失業保険について質問します
16年勤めていた会社を1月にやめました
6月6日にはじめて失業保険ももらって、120日出る予定だったのですが
6月1日からパートで勤めることになりました。
5月末に就職の届をハローワークに提出したのですが
実は、そのパートを辞める事を考えています・・・・
もらう予定だった失業保険はどうなるんでしょう?
また、再就職手当の申請を出す前に
やめて手続きをするのがよいのでしょうか?
余談ですが・・・・
この勤め先が
求人票と内容が違っていて
週5日勤務といっておきながら、実質変動制で
最初は覚えるために毎日出勤(月に5日しか休みがなく)
5時に終了したり
半日だけだったり
4時終了だったり
週によって変動していて、固定した給料も望めません
それでも、経験だから勤めようと思ったのですが
すべてが細かいマニュアルで縛りつけられていて
仕事を覚えるビデオ学習は勤務時間外に見て覚えろといいます
なんだかここ2日笑えずに涙が出ます
ストレスでようやく会社を辞めたのに
またストレスで・・・
まだ2日ですが、どうも空気がピリピリしていて
気が抜ける場所がないのが苦しいのです
辞めるべきではないのか
それも考えています
ハローワークに聞けという話かもしれませんが
率直な意見やお答え
こんな質問ですが、お答えいただければ嬉しいです
16年勤めていた会社を1月にやめました
6月6日にはじめて失業保険ももらって、120日出る予定だったのですが
6月1日からパートで勤めることになりました。
5月末に就職の届をハローワークに提出したのですが
実は、そのパートを辞める事を考えています・・・・
もらう予定だった失業保険はどうなるんでしょう?
また、再就職手当の申請を出す前に
やめて手続きをするのがよいのでしょうか?
余談ですが・・・・
この勤め先が
求人票と内容が違っていて
週5日勤務といっておきながら、実質変動制で
最初は覚えるために毎日出勤(月に5日しか休みがなく)
5時に終了したり
半日だけだったり
4時終了だったり
週によって変動していて、固定した給料も望めません
それでも、経験だから勤めようと思ったのですが
すべてが細かいマニュアルで縛りつけられていて
仕事を覚えるビデオ学習は勤務時間外に見て覚えろといいます
なんだかここ2日笑えずに涙が出ます
ストレスでようやく会社を辞めたのに
またストレスで・・・
まだ2日ですが、どうも空気がピリピリしていて
気が抜ける場所がないのが苦しいのです
辞めるべきではないのか
それも考えています
ハローワークに聞けという話かもしれませんが
率直な意見やお答え
こんな質問ですが、お答えいただければ嬉しいです
特定給付ですね。雇用形態が募集内容と違う場合は、退職しても会社都合と同じ扱いになります。シフト表のコピ-、タイムカ-ド 写メでもかまいませんなどの証拠品をもって、ハロ-ワ-クに行って手続きして下さい。
7日待機で、失業保険がもらえます。
7日待機で、失業保険がもらえます。
初めまして。
労働問題に関してとっても困っていてすぐに回答が欲しいです。
私は26歳女で3年前から一部上場の大手企業にて新卒正社員ではたらいており一人暮らしをしておりました。過労から体調を壊しうつ状態となり昨年2007年9月より休職をしておりました。
大分よくなってきたので、2008年2月に総務部長と相談した結果、「再発を避けるために別支店に実家より通うのがよいだろう」ということになりました。
しかし、一向にその後連絡がなく、2ヶ月後「やはり別支店の受け入れは厳しいのでもとの職場でないとうけいれられない。」といわれました。もとの職場は劣悪であり、復職前のいじめ等の問題で戻れないのは双方合意しました。
おそらく退職に追い込もうとしているのですが、やむ終えなくやめることになったとしても、これは「自己都合」なのですか?
また自己都合と書かされても、失業保険の給付の3ヶ月の制限はどういうふうにハローワークの方に説明すれば免除になるのでしょうか?
ちなみに形を残すために文書にしてくださいと何度も会社に交渉しているのですが、
応じてもらえません。
どうかご返信お願い致します。
なるべくはやめに返答いただけたらうれしいです。
明日までに返事をしろと脅されています。
労働問題に関してとっても困っていてすぐに回答が欲しいです。
私は26歳女で3年前から一部上場の大手企業にて新卒正社員ではたらいており一人暮らしをしておりました。過労から体調を壊しうつ状態となり昨年2007年9月より休職をしておりました。
大分よくなってきたので、2008年2月に総務部長と相談した結果、「再発を避けるために別支店に実家より通うのがよいだろう」ということになりました。
しかし、一向にその後連絡がなく、2ヶ月後「やはり別支店の受け入れは厳しいのでもとの職場でないとうけいれられない。」といわれました。もとの職場は劣悪であり、復職前のいじめ等の問題で戻れないのは双方合意しました。
おそらく退職に追い込もうとしているのですが、やむ終えなくやめることになったとしても、これは「自己都合」なのですか?
また自己都合と書かされても、失業保険の給付の3ヶ月の制限はどういうふうにハローワークの方に説明すれば免除になるのでしょうか?
ちなみに形を残すために文書にしてくださいと何度も会社に交渉しているのですが、
応じてもらえません。
どうかご返信お願い致します。
なるべくはやめに返答いただけたらうれしいです。
明日までに返事をしろと脅されています。
辞表を書く前にハローワークに相談して、こういう事情なんだけど会社都合退職ということになるのではないでしょうかと相談してみたらどうでしょう。文書を書いてくれなかったり、脅されるようなことがあるなら、ハローワークに行政指導を行ってもらいましょう。
もうすぐ辞職されるのだから、後のことは気にしないで、きっちり失業保険が出るように頑張ってください。
もうすぐ辞職されるのだから、後のことは気にしないで、きっちり失業保険が出るように頑張ってください。
雇用保険、失業保険受給資格について質問です。
私は派遣社員として、昨年3月27日~今年3月末まで同じ職場に勤務していました。
社会保険、雇用保険に加入したのは、今年1月から3ヶ月のみです。
雇用保険は過去二年までさかのぼって加入できることは検索してわかったのですが、
その場合社会保険もさかのぼって加入する必要がありますか?
また、さかのぼって加入することは可能なのでしょうか。
さかのぼって加入することができない場合、失業手当て?を受給する資格はないのでしょうか。。
稚拙な文章で申し訳ありませんが、
詳しい方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
私は派遣社員として、昨年3月27日~今年3月末まで同じ職場に勤務していました。
社会保険、雇用保険に加入したのは、今年1月から3ヶ月のみです。
雇用保険は過去二年までさかのぼって加入できることは検索してわかったのですが、
その場合社会保険もさかのぼって加入する必要がありますか?
また、さかのぼって加入することは可能なのでしょうか。
さかのぼって加入することができない場合、失業手当て?を受給する資格はないのでしょうか。。
稚拙な文章で申し訳ありませんが、
詳しい方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
派遣の雇用保険の適用(被保険者となる者)はあいまいなんですよ。
派遣労働者で被保険者になれるのは、
次の2つの要件を満たせば被保険者になります。
①1週間の所定労働時間が20時間以上であること
②反復継続して派遣就業するものであること
(イ)1年以上引き続き雇用されることが見込まれること
(ロ)1年未満であっても雇用契約と次の雇用契約の間隔が短く、その状態が通算して1年以上続く見込みがあるときとなっています。
これは労働局のマニュアル本に記載があります。
ですから、今年一杯での仕事で、次の雇用契約の見込みが無い場合は、被保険者にはなりません。
補足
なるほど、3月27日から3月末ですか。
契約内容しだいじゃないですか?
この期間の契約書があれば被保険者となる者になると解されます。
派遣労働者で被保険者になれるのは、
次の2つの要件を満たせば被保険者になります。
①1週間の所定労働時間が20時間以上であること
②反復継続して派遣就業するものであること
(イ)1年以上引き続き雇用されることが見込まれること
(ロ)1年未満であっても雇用契約と次の雇用契約の間隔が短く、その状態が通算して1年以上続く見込みがあるときとなっています。
これは労働局のマニュアル本に記載があります。
ですから、今年一杯での仕事で、次の雇用契約の見込みが無い場合は、被保険者にはなりません。
補足
なるほど、3月27日から3月末ですか。
契約内容しだいじゃないですか?
この期間の契約書があれば被保険者となる者になると解されます。
55歳で、給料日額10000円、20年以上勤務の場合、失業保険の日額はいくらになるのでしょか。
自己都合と、倒産の場合と違うのでしょうか。
自己都合と、倒産の場合と違うのでしょうか。
基本手当日額は5735円になります。
自己都合と会社都合では日額は変わりませんが受給までの期間と受給日数が違います。
自己都合の場合、20年以上は150日です。
会社都合の場合は20年以上で330日になります。
この違いは大きいですね。
また、自己都合の場合は申請から受給まで3ヶ月半くらいかかって、会社都合なら申請から1ヶ月くらいで受給になります。
自己都合と会社都合では日額は変わりませんが受給までの期間と受給日数が違います。
自己都合の場合、20年以上は150日です。
会社都合の場合は20年以上で330日になります。
この違いは大きいですね。
また、自己都合の場合は申請から受給まで3ヶ月半くらいかかって、会社都合なら申請から1ヶ月くらいで受給になります。
主人がパチンコ屋に転職を考えている
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
主人が2月に会社を自分から辞め就職活動中です。
自分から会社を辞めたので失業保険が3ヶ月後くらいに入ります。
そのため生活がきつい状況です。
何個か面接を受け、パチンコ屋に転職しようとしています。
給料も良く、待遇はすごくいいです。
現在27歳です。ギャンブルは一切しない人です。
2歳の子供もいます。
パチンコ屋のイメージが良くないので私は泣きそうです。
生活がきつくても、給料が安くても他のところに就職してホシイと
思う私はおかしいでしょうか?
私はパチンコ屋へ行ってた人間なのでそこで店員さんが客にからまれてるのは何度か見ました。お客同士のトラブルにも巻き込まれますし、やっぱり怖い世界の人もいるのは事実です。でも今はどこの店にもクレーム受けたときの研修やマニュアルもあり、接客が好きなら望みはあります。やはりしんどい仕事ですので頑張れば昇進する仕事ではあると思います
関連する情報