派遣で次の仕事までに1ヵ月の空きができます。失業保険はもらえますでしょうか?
3月31日で会社理由により派遣契約終了となり、派遣会社との雇用契約も終了しました。

現在、まだ離職票が届いていないためハローワークに行けずにいましたら
同派遣会社から5月上旬からの仕事の依頼がきました。
ほぼ確定? あとは先方のOKを待つのみです。

この場合、次の仕事が決まっているのに失業手当は貰えるのでしょうか?


実際、もらえないのであれば1ヵ月間給与がないことが生活にも影響がでます。
離職票は、早くて来週12日(月)になりそうです。
もっと早く離職票が届いており手続きをしていたら失業手当は出ているはずです。
同様の扱いとなるのでしょうか。

次に仕事が決まっていると失業手当は貰えないのでしょうか?
次の仕事が決まっている人は、失業保険(雇用保険・基本手当)を受給することはできません。次の仕事が決まっていることを黙って手続きをすれば支給されるでしょうが、発覚した場合は、3倍返しとなります。

仕事が決まりかけているということですが、受給後それが発覚すれば、不正受給と判断されてしまうかもしれません。受給しようと思うのなら、ハローワークによって基準が異なりますので、あらかじめ電話でもいいのであなたの住所地を管轄するハローワークで確認してから受給手続きをするようにしてください。

本来なら、派遣先から派遣契約が切られたら、派遣会社が次の仕事まで平均賃金の60%の休業手当を払うことになります。しかし、あなたと雇用契約を結んだ派遣会社は、次の仕事が決まるので休業手当を払いたくないために、あなたと派遣契約を一旦切り、次の依頼をしてきたのでしょうね。

一旦雇用契約を切り、短期間のうちに仕事をあっせんする行為が妥当なのか、このようなケースでは休業手当が支給される可能性があるのかなど、会社の所在地を管轄する労働基準監督署に相談してみたらいいと思いますよ。
失業保険について
就活にあたり、受講したい職業訓練があったので
相談に行ったところ、講座が受給満了後となる為
基本手当を受けながらの受講は出来ないと言われました。
何か良い方法はないでしょうか。
現在失業保険をもらっています(90日)。
受給満了日は~8/27
職業訓練の講座は9/1~(3ヶ月)です。
わかりにくいと思いますが、お願いします。
失業者が大変多くなっているので給付に関してはかなり
要件緩和となっています。

しかし、不正受給目的については厳しく管理しているので
摘発、または適用を見送られるケースが激増中です。

質問については、各所ハローワークでも判断の分かれる事項で
簡単に考えていると全ての権利を失うかもしれません。

原則的には不正行為であると認識しておきましょう。
失業保険の受給延長申請についての質問です。
4/30付で派遣職員として2年3ヶ月働き、期間満了による退職をしたのですが、会社から離職票が届くのを待っている間に妊娠が発覚しました。
その場合は、働く意思があれば、受給延長申請をしなくてもいいのですか?
妊娠してるから延長申請をしなければいけないということですか?
なお、申請の条件として、『働くことができない状態が30日続いた日の翌月から1ヶ月以内』とありますが、
働くことができない状態というのは、いつからなのですか?自己判断なのか、一律で決められた期間があるのですか?

以上、よろしくお願いいたします。
〉受給延長
「受給期間延長」です。「受給の延期」という意味の制度ではありません。
※「受給期間」の意味は理解されてます?

〉働く意思があれば、受給延長申請をしなくてもいいのですか?
働ける状態であるかどうかによります。
働ける状態でない人は、手当を受けられないのです。

〉働くことができない状態というのは、いつからなのですか?
職安が判断します。

・医師から就労不能の診断が出たとき
・出産以降、産後休業に相当する期間
は確実です。

現実的には、産前休業の期間に入ったら、職安から「働けないでしょう?」と言われるようですが。
失業保険についてお聞きしたいことがあります。
去年、失業保険をもらいながら、アルバイトをしていました。

その時、ハローワークには毎月報告していましたが、私が間違って申請していたため、不正受給となってしまいました。
ただ、三倍返しとはならず、今も毎月少しずつですが返金しています。
その後、仕事も決まりました。
契約社員のため、今月で契約が終了となり会社を退職することになりました。
雇用保険にも加入していました。

こういう場合、また失業保険は申請すればいただけるのでしょうか?

今月ももう残り10日で、まだ仕事が決まっていなくて。

最悪、失業に頼ろうかと思っていました。
ただ、不正受給の返金中なので
もらえないかもと思っています。

誰か教えてくださるととても助かります。
宜しくお願いします。
『新たに受給資格を取得した場合には、その新たに取得した受給資格に基づく基本手当を支給する』
とありますので、可能性はあると思います

が、判断するのは各ハローワークですし、相談するのは無料ですから、管轄のハローに聞かれるのが一番確実だと思いますよ?
妊娠を理由に会社を辞める場合は、
会社都合になると知ったのですが、それは正社員でも、契約社員でも、派遣社員でも変わらないのですか?

例えば、3ヶ月更新の派遣社員で、働き始めて2ヶ月
目頃に妊娠が発覚した場合、会社から更新されなければ会社都合ですか?

また派遣社員の場合で、産休まで働いて辞めたら、会社都合ですか?
本当は辞めたいけど、会社都合で辞めたいので、産休と育休もらって働きたいとアピールした場合です。
派遣社員て産休と育休をもらえないで辞めるしかないイメージなのですが、実際どうですか?

変な質問ですみませんが、4月いっぱいで今の会社を会社都合で辞めることになってしまったのですが、失業保険はもらわずに働くことも考えています。
でも2人目の子供も欲しいので、短期更新の派遣社員で働いて、妊娠したら、会社都合で辞めさせてもらって、出産したら失業保険をもらおうと思っています。
自ら辞めたのは、いかなる理由であれ、自己都合です。
特定理由になるしかありませんが、妊娠で働けないから辞めたなら、失業保険は延長しなければもらえません。
働ける状態になるまで給付ありませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム