失業保険を受給した後に、辞めた会社に再就職した場合、不正受給になるんでしょうか?
下記のような経緯です

2010年2月頃
前会社を会社都合で退職

4月頃
失業保険を受給

9月頃
受給終了

もし今年2月頃またこの会社就職する場合、不正受給になるんですか?
失業保険を返還しなければならないでしょうか?
どうするかはまだ悩み中で、よろしくお願いします。
別に再就職が同じところだからと云って
返還する義務は無いのです。

返還義務は

①受給中に仕事をした

②提出書類を故意に悪用


そういう明らかに「違反」となることです。

そもそも失業保険は
やむを得ず失業した人の再就職を
手助けするモノなので
今回の件は返還の必要はないでしょう。


ちなみに自分はある派遣先を
病気で契約完了前に退職したのですが
それからしばらくしてバイトで再就職しました。

失業保険も戴いたのですが
返還はしてないし
第一違反行為ではないからです。
国民健康保険について詳しい方お願いします!!
21年の12月末に会社の倒産で現在失業中です。
よい仕事があれば、仕事につきたいのですが、今はまだみつかっておらず、いつ就職できるかもわからないので
保険は、親にたのんで扶養にいれてもらうことにしました。

しかし今、失業保険受給中なので、扶養にはいれないといわれ、国民健康保険の手続きをしてきました。

そして納付通知書がおくられてきたのですが、、、高くてびっくり!!

親の扶養に入るまでに、2回は払わないといけないのですが、、、


病院にいかず、その保険料をはらわずに2カ月後親の扶養に入る手続きをすることはできないですか??
もし、そうすると、どうなるのですか?

義務なのはわかっているのですが、相談です…よろしくおねがいします…
扶養に入れないのなら、再就職して社会保険に加入するしか国保から抜ける方法はありません。
制度上は、国外転出した場合や生活保護を受給した場合なども国保から離脱できますが、今の質問者さんの状況としては現実的ではないでしょう。

合法的なやり方ではありませんが、住民票の転出届をして、転出先で転入届を出さなければ、どこにも住民票が無い状態(いわゆる「住所不定」)になるので、国保から離脱するだけでなく住民税の請求なども来なくなります。選挙権なども無くなりますが。

滞納を放置すると、差し押さえ処分になる可能性があります。
失業保険について質問です。
手当てを受け取っている間に短期の(1日や2日程度)の派遣アルバイトをすると受給金額が減ると聞きました。
決まった割合以内の給与なら影響はないのでしょうか?
働いた分は半日であってもすべて申告してください。
ハローワークで説明を受けたはずです。
不正受給はダメです。

補足について
それについては何とも言いがたいですね。
あなたの生活がわかりませんので…
早く仕事が決まることをお祈りしています。
退職してもうすぐ半年。うつの治療中でもあります。
失業保険を頂いてますが、元々の給与が少なかったのでギリギリの生活を送ってます。
さすがに焦りが出てきました。ただ全く働く気力が起きないのです。
それが困ってます。

原因としては、自分は社会不適応じゃないかと思っており、新しい職場の
人間関係や、地方在住の為、ほぼ未経験の仕事で畑違いの仕事が多い、
また時給がかなり低いなど、色々な考えが頭をよぎっていまいち行動に起こせません。

頑張ろうと思うと苦しくなります。
主治医からはやり過ぎるなとアドバイスを頂いてます。
以前は何事も必死にやってました。今はもう必死で生きる事は出来ません。
でもそこそこだと、どうしても仕事を我慢して続けようと思えないのです。

何か生きる目的が欲しいです。
こんな悩みは我儘でしょうか?
皆さん生活の為に、やりたくもない仕事をされてる訳ですよね?
ご回答お待ちしております。宜しくお願いします。
私は躁うつ病患者です。
障害者年金と会社には属していませんがWebでの仕事でわずかながらのお金を稼ぎ生活しています。
私も質問者様と同じく、何事にも必死に取り組んでいました。
そして、そんな自分が好きでした。

私も、もうあの頃に戻れないと思うと喪失感に苛まれます。
やり過ぎるなと言われても、やり過ぎてきた人間はやり方が分からないのです。

質問者様の悩みは決して我儘では無いと思います。
しかし質問者様の悩みに対する解決方法は残念ながら私にも分かりません。

参考になるか分かりませんが、私は病気になって、時間が出来たので趣味にいそしむ事にしました。
ウクレレ、へらぶな釣り、スケートボード・・・
そんな些細な事柄でも私にとっては、人生の目的に足るものに思います。
仕事は仕事、趣味は趣味。
上下関係はどちらにもありませんよ。
失業保険についての質問です。

私は失業保険の最終認定日が明後日なのですが、3月に1日8時間で10日バイトしました。もちろん雇用保険はありません。

この場合は給付されるか、されないか
どちらか教えてください。追記致しますので不備ありましたらお願いします。
失業等給付受給資格者のしおりをしっかり読みましょう。。
説明会にも出席して話を聞いていると思いますが。。。
失業認定申告書には正しく記入して申告しましょう。。
虚偽の申告は、不正受給になります。。

10日分の給付については減額されるか、先送りになるかという感じでしょうか。
また現時点でもそのアルバイトをしているのであれば、就職とみなされて、いったん失業給付が止まることもあり得まます。
ハローワークにて若干対応が異なるようですので、正式に正確に申告して認定を受けましょう。
保険、年金などについて教えて下さい。
9年働いた会社を7月いっぱいで退職する事になりました。理由は夫の転勤です。
退職後は夫の扶養に入る予定ですが、失業保険の給付を受けるか迷っています。 失業保険受給されている場合は扶養認可されないとの事ですが、失業保険受給延期の手続きもあるとの事を知りました。
現在、ハローワーク認定の講座を受講しており、10月に修了予定です。
そこで、失業保険を諦め、退職後そのまま扶養に入るか、一旦扶養に入り延期手続きを経て受給開始より国保等の手続きをとるか、扶養には入らず退職後すぐ失業保険手続きを取るか… 無知なためどの方法が賢明か解りませんので教えて頂きたいのです。(ちなみに失業保険延期はどのような場合にどのくらいの期間延長されるのでしょうか)
文章にまとまりがなくすみません。よろしくお願いいたします。
私は、失業保険を受給しました。健康保険については、現在の保険を任意継続するというやり方もあります。(今まで、会社負担分を個人で払うのです。)国民健康保険料は前年度の収入額で決まるので任継と比較して安い方にするほうが良いと思います。(任継には限度額があるので)ただし、任継の手続きは退社後2週間以内なので遅れないように気を付けてください。少しわかりづらいかと思いますが市役所あるいは社会保険事務所で相談されるとよいかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム