない時は、洗濯してくれたりご飯を炊いてくれたり(料理は出来ません)休日出勤で娘が保育園休みの時は面倒見てくれたりして、本当にいい人なんです。
彼と同棲する際に母子扶養手当も停止してもらったので、さすがにこの収入ではキツくなってきました。
彼に生活費を入れてもらうように話してもいいでしょうか?
もし生活費を入れて貰うならいくら入れてもらうのが普通でしょうか?
彼の支払いなど(ケータイ料金、ガソリン代、クレジット、パソコン維持費など)は彼負担で、多分貯金で払ってると思います。
今日中フリーなので自動車教習所に通っていて(大型の免許取得の為)その教習所代30万くらいも彼が負担しています。
私の毎月の支払い(家賃、光熱費、携帯料金、保育料など)で約6万ほど。
残りで食費やガソリン代、雑費など。
赤字です(;_;)
私(20代前半)事務職手取り9~11万
彼(20代後半)失業保険受給中 15万くらい?
娘(4才)
未婚で出産し、実家を出て娘と二人で生活していましたが、今の彼氏と出会い
遠距離恋愛をしながら交際一年過ぎた辺りに彼が転職を機に私の家に引っ越して来ました。
結婚を前提での交際だったので、お互いの親とも顔合わせもしました。
後は彼の就職先が決まって落ち着けば籍を入れる流れになりそうですが、今生活費について少し悩んでいます。
今彼からは生活費は受け取っていないで全て私の収入で生活しています。
同棲する前に彼と今後の生活費について話し合いをした時に、失業保険が三ヶ月貰えるからそれを受給し終わってから就職する。
就職してからの給料は生活費として渡すとの事でした。
彼が引越してくる時の費用は全て彼が負担していて、彼のご両親にご挨拶する為に娘も連れて行った時の旅費約6~7万も負担してくれてたこともあって、私もそれで了承しました。
同棲する前までは外食や買い物などの会計は彼が大きい方を出して私が細かいのを払うような割り勘のようなスタイルだったのですが、同棲してからは財布を持つこともなくなって支払いは全て私です。
休日や私が仕事で遅く帰った時など気を使って、今日は外で食べよっか!と提案してくれるのですが、結局その支払いも全て私です。
娘は彼に懐いてて、彼もすごく娘を可愛がってくれて私が日中仕事で居ない時は、洗濯してくれたりご飯を炊いてくれたり(料理は出来ません)休日出勤で娘が保育園休みの時は面倒見てくれたりして、本当にいい人なんです。
彼と同棲する際に母子扶養手当も停止してもらったので、さすがにこの収入ではキツくなってきました。
彼に生活費を入れてもらうように話してもいいでしょうか?
もし生活費を入れて貰うならいくら入れてもらうのが普通でしょうか?
彼の支払いなど(ケータイ料金、ガソリン代、クレジット、パソコン維持費など)は彼負担で、多分貯金で払ってると思います。
今日中フリーなので自動車教習所に通っていて(大型の免許取得の為)その教習所代30万くらいも彼が負担しています。
私の毎月の支払い(家賃、光熱費、携帯料金、保育料など)で約6万ほど。
残りで食費やガソリン代、雑費など。
赤字です(;_;)
なんで最初にきちんと話さなかったのでしょうか。だいたいの出費はわかるのに。
今15万貰ってるのに生活費を渡さない人が働くようになったら渡すようになるとは私なら思いません。
はっきり言って甘やかしてると思います。
あなたの収入、そして支出をわかりやすく紙に書いて見せながら説明しましょう。
それで文句言うようなやつは追い出せばいいです。
もちろん彼が就職するまで(今まで通り)金銭的に支えるつもりならそれでも構わないと思います。
少なくとも子供と二人の時より増えた費用は負担してもらうべきです。
普通に考えると生活費は折半です。
今15万貰ってるのに生活費を渡さない人が働くようになったら渡すようになるとは私なら思いません。
はっきり言って甘やかしてると思います。
あなたの収入、そして支出をわかりやすく紙に書いて見せながら説明しましょう。
それで文句言うようなやつは追い出せばいいです。
もちろん彼が就職するまで(今まで通り)金銭的に支えるつもりならそれでも構わないと思います。
少なくとも子供と二人の時より増えた費用は負担してもらうべきです。
普通に考えると生活費は折半です。
私には、34歳の旦那と、小2の娘、一歳の娘が居ます。
旦那の事で相談なんですが…。
旦那は現在無職で、失業保険も無く、一円も家にお金を入れてもらっていません。
生計は、私が基金訓練で貰っているお金と、微々たる貯金、子供手当だけです。
アルバイトだけでもして欲しい…と旦那に言うと、理想の仕事に就けるまでは、アルバイトはしない!と言います。
その代わりに、車を売って、生活費に当てるから、アルバイトは無理だと言います、
車は、旦那が結婚以前に、持っていたアルファードを売って、軽のワゴンRを買ってくれました。
今回、相談したのは、私には、旦那の考えが全く理解出来ない点です。
理解出来ない点
①仕事を選んでいる事
理想の仕事って何?
就職活動を頑張っていると言いますが、明らかに仕事を選んでいます。
②バイトさえしない
自分が家族を守らないといけないという責任感が感じられません。
③車は俺の物だから、私に許可なく売る
働く努力もせずに、物を売って、生計に当てようとする浅はかな考えが意味不明です。
旦那の一日は、家事もろくにせず、子供は実家に預けているので、朝から晩まで、ほとんど一人です。
数時間、就職活動をして、残りの大半は、携帯のゲーム三昧です。
働く努力もしない。子供の面倒も見ない。家事も、ほとんど出来ていない。携帯ゲーム三昧。
この何処に、父親の立派な背中が感じられますか?
私の方が間違ってますか?
意見をお願いします。
旦那の事で相談なんですが…。
旦那は現在無職で、失業保険も無く、一円も家にお金を入れてもらっていません。
生計は、私が基金訓練で貰っているお金と、微々たる貯金、子供手当だけです。
アルバイトだけでもして欲しい…と旦那に言うと、理想の仕事に就けるまでは、アルバイトはしない!と言います。
その代わりに、車を売って、生活費に当てるから、アルバイトは無理だと言います、
車は、旦那が結婚以前に、持っていたアルファードを売って、軽のワゴンRを買ってくれました。
今回、相談したのは、私には、旦那の考えが全く理解出来ない点です。
理解出来ない点
①仕事を選んでいる事
理想の仕事って何?
就職活動を頑張っていると言いますが、明らかに仕事を選んでいます。
②バイトさえしない
自分が家族を守らないといけないという責任感が感じられません。
③車は俺の物だから、私に許可なく売る
働く努力もせずに、物を売って、生計に当てようとする浅はかな考えが意味不明です。
旦那の一日は、家事もろくにせず、子供は実家に預けているので、朝から晩まで、ほとんど一人です。
数時間、就職活動をして、残りの大半は、携帯のゲーム三昧です。
働く努力もしない。子供の面倒も見ない。家事も、ほとんど出来ていない。携帯ゲーム三昧。
この何処に、父親の立派な背中が感じられますか?
私の方が間違ってますか?
意見をお願いします。
それって辛いですね↓
世の中お金ではないけど,結局お金あっての人生ですから…。
しかも,ゲーム三昧って嫌です↓
いつまでに理想の仕事につけなかったらバイトなどどんな仕事でもすると,はっきりとした期間を決めてみてはどうですか?
約束出来ないなら…と離婚届けを差し出してみるとか…。
毎食もやし炒めを出すとか…。
34歳でそんな感じなら,あなたが夫まで養いかねません(^_^;)
世の中お金ではないけど,結局お金あっての人生ですから…。
しかも,ゲーム三昧って嫌です↓
いつまでに理想の仕事につけなかったらバイトなどどんな仕事でもすると,はっきりとした期間を決めてみてはどうですか?
約束出来ないなら…と離婚届けを差し出してみるとか…。
毎食もやし炒めを出すとか…。
34歳でそんな感じなら,あなたが夫まで養いかねません(^_^;)
失業保険について詳しく教えてください。
3月末で会社を自己都合退職します。
定職には就かずに週3回5時間くらいのアルバイトをしたいと思っています。
その場合失業保険はもらえるのでしょうか?
状況は以下の通りです
・今の会社には派遣で2年間勤務。雇用保険は支払っています。
・時給1650円で1日7.5時間×週5日勤務していました。
この場合いつからどれくらいの金額がもらえますか?
手続きはどのように行えばいいですか?
失業保険などに関して全く詳しくないので、説明お願いします・・
3月末で会社を自己都合退職します。
定職には就かずに週3回5時間くらいのアルバイトをしたいと思っています。
その場合失業保険はもらえるのでしょうか?
状況は以下の通りです
・今の会社には派遣で2年間勤務。雇用保険は支払っています。
・時給1650円で1日7.5時間×週5日勤務していました。
この場合いつからどれくらいの金額がもらえますか?
手続きはどのように行えばいいですか?
失業保険などに関して全く詳しくないので、説明お願いします・・
自己都合での離職の場合は、申請から7日間の待機期間を経て3ヶ月の給付制限期間があります。
手当の支給が始まるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
雇用保険受給中のアルバイト等は制限があります(ハローワークごとに基準の違いがあるので所轄のハローワークでご確認を)
一定の基準を超える就労が有る場合には、手当は不支給となったり減額になったりします。
手当の額は、基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に28日分-働いた日が支給されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から算出します、貴方の場合は約5200円程度でしょう。
手続きは、辞めた会社から離職票を貰い、その他必要書類等を持参して住居地所轄のハローワークで申請を行います。
必要な書類等は、離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真2枚(3ヶ月以内に撮影の3cm×2.5cm)、本人確認が出来る写真付きの身分証明(免許証等)、銀行預金通帳、印鑑 です。
手当の支給が始まるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
雇用保険受給中のアルバイト等は制限があります(ハローワークごとに基準の違いがあるので所轄のハローワークでご確認を)
一定の基準を超える就労が有る場合には、手当は不支給となったり減額になったりします。
手当の額は、基本手当日額と言う形で基本28日ごとの認定日に28日分-働いた日が支給されます。
基本手当日額は離職前6ヶ月間の賃金合計から算出します、貴方の場合は約5200円程度でしょう。
手続きは、辞めた会社から離職票を貰い、その他必要書類等を持参して住居地所轄のハローワークで申請を行います。
必要な書類等は、離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真2枚(3ヶ月以内に撮影の3cm×2.5cm)、本人確認が出来る写真付きの身分証明(免許証等)、銀行預金通帳、印鑑 です。
私50歳、妻40歳(6歳の息子あり)。お互い再婚で約半年になります。皆様、お知恵をお貸し下さい。長文になります。
結婚後すぐに私は「脊髄小脳変性症」と診断されました。それを甘く見ていた私に、「一緒に頑張ろう」と言ってくれた妻を失望させました。過去質を見てください。その後は謝罪しましたが「病気がわかってからのあなたの非情な態度を忘れられない。少し時間がいるから待ってほしい」と言われましたが、現在このような状態です。
数週間前、妻は元夫(妻はDVで離婚)とバッタリ出会ってしまったようです。その時子供の手をひいて夢中で走って逃げた、と話してました。私はただ「ふーん」と聞いていました。正直、その時の私には妻や子供を心配する気持ちはありませんでした。妻はそれがつらい、と泣きました。一般的にやはり心配するのでしょうか?
他に、妻に失礼なこと(浮気などではありません)をしてしまいました。それは反省していますが謝っても許してもらえないと思います。
そして先日妻は過呼吸を起こし心療内科に通い始めました。内服と週1の通院が必要だそうです。そして私たちは別居を始めました。その後、あることで腹がたち「こうなったのは誰のせいですか?」とメールしたところ「私のせいなんですね。すみません」と返信がきました。
数日後妻から「病気がわかってからあなたもしんどかったよね。大丈夫?」というメールが届きました。私たちはやり直すことができるのでしょうか?ただ、私も責められるはしんどいです。どうしていいかもわかりません。別れた方がいいのでしょうか?
また、別居してから私の給料振込の通帳を返してもらいましたが、それはいけないことですか?叔父に叱られました。妻は現在失業保険の収入があります。
結婚後すぐに私は「脊髄小脳変性症」と診断されました。それを甘く見ていた私に、「一緒に頑張ろう」と言ってくれた妻を失望させました。過去質を見てください。その後は謝罪しましたが「病気がわかってからのあなたの非情な態度を忘れられない。少し時間がいるから待ってほしい」と言われましたが、現在このような状態です。
数週間前、妻は元夫(妻はDVで離婚)とバッタリ出会ってしまったようです。その時子供の手をひいて夢中で走って逃げた、と話してました。私はただ「ふーん」と聞いていました。正直、その時の私には妻や子供を心配する気持ちはありませんでした。妻はそれがつらい、と泣きました。一般的にやはり心配するのでしょうか?
他に、妻に失礼なこと(浮気などではありません)をしてしまいました。それは反省していますが謝っても許してもらえないと思います。
そして先日妻は過呼吸を起こし心療内科に通い始めました。内服と週1の通院が必要だそうです。そして私たちは別居を始めました。その後、あることで腹がたち「こうなったのは誰のせいですか?」とメールしたところ「私のせいなんですね。すみません」と返信がきました。
数日後妻から「病気がわかってからあなたもしんどかったよね。大丈夫?」というメールが届きました。私たちはやり直すことができるのでしょうか?ただ、私も責められるはしんどいです。どうしていいかもわかりません。別れた方がいいのでしょうか?
また、別居してから私の給料振込の通帳を返してもらいましたが、それはいけないことですか?叔父に叱られました。妻は現在失業保険の収入があります。
失業保険の収入は長くないので奥様はすぐに生活に困るでしょうね
そしてあなたも手となり足となってくれる介助者が必要になります
憶測ですが、奥様を信頼してるからこそ心配しなかったのでは
ないですか?もしかしてよりを戻す心配ではなくてストーカーや
DVの心配をしてほしかったのでしょうか???
そこらへんがよくわかりませんがコミュニケーションエラーは
すぐに訂正を。
メールのやりとりからは反省と後悔の色も見え隠れしているようです。
許すならやり直す、許せないなら離婚。
許すと決めたら二度とこのことを掘り返して責めない
その確認を奥様にしてから再スタートをしてください。
そしてあなたも手となり足となってくれる介助者が必要になります
憶測ですが、奥様を信頼してるからこそ心配しなかったのでは
ないですか?もしかしてよりを戻す心配ではなくてストーカーや
DVの心配をしてほしかったのでしょうか???
そこらへんがよくわかりませんがコミュニケーションエラーは
すぐに訂正を。
メールのやりとりからは反省と後悔の色も見え隠れしているようです。
許すならやり直す、許せないなら離婚。
許すと決めたら二度とこのことを掘り返して責めない
その確認を奥様にしてから再スタートをしてください。
会社退職後の健康保険について
会社退職後の健康保険についていろいろなパターンで加入できるみたいですが。。
調べてみてもなにが一番いいのか解りません。
解る方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
12月末で会社を退職します。
体調などの理由で辞めた後は失業保険を頂こうと思っていて3カ月の待機期間と受給中ははゆっくりする予定です。
それ以降は今の彼と結婚するつもりでそれからまた働くつもりです。
今の会社の健康保険の任意継続をしようかと思いましたが2年間は止めることが出来ないようで
家族(親や彼)の扶養家族になる理由では止めることが出来ないみたいです。
自分が就職して社会保険を取得するなら止めれるようです。
もうひとつは親の社会保険に扶養として入る方法です。
自分の親は65歳でタクシー会社で勤め、会社の社会保険に加入しています。
その扶養に加入する条件として失業保険を受給していないという項目を見つけました。
なのでこれも難しいです。
あとは自分で国民健康保険に加入するという事ですが世帯主が父で私だけ国民健康保険に
加入することはできるのかはわかりません。
金額もだいぶ高くなるのではとも思います。
質問として私の解釈はあっていますでしょうか??
あとどの方法が一番私には合っているのか教えて頂けたらと思います。
会社退職後の健康保険についていろいろなパターンで加入できるみたいですが。。
調べてみてもなにが一番いいのか解りません。
解る方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
12月末で会社を退職します。
体調などの理由で辞めた後は失業保険を頂こうと思っていて3カ月の待機期間と受給中ははゆっくりする予定です。
それ以降は今の彼と結婚するつもりでそれからまた働くつもりです。
今の会社の健康保険の任意継続をしようかと思いましたが2年間は止めることが出来ないようで
家族(親や彼)の扶養家族になる理由では止めることが出来ないみたいです。
自分が就職して社会保険を取得するなら止めれるようです。
もうひとつは親の社会保険に扶養として入る方法です。
自分の親は65歳でタクシー会社で勤め、会社の社会保険に加入しています。
その扶養に加入する条件として失業保険を受給していないという項目を見つけました。
なのでこれも難しいです。
あとは自分で国民健康保険に加入するという事ですが世帯主が父で私だけ国民健康保険に
加入することはできるのかはわかりません。
金額もだいぶ高くなるのではとも思います。
質問として私の解釈はあっていますでしょうか??
あとどの方法が一番私には合っているのか教えて頂けたらと思います。
任意継続は基本的には2年間は脱退できない(別の社会保険の入るなら別)のですが、健康保険が組合の場合は柔軟に対応してくれるところもあります。脱退できない場合でも保険料の納付が遅れれば即強制脱退になりますから、その手を使うという場合もあるようです。ただし、その後国民健康保険に入るために必要な被保険者資喪失証明書は請求しにくいかもしれませんが(でも請求すれは発行する義務はありますが)。
強制脱退になった後、すぐに誰かの扶養に入るのなら被保険者資喪失証明書もいりませんから、その場合は考えられる手段です。
失業保険受給中の扶養も支給額によります。支給日額が3,611円以下なら扶養には入れます。
国民健康保険は、他のいずれの健康保険にも加入しない場合に入れます。加入者があなただけでも入れますが、保険料(保険税)の請求は世帯主に行きます(世帯主が国民健康保険でなくても)。保険料(保険税)は前年の所得による部分が大きいですが、短い期間ならこれもあり得ます。
国民健康保険に入る場合は、前の健康保険から被保険者(被扶養者)資格喪失証明書を貰う事を忘れてはいけません。
失業保険の待機期間中は扶養に入ると負担が無いですからそれがいいですが、そうなると失業保険受給で日額の条件が扶養に該当しなければ国民健康保険に入るのがいいでしょう。
強制脱退になった後、すぐに誰かの扶養に入るのなら被保険者資喪失証明書もいりませんから、その場合は考えられる手段です。
失業保険受給中の扶養も支給額によります。支給日額が3,611円以下なら扶養には入れます。
国民健康保険は、他のいずれの健康保険にも加入しない場合に入れます。加入者があなただけでも入れますが、保険料(保険税)の請求は世帯主に行きます(世帯主が国民健康保険でなくても)。保険料(保険税)は前年の所得による部分が大きいですが、短い期間ならこれもあり得ます。
国民健康保険に入る場合は、前の健康保険から被保険者(被扶養者)資格喪失証明書を貰う事を忘れてはいけません。
失業保険の待機期間中は扶養に入ると負担が無いですからそれがいいですが、そうなると失業保険受給で日額の条件が扶養に該当しなければ国民健康保険に入るのがいいでしょう。
こんな母親をどう思いますか?
私の友人(A)の母親のことです。
私とAは小学生の頃から仲が良く、所謂親友です。
しかし、19歳になった今、Aがあまり良くない環境に置かれている事に気付きました。
Aの母親は、Aが中学生の頃に離婚しました。
その時は、ただAを気の毒に思っていただけでした。
しかし、その後、Aの母親は再婚、離婚を繰り返し今ではバツ3です。
そして再婚した全ての男との間に子供を産んでいます。
最後に離婚したのはAが18歳、高校3年生の頃。
Aは四年制大学への進学を決めていました。
しかし母親が再婚して1ヶ月程で離婚し、母親はAを含む6人の子供を引取り、
Aは大学進学を諦めなければならなくなりました。
母親はAの大学費を全て再婚した夫に払ってもらおうとしていたのです。
ですから、離婚したため学費を払うことはできず、Aは進学を諦めました。
今ではフリーターです。
この話を聞いて、Aの母親に対して怒りが込み上げました。
自分勝手な再婚、離婚、そのせいでAは大学に行けずフリーター生活…。
そして母親も今まで金銭面を全て夫に任せていたせいで働いていません。
母親は職業訓練校に通い始め、Aは地元の本屋でアルバイトを始めました。
ですが、その後の生活もまともなものではありません。
母親は鬱になり、Aはたくさんの弟達の面倒を見なければならなくなりました。
毎日Aが夕食を作り、洗濯物を片付け、弟を寝かしつける。
母親は傍観し、時たま意味も判らず怒り出す。
私は時々Aと食事をしたりしていましたが、弟達のご飯を作らなければならない、といつも早めに帰っていきました。
「お母さんは作らないの?」と聞くと
母親は「まともに働いていないAがご飯を作るべきだ」と言ったらしいのです。
母親は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通う。
そのことを「自分は働いている」と認識しており、アルバイトをしているAには「まともな職についていない」と言い放ったそうです。
Aは今でもそんな生活を続けています。
しかし、これからはきちんと職を探すそうです。
母親は変わらないと思います…。
皆様は、こんな母親をどう思われますか?
私の友人(A)の母親のことです。
私とAは小学生の頃から仲が良く、所謂親友です。
しかし、19歳になった今、Aがあまり良くない環境に置かれている事に気付きました。
Aの母親は、Aが中学生の頃に離婚しました。
その時は、ただAを気の毒に思っていただけでした。
しかし、その後、Aの母親は再婚、離婚を繰り返し今ではバツ3です。
そして再婚した全ての男との間に子供を産んでいます。
最後に離婚したのはAが18歳、高校3年生の頃。
Aは四年制大学への進学を決めていました。
しかし母親が再婚して1ヶ月程で離婚し、母親はAを含む6人の子供を引取り、
Aは大学進学を諦めなければならなくなりました。
母親はAの大学費を全て再婚した夫に払ってもらおうとしていたのです。
ですから、離婚したため学費を払うことはできず、Aは進学を諦めました。
今ではフリーターです。
この話を聞いて、Aの母親に対して怒りが込み上げました。
自分勝手な再婚、離婚、そのせいでAは大学に行けずフリーター生活…。
そして母親も今まで金銭面を全て夫に任せていたせいで働いていません。
母親は職業訓練校に通い始め、Aは地元の本屋でアルバイトを始めました。
ですが、その後の生活もまともなものではありません。
母親は鬱になり、Aはたくさんの弟達の面倒を見なければならなくなりました。
毎日Aが夕食を作り、洗濯物を片付け、弟を寝かしつける。
母親は傍観し、時たま意味も判らず怒り出す。
私は時々Aと食事をしたりしていましたが、弟達のご飯を作らなければならない、といつも早めに帰っていきました。
「お母さんは作らないの?」と聞くと
母親は「まともに働いていないAがご飯を作るべきだ」と言ったらしいのです。
母親は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通う。
そのことを「自分は働いている」と認識しており、アルバイトをしているAには「まともな職についていない」と言い放ったそうです。
Aは今でもそんな生活を続けています。
しかし、これからはきちんと職を探すそうです。
母親は変わらないと思います…。
皆様は、こんな母親をどう思われますか?
母親失格だと思います。
しかし友人は高卒を選ばざるおえなかった、とは言えご自身の選んだ道です。本当に大学に行きたいのなら奨学金を使えたはずです。
私の周りは奨学金を使ってる方がほとんどですよ~。私も高校の時、まだ上にあがりたかったので奨学金の説明会に参加しました。私の場合は最終的には奨学金は使いませんでしたけど。
兄弟は兄弟、でも自分も個々として考える必要があったと思います。
行きたい気持ちがあっても環境が‥もちろん環境も大事ですが本当に大学に行きたい気持ちがあればどうにか出来たはずです。
現に私も恵まれない環境から自分なりに奨学金の説明会に参加し、その説明会の内容を親に伝え‥言葉で言えば簡単に終わりますがそんなに容易いことではありませんでした。だって親からすれば私は子どもにすぎないんですから、子どもなりに意志を強く伝えることは並大抵のものではありません。
友人は家庭環境に恵まれなかった、以前に自分の道を決めることが出来る年齢です。
私はその方より酷い家庭環境から自分の道を切り開いて進みましたから。もちろん人によって感覚は様々でしょうけど、これから先、大卒認定の資格を取得することも可能です。
私の友人は高校中退、一発で大卒認定に受かっていました。
これから先、応援してあげて下さい。今の家をでて自分の部屋を借りることだって出来ます。自立するかしないかを決めるのは友人次第です。
しかし友人は高卒を選ばざるおえなかった、とは言えご自身の選んだ道です。本当に大学に行きたいのなら奨学金を使えたはずです。
私の周りは奨学金を使ってる方がほとんどですよ~。私も高校の時、まだ上にあがりたかったので奨学金の説明会に参加しました。私の場合は最終的には奨学金は使いませんでしたけど。
兄弟は兄弟、でも自分も個々として考える必要があったと思います。
行きたい気持ちがあっても環境が‥もちろん環境も大事ですが本当に大学に行きたい気持ちがあればどうにか出来たはずです。
現に私も恵まれない環境から自分なりに奨学金の説明会に参加し、その説明会の内容を親に伝え‥言葉で言えば簡単に終わりますがそんなに容易いことではありませんでした。だって親からすれば私は子どもにすぎないんですから、子どもなりに意志を強く伝えることは並大抵のものではありません。
友人は家庭環境に恵まれなかった、以前に自分の道を決めることが出来る年齢です。
私はその方より酷い家庭環境から自分の道を切り開いて進みましたから。もちろん人によって感覚は様々でしょうけど、これから先、大卒認定の資格を取得することも可能です。
私の友人は高校中退、一発で大卒認定に受かっていました。
これから先、応援してあげて下さい。今の家をでて自分の部屋を借りることだって出来ます。自立するかしないかを決めるのは友人次第です。
関連する情報