失業保険についてです。
外国籍の旦那と海外にて結婚、配偶者ビザ取得、日本への引越し準備、旦那の両親・親族訪問(結婚した国とは別)の為昨年10月仕事を辞めました。
先月帰国し、新宿の職安に失業保険をすぐもらえるか(やむを得ない事情の自己都合退職の為)聞いたらもらえる可能性はあると言われ、渋谷区在住なので渋谷の職安に行きましたが申請できないと言われました。
理由は退職後1ヶ月以内に結婚・東京へ転居してないこと、ビザは旦那一人で取れるということです。
でも国内で式を挙げるのと違い、海外に行ってから準備をしたんです。式は12月はじめに挙げました。それにビザは一人で取れるって別居しろってことですか?
納得できません。
でも一度却下されたものはどうしようもないですか?諦めるしかないんでしょうか。
そういうことを考えて計画をねるべきでしたね。このケースの場合は難しいかも。
あきらめるしかないかな~。
4/17に彼が自己都合退社(正社員)をしました。うつ病からくる心因性腰痛が原因で今は回復に向かい求職の日々です。


5/1に失業保険での特別受給資格について職安に相談をしたのですが去年10月に辞めた派遣の雇用保険(未手続き)があるので、それを生かせるか聞いたところ、これだけでは難しいため4月に辞めた会社の離職表も一緒にプラス診断書と添えて提出、そうすれば3ヶ月待たなくても大丈夫だろうと説明を頂いたので、帰宅してから会社に離職表を送ってもらうため電話をしたのですが『期間を満たしてないから無理なんじゃないの?俺はそう思う』と社長に言われたらしく、職安の方から説明を受けたと話をしても離職表は出せないの一点張りをされたみたいです。

職安の方からは『例え1年未満でも半年未満であっても早急に会社から離職表を送ってもらってください』との説明を受けています。去年10月に辞めた派遣の雇用保険と、今回4月に辞めた会社の雇用保険を足して審査するとのことです。

このような場合、どうすればいいでしょうか?仕事もなかなか見つからず、生活費も底をつきてきています。私も多少の援助はしていますが限界です。彼自身も仕事が見つからない苛立ちや焦り、信頼していた会社社長からの言葉や態度に酷く落ち込んでいます。

職安の方から会社に離職表をすぐ送ってもらえるよう、間に入ってもらえることは可能でしょうか?万が一それでも離職表を送ってもらえない、もしくは拒否された場合は泣き寝入りしかないのでしょうか…。

ちなみに4/17に退職届けを書いたみたいなのですが、5/1に職安に行った時点で退職したという事にはまだなっておらず、そのことをその日に電話したとき社長に伝えたところ『昨日出したよ』という返事があったみたいなのですが、職安に行った時点では退職にはなっていませんでした。
法的に離職票は会社側は出さなければいけない事です!

貴方は職安から言われたとおりに

離職票を催促しなさい!

会社に労働基準局から請求して頂いても良いのですよ!

と言えば急いで出すと思いますよ!
派遣の失業保険について教えてください。

3ヶ月更新の派遣で、約2年近く働いていた同僚が、次回の更新はしないで契約満了で辞めることになりました。

彼女が言うには、派遣の場合、失業保険を3ヶ月後ではなく、1ヶ月位でもらえるらしいと言うのですが、私は今まで失業保険をもらったことがないのでわかりません。

会社都合であれば早めに失業保険が出るのはわかるのですが、こちらで調べると、会社都合か自己都合による?みたいな事が書かれていたり、離職票を辞めてから1ヶ月以上あとにもらえば会社都合になるとか、辞めてから1ヶ月以内に同派遣会社で仕事を探したけど、いいものが見つからなかった場合は会社都合になるなど色々なことが書かれていてよくわかりません。

彼女の場合、契約更新の話はあったものの、自身が拒否して契約満了した時点で辞めるという状態なので、通常で考えると自己都合になるのでは?と思います。

こういった場合(自己都合の場合)でも、早めに失業保険をもらうようにする方法はありますか?
またあるとしたらどのようにしたらよいでしょうか?
ご指摘の通り彼女の場合、契約更新の話はあったものの、
自身が拒否して契約満了した時点で辞めるという状態なので
自己都合になります
どんな場合でも、自分から辞めれば自己都合です、
更新の約束や明示がされてあるのに更新されず離職した場合は、
給付制限のない受給者になれます

自己都合で早く貰うには、
「正当な理由のある自己都合による離職」
に該当する離職理由であれば、給付制限は外されてす給されます

「●被保険者期間が6月(離職前1年間)以上12月(離職前2年間)未満であって、以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※)

(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した場合
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した場合
(5)
次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
ⅰ) 結婚に伴う住所の変更、ⅱ) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼、ⅲ) 事業所の通勤困難な地への移転、ⅳ) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと、ⅴ) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等、ⅵ) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避、ⅶ) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記「解雇」等により離職した者の(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等

(※) 給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
◆ 詳しくは、都道府県労働局職業安定部又はお近くの公共職業安定所(ハローワーク)にお尋ねください。
失業保険は内定者は・・・?
ここにある皆様の質問を見ましたが、はっきりとわからず・・・質問をさせていただきます。

①3月末、事業所閉鎖。4月より有給を使用出来ることになり、4月13日まで今の会社に在籍となります。が、会社都合で退職になります。

②すでに、転職活動を始めていて、第一志望の企業は書類選考が通りまして。4月の初めに面接があり、そのあと合否がわかります。早ければ、4月15日ぐらいにはわかるのではないかと・・・

③もし、第一志望の会社から内定が貰えたとして。入社日が7月1日とします。


そうなると、離職票を貰ってすぐ、ハローワークへいけば失業保険はいただけますか。

内定は貰っていても、2ヶ月間収入はない状況になります。
このような場合は、どうなるやはり何も貰えないのでしょうか。

転職活動は、自らWEBでエントリーをして行っております。

また、他の企業も面接まで行っておりますが・・・第一志望がダメで、他で内定を貰ってもそこに就職するかはわかりません。
(色々調べ、疑問を持っている会社なので…)そういった、場合は内定を貰ってもお断りをしていれば、失業保険は問題なくいただけますでしょうか。

よろしくお願いします。
私なら第一志望の会社から内定がでそうかどうかを見極めてから雇用保険の手続きに入ります。
一度給付を受けると、雇用保険の加入期間がリセットされてしまうからです。可能であれば給付を受けず、雇用保険を期間を延長するほうがよいからです。内定してから新会社への入社待ちの期間の生活費は、アルバイトなどで食いつなぐことも可能ではないでしょうか。給付をうけない方向で検討することをお奨めします。

※会社都合の離職ですから手続きをすれば7日間の待機期間後から支給対象期間が始まり、1ヶ月くらい経過した段階で給付を受けることができます。
※内定をもらってたからといって、入社しなければならないという決まりはないですよね。諸条件を考えて事態しても雇用保険の給付に一切影響しません。
悩み相談。みなさん、知恵を貸してください。

過去質問にもありますが、4月中旬に夫が仕事を辞め、現在無職、借金450万あり、現在は私の失業保険で生活しています。
失業保険が終われば私も働くつもりです。

夫は毎日図書館で面接の用意やSPI対策をしているようですが、現在リクナビなどで応募して、面接の予定がある会社は1社のみ。
こんな時こそ協力して頑張らなければと何度も自分にいいきかせてきましたが、
夫の態度を見てると、もっと頑張って仕事を探せばいいのにとイライラします。
家賃、光熱費、生活費など全て私が負担している状態。

もっとたくさん応募すればというと、「やみくもに応募しても仕方がない」「ハローワークには応募したい会社がない」などと言い、ケンカになります。

責めたくはないけど、イライラして責めてしまいます。

まだ結婚して5ヶ月、離婚なんて考えたくないけど、一緒にいるのもイライラして、本当は仕事決まるまで実家に帰っていて欲しいくらいです。

なんで私がご飯作って、散らかした部屋を片付けなきゃならないの!なんで私が買ったビールを一人で飲んでるの!そんな身分じゃないでしょう!

いちいちイライラするのです。

私は黙って耐えて夫を支えなければならないのでしょうか。アドバイスお願いします。
結婚5ヶ月でこの状況じゃイヤになる気持ちもわかります。
こんなはずじゃなかったって思いますよね。

普通なら新婚で毎日がルンルンの日々だと思います。

仕事を辞めても貯金がありゆっくりと次の仕事を探せる余裕があるならイライラすることも無いと思いますが、借金もあるのは困った問題ですね。。。

ご主人はあなたに甘えているのでしょうかね。
何とかなると思っているのでしょうか。

あなたも「新しい仕事が見付かるまでは別居します」と強気に出てもいいのではないでしょうか。

ご主人も一人で自分の生活費と借金返済をしなければならない状況に追い込まれたら何とか行動を起こすのではないでしょうか。

夫婦は互いに協力し合うものであってどちらか一方が苦労して生活していくものではないですよね。
ここは心を鬼にしてご主人を突き放してみるのもひとつの手段かと思います。

それでも誰かに頼らないと生きていけないような男なら私は離婚も考えていいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム