失業保険で質問です。
原則4週に1回職安に行くのですが待機期間が3ヶ月の場合、その期間中も行かないといけないのですか?
一回行かなければいけませんが、初回の講習時に受け取るの受給者証と手引きに○型○曜日というが書いてあり初回認定日だけ記入されています。私の場合は、12日後でした。それをする事でハローワークでの求職活動一回とみなされます。
失業手当てについて無知なもので教えてください。
今、育児中で主人の扶養に入ってます。

三年前までパートで仕事をしていたのですが(勤務年数三年ほど)不妊治療を始めるにあたり退職をしました。
今また働き始めようと考えてるのですが、もし失業保険を貰える資格があるなら貰いたいのですが…
三年前の職場は忙しい時期と暇な時期でだいぶ勤務日数にバラツキがありました。しかし基本的に月の半分は出勤してました。だいたい8万~12万ほどで少ない時は5万円ほどのお給料だったのですが、もし失業保険を貰えるとしたらだいたいどれくらい支給されるのでしょうか?そして支給される期間はどのくらいなのでしょうか?
失業保険を貰ってる期間は扶養から外れないといけないのですよね?
働く意思はありますがハローワークに行く時は子供は一時保育などに預けなければいけないのでしょうか?

あと、頭にいれておかなければいけない事はどのような事なのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、かなり生活が厳しくなっておりましてすぐに働かないといけない状態ではありますがその前に貰えるものがあるなら…と思い始めまして質問させていただきました。
回答をよろしくお願いします!
妊娠中で辞めたわけではないのですよね?
つまり、今は働けないからと受給延長の手続きはしてないないのですよね。
だとしたら、既に受給資格はありません。
一般的に、受給資格があるのは離職後1年以内です。
ただし、病気や妊娠などの理由がある場合は離職後1か月後からその1か月以内に手続きをすれば最長3年資格延長ができます。もともとある1年と合わせて最長4年です。
子の手続きを取っていないということであれば、現在受給資格はありません。

ちなみに、ハローワークに受給の手続きや仕事探しの場合お子さんを連れて行っても構いません。ただし、働くときにどうするんですかという質問を受けますので、保育所を予定していますなどと答えたらよろしいです。
失業保険受給手続きを受ける前にフリーランスで仕事をした場合の申告について
病気のために、受給を延長していましたが
その間(延長期間内)に、1度フリーランスでの仕事をしました。
採用になると、報酬があるのですが、
ハローワークへ受給手続きへ行った時点で
採用かはまだ、わからなかったので、
このことについては何も申告しなかったのですが、
もし、報酬が出た場合は、後からでも申告した方が
よいのでしょうか?

申告すると、やはり受給は減らされてしまいますか?
月給約10万でフリーの仕事は採用されると、1万3千円くらいに
なります。

失業保険を頂くのは、初めてのことで無知なのですが、
よろしくお願いいたします。
ハローワークで認定日に報告すべきことは「働いたか働いていないか」であって、仕事をして収入があったかどうかではありません。このまま報告しなければ失業手当の「不正受給」になってしまいます。露見する可能性はきわめて低いでしょうが「報告の仕方がわからなかった」といって報告はした方がいいのではないでしょうか。
失業保険給付後の再就職について
こんばんは!
出産の為、仕事を退職しました。産後56日過ぎて、来年1月から失業保険を給付してもらいながらなるべく早く仕事を探し、仕事復帰をする予定です。
先日、保育園に見学に行き、仕事が決まったら預かってもらえる様に手続きをしてきました。その保育園には、月に120時間預かりと言う短縮保育があり、扶養内で働く人がほとんどの形態がありました。扶養内で働くのであれば週3日くらいのパート勤務にしようと思ったのですが、来年失業保険給付を全部貰ったら、40万~50万位の金額になります。扶養内には103万、130万の壁というのがありますが、これには関係してくるのでしょうか?今までに扶養内で働いた事がない為良く分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら襲えて下さい。宜しくお願い致します!
>来年1月から失業保険をもらいながら(40万~50万位)仕事復帰をする予定ですが103万、130万の壁というのが関係してくるのでしょうか?
103万円とはご主人の控除対象配偶者と認定され、所得税や住民税の計算においてご主人が配偶者控除の適用が受けられることで、失業給付を貰っても非課税なので影響ありません。

また130万円とはご主人の健康保険の被扶養者として認定される基準額で、失業給付も収入として扱われ、本来は受給中は
扶養認定されないのですが基本手当日額が3612円未満の場合は例外的に認定されます。(政府管掌加入の場合)
ただし、健保組合保険に加入の場合は認定されないケースがありますのでご確認下さい。
失業保険について質問させていただきます
恥ずかしながら中々仕事決まらず次回で3回目の給付になるのですが、次回以降13日給付日数残ります

これは13日以内に仕事決まった場合 決まるまでの支給はあるのでしょうか?
就職が決定すれば就職日前日までに届けに行ってください、前回認定日から就職日前日までの基本手当が支給されます。
但し、就職先の採用証明書が必要になります、また振込時期は就職日又は採用証明がハローワークに届いてから約1週間後になります。

就職が決まらない場合には、今まで通り次の認定日に支給決定になります。

※尚、特定受給資格者か特定理由離職者であれば、最終認定日に個別延長60日が付く事があります。
気になる求人がありましたが、募集に迷っています。
寿退社をして入籍、式、新婚旅行を控えています。
子供は早くほしいですがいつ妊娠するかわからず、家にいると妊娠待ちが辛くなりそうなので、働きたくなりました。
彼は自然に任せようと言っています。

失業保険をもらう予定でしたが、入籍・式・新婚旅行・妊娠のことをうけいれてくれるところがあるなら働きたいです。

面接時、妊娠の予定を聞かれたらどのようないいかたで答えればいいですか?
採用されたら伝えていても避妊はすべきですか?
妊娠してもギリギリまで働く予定です。
しばらく二人の生活を大切にしたいと、主人とは話し合っています。

と、言ってはいかがでしょうか。
なんでも正直に話す必要はありません。


ただ、体調でできない仕事(荷物運びなど)が出てきたら
他の社員に迷惑がかかるので、辞めたほうがいいと思います。

仕事ってご縁だと思うんですよね。
いられるときに、望まれることをして、気持ちよく働く。

そういう気持ちで応募されてはいかかでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム