教えてください。
前の職場を3月末で退職しました。
離職表を職安に提出して何日くらいで失業保険はもらえますか?
また、それは一括で受け取る事は可能ですか?
自主退職であれば、3カ月の待機期間後に1カ月単位で貰え出します。

また、失業保険取得中に就職が決まれば、就職支度金として、残りの失業手当の2割?8割?詳しくは忘れましたが、貰えます。
(ハローワークでの紹介に限る?)だったかな。

あいまいですいません。
自主退職と不当解雇に関する質問です。
結婚を機に、元々8月31日付けで退職届けを提出しており、人事部からも承認がおりていたものが、今日になって急に4月末で退職にしてほしいと上司から言われました。
すぐにでも、既に提出していた退職届けの日付を8月から4月に書き換えて再度提出するように求められたのですが。。。

こちらは、4月末で退社したいなどとは一切伝えていません。

これは不当解雇には当たらないのでしょうか?


突然のことで気が動転していた為、直属の上司にはすでに日付を変更した退職届け手渡してしましましたが、帰宅してどうしても納得ができず、直属の上司に確認したところ、まだ人事課へは提出していないとのことでした。

会社を辞めること自体は問題ないのですが、会社の言いなりにならず自分の希望を通すにはどのような手立てがあるでしょうか?

このままではボーナスももらえず、自主退職で失業保険もすぐに出ずで、納得できません。

知恵をお貸しください。

※裁判を起こしたいというわけではなく、少しでも自分にとって良い辞め方ができればと思います。
人事課に提出してないなら返してもらえるのでしょうか?そこが問題ですが…まだ解雇されてないので不当解雇ではありません。あくまでも自分の希望の日付で提出して下さい、1カ月前で構いません。書き替えてしまったら同意したことになります、必ず返して貰いましょう。その上で解雇されたら不当解雇ですね。返して貰えない場合は裁判所か弁護士さんに相談してみて下さい。
―補足します―
上司とは話し合いできそうですね、まず退職届け返して貰いましょう、その上で貴女の都合を伝え、会社の都合も聞いてみましよう。円満退社したいですよね?ボーナス目的で8月希望なら会社はいい顔出来ません、結婚迄少し間が有るので働きたいという事で良いのでは?どうしても4月と言われたら会社都合にして貰いましょう(事実ですから)、これで失業保険確保できます。ただ、1カ月前の通告は法律どうりなので仕方ないです。ボーナス諦める代わりに退職金の事聞いてみては?会社規約に有るかもしれませんよ。正直いって、自己都合退社はこのあたりが妥協点でしょうか…寮の件は難しいですが、退出期限に猶予を貰えるようにお願いしてみては?全ては話し合いです、労働関係は会社の方が強いですから…。
悩んでいます。
アドバイスください。

今派遣で働いていますが、業績不振のために契約が12/20で更新できなくなりました。
今年に入って病気が発覚し、手術を受けました。来年からホルモン治療を始めるからと医者からは言われていますが、新しい仕事も探さなければならないし、病院にも行かなければならないし、治療の副作用もあるようで、仕事に影響がないか心配です。慣れている仕事ならまだしも、新しい職場で、病院に行くために休まなければいけない日も出てくるし、働き始めてすぐに休みをとるのも気が引けます。印象も悪いだろうしと心配で仕方ありません。

失業保険をもらいながら、治療の様子を見て仕事を探したほうがいいかとも思いましたが、すぐもらえるかは申請してみないと何とも言えないし、職を探すにしても、治療が心配で手につきません。どうしたらいいのでしょう?
健康保険に加入していれば、在職中に傷病手当金を申請して、
病気治療に専念してらどうですか、

傷病手当金の支給要件はこうなっています

「傷病手当金の支給要件】

傷病手当金の支給を受けるには、次の4つの要件を満たすことが必要です。


①療養のため労務に服することが出来ないこと。

②労務不能の日が継続して3日間あること。(年次有給休暇を利用した休業でも構いません)

③労務不能により報酬の支払がないこと。

④健康保険の被保険者であること。(任意継続被保険者を除く)


※年次有給休暇を利用して、休業している場合は、報酬の支払いがありますので、傷病手当金は、年次有給休暇扱い出来ない日(欠勤となる日)から、支給が開始されます

※療養には、自費診療、自宅療養も含まれます。


※雇用保険では、病気が理由で離職した場合は

受給期間を延長する事になってます

自己の都合で離職した場合は給付制限3ヶ月があります、

給付制限がなしで受けられる、特定受給資格者になるには、

あなたの場合、その範囲に該当しません
退職後の手続きについて。

8月末に会社を自主退職しました。パートで3年間勤め、会社で厚生年金と健康保険と雇用保険に加入していました。
今手元に離職票と社会保険離脱証明書があります。源泉徴収は15日以降に届きます。

今まで1日8時間~12時間の週5で働いていましたが、家庭との両立が難しいため別の仕事を探しています。決まるまで失業保険を受けたいのですが、手続きの手順がわかりません。

収入がオーバーしていて旦那の扶養には入れないそうです。

失業保険、年金、健康保険の手続きはどの順番でしていけばいいでしょうか?年金と健康保険は市役所でするのでしょうか?

回答お願いします!
失業保険、年金、健康保険の手続きの順番は、特に順番ないですが、先に年金と健康保険の方がいいかな。
年金は年金事務所でもやってもらえますが、
年金は市役所でも出来るので、健康保険藻手続きするなら市役所でいいです。年金と健康保険は、だいたい、同じ課なのでほぼ同時にしてもらえます。
会社で入ってた健康保険をそのまま2.、3年続けて加入する事も可能ですが、料金は雇用者負担が無いので約2倍になります。変動が無く、決まった額です。国民健康保険も約2倍になり、ほぼ同額です。
でも恐らく国民健康保険の方が、月々数百円程度安いと思います。国民健康保険料は自分でも計算出来るし、市役所でも教えてもらえます。以前の健康保険も延長する場合、問い合わせれば、すぐ料金を教えてくれます。比べてみて、安い方に入ってはどうでしょうか?
申請すれば、国民年金も減免措置があります。ただその分、将来、年金が減りますが。
失業保険の給付制限について教えてください。
六年間正社員で働いた会社を辞め、違う会社で正社員になる前の試用期間として働いています。もうすぐ正社員になるのですが、今年の三月いっぱいで
私の働いている事業所がなくなることになり、四月から本社に行くことになりそうです。
そうすると業務がすっかり変わってしまうので、私としてはそうなる前の試用期間満了で辞めたいと思っています。
失業保険をすぐにもらうことはできますか?
それとも三ヶ月の給付制限がつきますか?
わたしも本社に行くのが嫌で退職したのですが、その時に自由は自己都合でしたね・・・・。
なので自己都合退職ですので、3カ月待ちです。
関連する情報

一覧

ホーム