質問です。早急に回答が欲しいです!!!
現在ハローワークにて失業保険申請中なので、今月の30日に失業保険の説明会があります。

※申請をしたのが16日です。

ですが、説明会の前にハローワ
ークを通してではなくて知人の紹介で面接を受けて内定しました。

この場合の失業保険の支給はどうなるのか、またどのようにハローワークに連絡をいれれば良いのか、直接行ったときどうすれば良いのかがわかりません…

どなたかわかる方、回答お願いします!!!
これまで前会社が雇用保険に入っており。早く決まった場合期間に応じ返金制度(祝い金)があったはずです。
ただし、あまりにも早すぎ?…確か数ヵ月間たってからその制度効力があったように思います。
ハローワークで最初にもらう手引き書に記載されてるはず。

ハローワークへ電話で内定報告の連絡をし、返金制度の問合せをお勧めします。
失業保険について質問があります。
妻が6年勤めた会社を辞め、現在は専業主婦です。辞めたのは1か月前なので、再就職すればこれまで勤務した勤続年数がリセットされずに済むということを聞いたのですが、具体的にどういう申請を行えばよいのでしょうか?

ハローワークに聞くのが一番なのかとも思いましたが、この手の知識がないもので、勉強の前にアドバイスをお聞かせいただけたらと思います。

ちなみに6年勤めたときは正社員ではなく契約社員でした。
再就職先はアルバイトかパートになるとしてでおねがいします。
現在失業保険はもらわず、夫(わたし)の社会保険の扶養家族になっています。
勤続されていた、6年間がリセットされる事で、何か弊害が生まれるのでしょうか?
普通は、自己都合退職で1年、会社都合退職で半年の雇用保険を掛けていた期間があれば、雇用形態が何であったにしても、失業給付を受けられる手続きをしますが・・・。

補足について
勤続を10年以上にして150日の失業給付を受給しようというお考えのようですが、
ほかの方も仰るよう、失業給付の手続きをして
1月末に今の会社を自己退職して2月初めから次の会社に就職が決まってます。
よくわからないのですが、再就職祝い金を貰うには、
失業保険給付金の手続きなどをする必要があるのですか?
今回の場合は就職が決まってるために、再就職祝い金は貰えないのでしょうか?
よくわからないので教えて下さい。
求職の申込みをした後、一定の基準を満たした場合に限り「再就職手当」の支給を受けることができるのです。あなたの場合、2/1より再就職が決定している人は対象外となります。
失業保険と再就職お祝い金について。

こんにちは。
今年の3月に10年以上勤めた会社を自己都合で退職しました。(正社員でした)
翌日から派遣社員として働きましたが、
1か月半で会社から
契約を切られ、今月5月から無職です。

職場が見つかればすぐに働くつもりです。
10年以上働いて3月に退職した会社からまだ離職票が届いていない為、ハローワークにも行けていません。
離職票がなければ失業保険などの手続きも出来ないんですよね?
退職した日ではなく、手続きした日から失業保険支払いのカウントが始まるのですか?
また、退職直前までの1年9か月間は休職しておりました。この場合、失業保険は頂けるのでしょうか??
休職して最初の1年間は会社から基本給を頂いておりましたが、残りの9か月間は会社からのお給料はゼロで組合から毎月僅かな傷病手当金を頂いておりました。


もし、すぐに就職先がみつかった場合、再就職お祝い金が頂けると聞きました。
離職票が手元に届くのが翌月の6月になる予定なのですが、再就職お祝い金を頂くのも離職票が必要ですよね?
先に再就職をし、後日離職票を提出したら再就職お祝い金は頂けるのでしょうか??


調べても分からず困っております。
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
まず、派遣では雇用保険には加入していませんでしたか?週20時間以上で31日以上の契約であれば雇用保険に加入する義務があります。そちらの離職票が発行されれば、派遣での離職日が基準になります。
給付期間はそこから1年です。
とりあえず、派遣での雇用保険をご確認ください。

派遣での被保険者期間と前職での被保険者期間は通算可能です。

で、本題のご質問の件ですが、、、


>>離職票がなければ失業保険などの手続きも出来ないんですよね?

もちろん、そうなります。
質問者様の場合、派遣での離職票が発行されても、それだけでは足りませんので、前職のものも必要になります。


>>退職した日ではなく、手続きした日から失業保険支払いのカウントが始まるのですか?

いいえ、離職日の翌日が基準です。そこから1年ですね。
派遣での離職票が発行された場合は、派遣の最後の日の翌日、ダメだった場合は、。前職の退職日の翌日です。

>>退職直前までの1年9か月間は休職しておりました。この場合、失業保険は頂けるのでしょうか??

病気での休職でしたら、算定対象期間(被保険者期間の対象となる月を判定する期間、通常は離職日以前2年間で12ヶ月以上の被保険者期間を必要とします)は最大4年まで延長されますので、充分に被保険者期間は満たせます。

>>再就職お祝い金を頂くのも離職票が必要ですよね?

そういうことになります。再就職手当ですね。
6月まで離職票の発行に時間がかかるのも不思議ですが、、、、
(書くのは1時間もかかりませんし、ハローワークでの手続きも即日完了します)

>>先に再就職をし、後日離職票を提出したら再就職お祝い金は頂けるのでしょうか??

それは無理です。あくまでも手続き後に就職した場合です。


質問者様の場合、最初にも書きましたが、派遣のときの離職票があるかないかで大きく給付が変る可能性があります。
派遣の場合、契約打ち切りの雇い止めならば、特定受給資格者になる可能性があり、給付日数も多くなりますし、すぐに受給できます。
その前の正社員での離職票しなない場合は、支給日数は雇い止めの場合よりも大幅に少なくなります。また、給付制限3ヶ月がつく可能性もあります(病気のための退職と認められれば給付制限はつきません)。
まずは、そこをご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム