妊娠による派遣の退職について
現在妊娠6ヶ月で、派遣の仕事をしています。
出産前に退職予定なのですが、
予定日が4月上旬なので、2月いっぱいまでは働きたいと派遣会社に相談したところ
、更新のタイミングが12月末か3月末なのでどちらかじゃないと無理と言われました。
三月末まで働くのはさすがに無理なので、12月末で退職することになってしまいました。
私はぎりぎりまで働く意思があるのに、派遣先との更新のタイミングで辞めさせられるのは会社都合ではないのでしょうか。
また、もし会社都合とゆうことにできれば失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
現在妊娠6ヶ月で、派遣の仕事をしています。
出産前に退職予定なのですが、
予定日が4月上旬なので、2月いっぱいまでは働きたいと派遣会社に相談したところ
、更新のタイミングが12月末か3月末なのでどちらかじゃないと無理と言われました。
三月末まで働くのはさすがに無理なので、12月末で退職することになってしまいました。
私はぎりぎりまで働く意思があるのに、派遣先との更新のタイミングで辞めさせられるのは会社都合ではないのでしょうか。
また、もし会社都合とゆうことにできれば失業保険はすぐにもらえるのでしょうか??
派遣で3年未満の契約満了での退職は
自己都合になります。
が、派遣社員は正規・パート社員と違い
退職理由いかん問わず’給付制限のない自己都合’になるので
会社都合と同じ扱いで7日待期での受給が可能です。
ただ失業手当受給はあくまでも求職し就労先が見つかったら
すぐに働けることが条件です。
現在の派遣契約が終了したら出産まで働かないのが
前提だと、給付対象外になります。
質問者様の場合は、出産後また働ける状態に
なってからでないと認定が受けられないということです。
失業手当の受給手続きは、退職した日から
1年以内でしたら、いつでも可能です。
延長手続きなどは必要ないので、産後就労可能に
なってから手続きをするという順序になるかと。
その際、30日の給付制限はなく前記したように
7日待期での受給になります。
自己都合になります。
が、派遣社員は正規・パート社員と違い
退職理由いかん問わず’給付制限のない自己都合’になるので
会社都合と同じ扱いで7日待期での受給が可能です。
ただ失業手当受給はあくまでも求職し就労先が見つかったら
すぐに働けることが条件です。
現在の派遣契約が終了したら出産まで働かないのが
前提だと、給付対象外になります。
質問者様の場合は、出産後また働ける状態に
なってからでないと認定が受けられないということです。
失業手当の受給手続きは、退職した日から
1年以内でしたら、いつでも可能です。
延長手続きなどは必要ないので、産後就労可能に
なってから手続きをするという順序になるかと。
その際、30日の給付制限はなく前記したように
7日待期での受給になります。
失業保険の給付を1度受けましたが、就職(期間雇用)が決まりました。
証明書をハローワークに提出とのことですが、職場から離れていたり、勤務時間の関係で行けません。
事前にTELして、郵送でも可能なんでしょうか?
証明書をハローワークに提出とのことですが、職場から離れていたり、勤務時間の関係で行けません。
事前にTELして、郵送でも可能なんでしょうか?
ハローワークに電話してみてそのことを相談してください。
たぶんOKだとは思いますけどね。
けど期間雇用と言うことなので「再就職手当」は出ないと思っていてください。
たぶんOKだとは思いますけどね。
けど期間雇用と言うことなので「再就職手当」は出ないと思っていてください。
失業保険の手続き、もらい方
私は派遣社員として約2年半、同じ会社で働きましたが、結婚する事になり、今年の9月に退職します。
私が徳島、彼が岡山に住んでいるので、結婚後は私が岡山に引っ越します。
環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
その際、失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
いつからハローワークへ手続きに行けばいいのでしょうか?
徳島→岡山なので、頻繁に行けないので、できれば少ない回数で抑えたいのですが…。
ちなみに、今の派遣会社の福利厚生は、雇用保険、厚生年金、健康保険(社会保険)等です。
それともう1つ質問なんですが、今、私は、厚生年金を払ってるんですが、退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
その事を知人に言うと、「手続きをすれば一定期間は年金を払わなくてもいいという制度があるらしい」と言われました。その人も噂で聞いて詳しい事は知らないみたいなのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか?あまり信じてはないのですが…。もしそんな制度があるのなら、詳細を教えてください。
長々とすみません。
詳しい方、回答お願いします。
私は派遣社員として約2年半、同じ会社で働きましたが、結婚する事になり、今年の9月に退職します。
私が徳島、彼が岡山に住んでいるので、結婚後は私が岡山に引っ越します。
環境に馴れるまでは、仕事をしないつもりです。
その際、失業保険の手続きは岡山のハローワークに行けばいいのでしょうか?
9月20日で辞めるので、10月から失業保険をもらう事は出来ますか?
失業保険をもらえる期間はどのくらいでしょうか?
いつからハローワークへ手続きに行けばいいのでしょうか?
徳島→岡山なので、頻繁に行けないので、できれば少ない回数で抑えたいのですが…。
ちなみに、今の派遣会社の福利厚生は、雇用保険、厚生年金、健康保険(社会保険)等です。
それともう1つ質問なんですが、今、私は、厚生年金を払ってるんですが、退職によって、国民年金に切り替えになりますよね?
その事を知人に言うと、「手続きをすれば一定期間は年金を払わなくてもいいという制度があるらしい」と言われました。その人も噂で聞いて詳しい事は知らないみたいなのですが、本当にそんな制度があるのでしょうか?あまり信じてはないのですが…。もしそんな制度があるのなら、詳細を教えてください。
長々とすみません。
詳しい方、回答お願いします。
働く気がないのなら、失業保険はもらえません。
働けるようになるまでもらわずに、できるのなら、延長手続きをしたらいかがでしょう?
年金は払わなくて済むわけではなく、失業中などの理由があれば待ってもらえます。
市役所で届け出をします。
働けるようになるまでもらわずに、できるのなら、延長手続きをしたらいかがでしょう?
年金は払わなくて済むわけではなく、失業中などの理由があれば待ってもらえます。
市役所で届け出をします。
離職票というものは、退職してどのくらいで貰えるものでしょうか? 私は、5月20日に退職しました。 会社側には、郵送してもらうようにお願いしました。 これが来ないことには、失業保険の手続きも
出来ないんですよね? 焦ってます~~。
出来ないんですよね? 焦ってます~~。
給与の締日はいつですか?給与の締日が大きく関わってきます。
離職票は会社が作成し、安定所に提出し受理されてからあなたの
元に届きます。会社の作成が遅ければ届くのも遅くなります。
早く手元に必要なら、会社に再度催促してみたらいかがでしょうか?
離職票は会社が作成し、安定所に提出し受理されてからあなたの
元に届きます。会社の作成が遅ければ届くのも遅くなります。
早く手元に必要なら、会社に再度催促してみたらいかがでしょうか?
去年妊娠のため仕事を辞め、失業保険延長手続きをするために、離職票などを持ってハローワークへ行きました。
その場で手続きは終わりました。
そろそろハローワークに行こうと思い、自宅に
保管していたファイルを見たところ、離職票がみあたりません。
延長通知書はあるのですが…。
普通は延長手続きをした時に、離職票は一度返却されるのですよね?
自宅をもう一度よく探してみますが、万が一見つからない場合は、再発行しかないですよね…。
延長手続きの際に、ハローワーク側が返却していないということはありえるのでしょうか?
その場で手続きは終わりました。
そろそろハローワークに行こうと思い、自宅に
保管していたファイルを見たところ、離職票がみあたりません。
延長通知書はあるのですが…。
普通は延長手続きをした時に、離職票は一度返却されるのですよね?
自宅をもう一度よく探してみますが、万が一見つからない場合は、再発行しかないですよね…。
延長手続きの際に、ハローワーク側が返却していないということはありえるのでしょうか?
再発行する前に、給付課で無い旨を申告して下さい、給付課が持っているかも?
一般的には返却されます、但し、一旦受給資格を持った方は離職票は返却しませんから、離職票は安定所にあります。
受給資格を持たず、受給期間の延長申請をした場合は無くした可能性が極めて大きいです。
一般的には返却されます、但し、一旦受給資格を持った方は離職票は返却しませんから、離職票は安定所にあります。
受給資格を持たず、受給期間の延長申請をした場合は無くした可能性が極めて大きいです。
失業保険申請のやり方について、お詳しい方アドバイスお願い致します。
3月末で会社都合で契約終了(請負先との) で、私は結婚予定があったので退職を選びました。
ハローワークに失業保険
申請したいのですが、
必要な書類がわかりません。
何を揃えたら良いのでしょうか?
あと
退職届を書いたときに、離職証明票を希望するに○をつけたのですが、それは会社から郵送されてくるんでしょうか?
ハローワークに提出する書類に当てはまりますか?
ハローワークは在住してる区内しか利用できませんか?
他、アドバイスありましたら
宜しくお願いします。
※職場の人にハローワーク行ったら「結婚するから」なんて言っちゃダメだよ!って何人もの方に言われたので、そこは承知してます(笑)
3月末で会社都合で契約終了(請負先との) で、私は結婚予定があったので退職を選びました。
ハローワークに失業保険
申請したいのですが、
必要な書類がわかりません。
何を揃えたら良いのでしょうか?
あと
退職届を書いたときに、離職証明票を希望するに○をつけたのですが、それは会社から郵送されてくるんでしょうか?
ハローワークに提出する書類に当てはまりますか?
ハローワークは在住してる区内しか利用できませんか?
他、アドバイスありましたら
宜しくお願いします。
※職場の人にハローワーク行ったら「結婚するから」なんて言っちゃダメだよ!って何人もの方に言われたので、そこは承知してます(笑)
離職票は会社の方が職安にて手続きをされた後に、本人さんに渡すか送付されると思いますよ。離職票は、失業給付の手続きの際必要です。
・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのも の (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮 影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
住居地を管轄する職安で手続きを行ってください。
・雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのも の (運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮 影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
住居地を管轄する職安で手続きを行ってください。
関連する情報