はじめまして。
失業保険のの給付金についての質問です。

いつからいくら給付されるのか。

失業していたとしたら
一回目
二回目
三回目
四回目
の金額が知りたいです。

受給期間
満了日が11月1日
認定日が11月22日
基本手当日額が4877円
給付日数が90日間です。

どなたかわかる方教えてください
宜しくお願いします。
11/1待期終了、11/22認定日は11/23が祝日のため、1日早まっただけのこと。
2回目は29日×4877円になりますよ、認定日はね、失業日当申請日から、祝日、年末年始を除き、28日周期の翌日が大前提。

給付制限期間が無いのなら、特定受給資格?ならば、就職が決まらなかったら、5回目、6回目もあるからね。
個別延長給付60日加算。
以前の質問に回答をいただきありがとうございました。
以下の場合、どのようなことになるのか分かればで構いませんので教えてください。
以前の質問でもさせていただきましたが、現在失業中で
、離職票待ちです。6月末で一度退職して、10月から新しい職場で働き始め(その際、失業保険受給資格前の為、再就職手当てをいただきました)、そちらを退職したことで6月で退職した会社でかけていた雇用保険の失業保険の残日数分がもらえるとのことでした。

3月4日の認定日に離職票がまだ手元に届いておらず、次の認定日が4月1日ということになりました。それまでに離職票が届けばすぐにハローワークへ持ってきてほしいと言われました。
そうしたら、その後すぐに失業保険(2月6日~3月4日までの26日分)を振り込んでもらえるそうで、更に4月1日の認定日後に失業保険の残日数分(10日分)を振り込んでいただけるそうです。

現在求職中で、先程TELで採用の連絡いただきました。
とりあえず明日は祝日の為21日に会社へ行き、制服を合わせたり、契約書を書いたり、健康診断を受けます。
本格的に勤務が始まるのは4月からのようですが、私は契約書など記入した後でハローワークに出向き内定の旨伝えに行く予定ですが、内定と同時に受給待ちの失業保険はもらえなくなるのでしょうか??
受給期間ではあるのですが、離職票が今週末には届くそうです。

とても分かりづらい文面で申し訳ないですが、もしお分かりになりましたら教えてください。
本当にわかりずらいですね。
6月に会社を辞めて10月に新しい会社に入って再就職手当をもらってその残りが10日あったんですね。
おかしいのは10月初めに入社したとして、3月31日まで雇用保険被保険者期間がないと会社都合で雇用保険はうけられませんよ。6ヶ月以上でなければ受給資格が得られませんから
3月4日の認定日とはその会社の認定日ですよね。何で認定日があるのでしょうか私の頭では理解できません。
離職票が届かないのになぜ認定日があるの?そもそも雇用保険の申請すらできないはずです。
「補足」で整理してください。A社、B社、C社と分けて出来れは時系列(いつ辞めて、いつ雇用保険の申請をしたかなど)
失業保険が3ヶ月間給付されることになった場合、毎月1ヶ月分ずつ振込まれるのですか?
それとも何日分、と決まっているのでしょうか?

検索したのですがわからなかった為、詳しい方いましたら教えて下さい。
雇用保険の基本手当の給付は「何日」です。
「3ヶ月」ということはあり得ません。「90日」です。

4週間に1度の認定日に、前回の認定日から今回の認定日の前日までの各日について「失業」かどうかが認定され、失業とされた日数分が支給されます。
会社が倒産するかもしれません。。(*_*;

37の事務職の女です。

まだ確定ではないのですが、
数年前より会社が危険な状態にあり
そろそろなんじゃないか、、という状況です。

私は、
* 2010/3月入社

*雇用形態はパートです

*勤務時間は、9から18じまで(一時間の昼休憩あり)
休みは、土日のみ(祝日は出勤)

*各種保険類は会社ではいってます


質問したいことは、

1.パートの場合でも、このくらい勤めていれば失業保険は受給可能なのでしょうか?

2.お恥ずかしい話なのですが、事情があり
現在、貯金がほとんどありません(10万以下)
なので、もし、時間の猶予もなく倒産宣告または退職通知をされた場合、すぐに次の仕事がないと厳しい状態です。
とりあえず、アルバイトでつなぐべきか、、
実家に一時的に避難するべきか
悩んでいます。

父母も65と高齢なので、自分たちの
生活ペースがあるとおもうので、私が戻ることでストレスをかけさせてしまい、体調をくずしたりしないだろうか、も心配です。

3. パートの場合でも、離職時に離職票はもらっておくべきでしょうか?
その他、入手しておく必要のある書類なども
あればご教授ねがいます。

先週金曜日に、そろそろかも、、と
予感させる出来事があったばかりなので
まだちゃんと考えられる状態ではないため、
乱文、失礼いたします。

何でも結構です。

こういった経験に詳しい方、
アドバイスいただけますか?

ひとりで考えても
ネガティブな今年か浮かばないため、、なんでもいいのでお待ちしております!(/_;)
1.パートの場合でも、このくらい勤めていれば失業保険は受給可能なのでしょうか?

もちろん可能です。

2.お恥ずかしい話なのですが、事情があり現在、貯金がほとんどありません(10万以下)なので、もし、時間の猶予もなく倒産宣告または退職通知をされた場合、すぐに次の仕事がないと厳しい状態です。とりあえず、アルバイトでつなぐべきか、実家に一時的に避難するべきか悩んでいます。父母も65と高齢なので、自分たちの
生活ペースがあるとおもうので、私が戻ることでストレスをかけさせてしまい、体調をくずしたりしないだろうか、も心配です。

しかし失業給付はすぐに受け取れますので、何とかなるのでは。
下手にアルバイトなんかすると給付が減らされる恐れもあり、なかなか厄介です。

3. パートの場合でも、離職時に離職票はもらっておくべきでしょうか?

もちろんです。それがないと失業給付を受け取れません。

その他、入手しておく必要のある書類などもあればご教授ねがいます。

離職票に倒産による解雇との記載があれば待機期間が7日間で失業給付の手続に入れますので、その点さえ押さえておけば大丈夫でしょう。
後、もし賃金の未払いが発生した場合は、賃金の立替払い制度を利用することになりますので、破産管財人から何か言ってくるはずですが、この点も留意しておきましょう。
関連する情報

一覧

ホーム