鬱病で失業した場合、失業保険をもらう事は出来ますか?
その場合、診断書等が必要になってきますか?
もし、貰えるならすぐにでも手続きをしたいので…
働ける状態であればもらえます。

離職票の退職理由も変わってきます。

自己都合(3ヶ月の給付制限あり) → 特定受給資格者(3ヶ月の給付制限なし)になります。 退職理由 鬱病で退職

離職理由を裏付ける資料の提示

資料として医師の診断書が要ります。用紙はハローワークにありますのでもらって、先生に書いてもらって失業保険の手続きの時に出してください。
【失業保険を貰った事がある方へ】明日から、失業保険を貰う為に求職活動を始めるのですが、やはり良い会社がなくても、求職実績の為には、面接に行くしかないでしょうか?
ハローワ-クの職業相談を受けると、必ず面接に行かされるのですか?
当方住い・・千葉県

実績のカウント・・・
まず最初に説明会がありましたよね?
あれで、1つです・・・
ビデオセミナーが、火曜から木曜日まであり
1つ受講すると、実績と認められ1つ
翌日も受講で、もう1つで待機期間終了から認定日までの
活動をしていると言う事に・・

また職業相談は、希望の職があれば相談で面接の機会を作ってくれますし
例えば、希望職が無いが今までの経験で活かせる他の仕事はあるか?
職務経歴書の書き方等
ちょっとした相談も応じてくれて、これも実績になります・・・

自宅でパソコン検索や、ハローワークでパソコン検索は活動にはならない。

面接を何度か受けないと、失業保険の延長は出来ない・・・

他では、希望職で登録してあるのでその求人があると教えてくれるそうですが
当方が行くハローワークでは、一切ありませんでした・・・

実績は、職業訓練でも良いし国家資格取得でも良い・・

流れは、ハローワークの検索で希望職を探す
希望職があれば、印刷をして求人票とハローワークカードを受付へ提出
相談でお願いしますと伝える・・・
順番が来ると、名前を呼ばれ担当者の席へ着く
質疑応答をし、条件が合えば企業担当へ職員が電話で面接希望を伝える・・
向こうから、面接日等の話があり打ち合わせをする・・

実績を積むには、セミナーを聞くかちょっとした相談をすれば実績になる。
先の質問ではありがとうございました。
新たに質問させて頂きます。

管理者不在時のパワハラや嫌がらせ、又、通所介護で利用者さんの前で罵声等…又、私のミスに対する事で数日間(継続中)
同様の件で文句を言われ続け毎日謝罪させられてます。

上記の理由により、私自身の身体に不調をきたし食事は水分のみ、動悸と脂汗、嘔吐下痢、血尿等の症状が出てきました。
直属の上司には言いましたが、明日は病院を理由に行きません。
又、明後日以降も行くのが怖いです。
自分でも精神的に限界で明日の病院で診断書を書いて貰おうと思いますが、急に病気を理由に会社に行かない行為は損害賠償を起こされるでしょうか?
又、前回の質問で雇用保険に加入していないのですが、前職(1月31日付け)の離職票で失業保険の手続きが可能でしょうか?

長文になり申し訳ございませんが宜しくお願いします。
Drにその旨相談し診断書等添え、証明書をもらい。
休めば損害賠償まで行かないよ、でも、その書類貰う事を後日にして。
休む旨も、連絡しなければ無断欠勤となる損害賠償となると思うよ。
病欠しかも出社するのに症状がでて、嘔吐があれば感染症の恐れもあるのではと添えれば。
逆に出社しないでください、理由が判明するまでは!と伝えられるのが通常では…。
失業保険の申請は前職等雇用保険加入期間が一年以上有れば、可能ですが、雇用保険が切れて後、働き支払われた給与(所得)を引かれた金額しか手元に入りません。
今年結婚した場合の年末調整について
ご存知のかた教えてください

今年6月に入籍しました
3月中旬まで派遣で勤務し、66万円の給与所得
3・4・5月には健康保険の任意継続と国民年金の納付をしていました
6~10月にアルバイトで61万円の給与所得
10月中に再び離職予定です
11月に失業保険を受給、終了後(今年中)には主人の扶養(3号)に入る予定です

主人の扶養控除に入ることができますか?
近日中(11月初旬)に10月11月の健保任継の社会保険料を支払う予定なのですが、主人の年調にはつけることができますか?
ちなみに提出期限は10月28日と早めです
できるなら、書き方を教えてください
あと、入籍前に支払った任継や国年は妻の確定申告でつけるしかないのでしょうか?
主人の扶養控除に入る?というのは、ご主人の健康保険の扶養に入るということでよろしいでしょうか。
それなら、失業給付を受給後であれば、扶養に入ることができます。あわせて国民年金の第3号被保険者になることもできます。
ご自身が支払われた社会保険料をご主人の所得計算につけることはできません。
この分も、入籍前にご自身で支払われた健康保険の保険料、国民年金の保険料とも確定申告時に申告して下さい。
この確定申告は、実際には、所得税の還付申告ですので、それほど難しい手続きではありません。源泉徴収票をお持ちだと思いますので、その金額を該当欄に転記し、支払った保険料を同様に記入し、差し引き計算するだけです。来年の確定申告時に税務署にその旨をおっしゃって、税務署から書類をもらって申告してください。
現在妊娠9ヶ月です。
会社は退職しますが、1月下旬から切迫早産気味で病院から自宅安静といわれずっと会社を休んでおります。
傷病手当の申請を出そうと思いますが質問です。
今の会社で社会保険・雇用保険に入った日がH22年4月1日です。
その前は失業保険をいただいて半年くらい無職でした。その以前は普通に働いておりました。

出産予定日は4月22日です。
傷病手当は今勤めている会社に1年以上いないと申請できないのでしょうか?
退職後は国民健康保険に加入予定です。
色々調べた上で会社と相談して退職日を決めようと思ってます。

詳しい方がいれば教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
詳しくはわかりませんが、私も就職後1ヶ月で病気になり入院手術をしました。
10日くらい休みを診断書を提出してとりました。休みは欠勤無給扱いでした。
傷病手当て申請ができるか確認したらできるとの事で、書類を揃えて申請しました。

質問主さんの場合も恐らくできると思いますよ。
庶務に聞いてみたらすぐわかりますよ。
失業保険は自己都合?会社都合?
この3月、会社都合(派遣先の閉店により)により今の勤務先が終了になる派遣社員です。
今のところはフル勤務で1年以上働いており、雇用保険にも加入しています。

次の仕事については派遣元に引き続き紹介を依頼していますが、なかなかいい話をもらえません。
(土日休み、残業少なめで時給○○以上(今の派遣先と同条件以上)で希望しています。)

先日派遣元の担当営業がやってきて、仕事を紹介されましたが、
①土日出勤の夜9時頃まで勤務要
②土日休みだが、時給は今より50円下がる

ところはどうかと聞かれました。

①は条件的にも絶対無理ですし、②は時給が下がることと、他の派遣スタッフからとても評判が悪いところだったのでその旨を伝えてお断りしました。

その営業マンには、「これ以外の案件は他に出てこないよ、たぶん。。。」
と言われました。

このままだと、なかなか見つかりそうにありませんので、失業保険も視野に入れています。
自分の希望ではないものの紹介をされて断った場合、これは自己都合退職になるのでしょうか?それとも会社都合??

(あたしは、派遣先が閉店ということもあり、これで「自己都合」になるのはどうしても納得いきません。かと言って、聞かれた仕事は自分の納得いくものでは到底ありません。)


みなさん、上記の件どう思いますか?これからのアドバイスもあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
受給資格である、離職前2年で12ケ月の雇用保険の被保険者期間はありますか?1年以上働いているのであるかと思います。
質問者様の場合、登録会社が次を紹介してますので、自己都合退職です。
ただし、3ヶ月の給付制限は、おそらく付きません、登録している派遣元の離職票の書き方にもよりますが、派遣先から契約を切られたこと、次の派遣先が、経済的、また他登録者の評判が芳しくないことを、ハローワークで説明して下さい。
最悪給付制限は免れると思います。

先の回答は全く信用出来ませんね、派遣先の契約解除は、登録型派遣社員では大変重要な事です。
関連する情報

一覧

ホーム