夫の健康保険・厚生年金に扶養家族として入る場合、年収130万円以下が条件だそうですが、この中に①失業保険の給付金②通勤費③賞与は含まれるのでしょうか?
7月に退職する予定(正社員)ですが、失業保険はもらわずに、年収130万円を超えないように、アルバイトのみにした方がいいのか、もらってからアルバイトした方がいいのか悩んでいます。
7月に退職する予定(正社員)ですが、失業保険はもらわずに、年収130万円を超えないように、アルバイトのみにした方がいいのか、もらってからアルバイトした方がいいのか悩んでいます。
失業保険貰っている間は扶養には入れません。が!です。
社会保険事務局とハローワークは横のつながりはありません。ので退職時に第三号被保険者の手続きをして、ハローワークで失業保険の手続きをしてもばれません。
が!です。もしばれたら、50万以下だったかな??罰金ですよ。
社会保険事務局とハローワークは横のつながりはありません。ので退職時に第三号被保険者の手続きをして、ハローワークで失業保険の手続きをしてもばれません。
が!です。もしばれたら、50万以下だったかな??罰金ですよ。
働いてる人でも生活保護って貰ってるんでしょうか?
例を挙げると今働いてるけど今の収入では生活するのが難しくて、そう言う人に生活保護って貰えないんでしょうか?
失業して失業保険も
底をついて次の職を見つかるまで生活保護を貰えることできないでしょうか?
そういうのを生活保護を貰えるようにすれはいいんじゃないですか?
例を挙げると今働いてるけど今の収入では生活するのが難しくて、そう言う人に生活保護って貰えないんでしょうか?
失業して失業保険も
底をついて次の職を見つかるまで生活保護を貰えることできないでしょうか?
そういうのを生活保護を貰えるようにすれはいいんじゃないですか?
生活保護ってのは条件があり、お金ないなくホームレスになる。親兄弟親族の誰も助けてくれない。のは最低限充たしていなければならんし、健康な若い者(中年も若い中に入る)でもその者の労働力を使っても文化的最低限の収入が得られない者であれば、審査する対象にはなる。
次の職をみつけると言うのも、期限つきなら受ける場合もある。
その場合は、もてない一部資産の売却を期日まで伸ばす場合もある。
生活保護に入ると最低限の生活になりプライバシーがなくなる。
持ち物も制限されなんでも買えなくなるし、旅行にも支障を制限が入る。
恋愛にも介入される事もあるし、仕事をしないでいる事もできないから、若者がなると非常に辛い要求がだされしないと停止となる。
ネットでは働かなくてもいい働く気がどうこうなんて言うが、あんなのは、管理する事ができない程人数が多い大阪の一部地域ぐらいなもんであって、他は、おにぎり食べたいと言って死人がでる程、厳しいのだよ。
ネットの間違った書き込みを真に受けて批判を展開しているが、生活保護とは国民全員、君自身だけでなく、君が親の面倒をみられなくなったり、事故や事件で嫌でもお金を得られなくなったりした時に、親殺し、窃盗、犯罪者とならず、ホームレスにもならず自殺する事にもならずに済むものであるのだから、大切にしなければならないものであり、最低限、国民全員の命綱についてネガティブな事を言うのであれば、ちゃんとした本を読んでから言うのが義務だよ。
生活保護制度は、治安を安定させ北朝鮮の様に路上に人が死んでいる事もない良いものであり、全員がおとなしくホームレスしてくれる訳ではないから、餓死するならntworks24くんの家に強盗に入り、家族いりゃあ金奪って女いりゃあ強姦、なぶりころしても同じって事にもなんだよ。
重ねて言うけれども、生活保護ってのはいつでも生活保護を停止されても困らない不正者には耐えられる制度であっても本当に困っている者には、日々とても苦しい辛いもんであるから、もっと世の中を君は知っていく必要があるんで、一度、NPO団体などで生活保護の支援をして見てご覧。
その中で経験してみれば、生活保護とはどの様なものなかの、生活保護を受けなくても見える様になれる筈だよ。、
次の職をみつけると言うのも、期限つきなら受ける場合もある。
その場合は、もてない一部資産の売却を期日まで伸ばす場合もある。
生活保護に入ると最低限の生活になりプライバシーがなくなる。
持ち物も制限されなんでも買えなくなるし、旅行にも支障を制限が入る。
恋愛にも介入される事もあるし、仕事をしないでいる事もできないから、若者がなると非常に辛い要求がだされしないと停止となる。
ネットでは働かなくてもいい働く気がどうこうなんて言うが、あんなのは、管理する事ができない程人数が多い大阪の一部地域ぐらいなもんであって、他は、おにぎり食べたいと言って死人がでる程、厳しいのだよ。
ネットの間違った書き込みを真に受けて批判を展開しているが、生活保護とは国民全員、君自身だけでなく、君が親の面倒をみられなくなったり、事故や事件で嫌でもお金を得られなくなったりした時に、親殺し、窃盗、犯罪者とならず、ホームレスにもならず自殺する事にもならずに済むものであるのだから、大切にしなければならないものであり、最低限、国民全員の命綱についてネガティブな事を言うのであれば、ちゃんとした本を読んでから言うのが義務だよ。
生活保護制度は、治安を安定させ北朝鮮の様に路上に人が死んでいる事もない良いものであり、全員がおとなしくホームレスしてくれる訳ではないから、餓死するならntworks24くんの家に強盗に入り、家族いりゃあ金奪って女いりゃあ強姦、なぶりころしても同じって事にもなんだよ。
重ねて言うけれども、生活保護ってのはいつでも生活保護を停止されても困らない不正者には耐えられる制度であっても本当に困っている者には、日々とても苦しい辛いもんであるから、もっと世の中を君は知っていく必要があるんで、一度、NPO団体などで生活保護の支援をして見てご覧。
その中で経験してみれば、生活保護とはどの様なものなかの、生活保護を受けなくても見える様になれる筈だよ。、
生活保護
私は30代前半です。今現在、職業訓練校に通ってます。(失業保険受給あり)もすぐ終了なので就職も本格的に考えないと今後の生活がして行けないので焦ってます。
私の今の状況は実家住まい、父は年金、母はパート、困ったことに弟(29歳)酷いパニック障害もちです。外に出れない、働くこともできない。。
そのうち親は死にます。今は両親がいるから生活できるようなもの。10年後は考えるだけでも恐ろしい。弟は今までも仕事が続かない。。その上精神的な病気になってしまって、結婚はもちろん、仕事もまともにできない可能性が非常に高い。私も実は離婚して結婚なんて絶対無理。したくない。
今後の生活(両親亡くなったら)は実家(持ち家)に弟と2人で暮らすことになり、弟を養う形になると思います。でも、私も限度があると思うし。。。
こうなったら、生活保護受けるか弟の精神的な病を理由に自立支援??何とかで障害手帳を貰ってお金が下りるとか、、聞きました。詳しいかた教えてください。
私は30代前半です。今現在、職業訓練校に通ってます。(失業保険受給あり)もすぐ終了なので就職も本格的に考えないと今後の生活がして行けないので焦ってます。
私の今の状況は実家住まい、父は年金、母はパート、困ったことに弟(29歳)酷いパニック障害もちです。外に出れない、働くこともできない。。
そのうち親は死にます。今は両親がいるから生活できるようなもの。10年後は考えるだけでも恐ろしい。弟は今までも仕事が続かない。。その上精神的な病気になってしまって、結婚はもちろん、仕事もまともにできない可能性が非常に高い。私も実は離婚して結婚なんて絶対無理。したくない。
今後の生活(両親亡くなったら)は実家(持ち家)に弟と2人で暮らすことになり、弟を養う形になると思います。でも、私も限度があると思うし。。。
こうなったら、生活保護受けるか弟の精神的な病を理由に自立支援??何とかで障害手帳を貰ってお金が下りるとか、、聞きました。詳しいかた教えてください。
一定の条件が揃えば生活保護は受けられます。去年亡くなった別に住んでいた父親が生活保護を受けていましたが、本人や血縁関係に支払能力が無く、充分な貯金、財産等も無ければ生活保護は受けられます。
見た目普通の人に見えてもそういう家族の悩みを持つ人は多いです。私も同じような悩みはあります。しかし、まだご両親が健在との事で今から十年後の事を考えて悩むのはどうでしょうか?10年後の生活保護の制度が変わっているかも知れませんし、両親が自分より先に亡くなるとも限りません。先の事を考えて不安になるのはわかります。私もそうやって悩んだ時期があるからです。でもどうする事も出来ないのならとりあえず、今はアルバイトでも働いて何か旅行など自分の趣味をみつけて今現在はとにかく自分の楽しみのために働くと言う様に考えを転換してみてはいかがでしょうか?
見た目普通の人に見えてもそういう家族の悩みを持つ人は多いです。私も同じような悩みはあります。しかし、まだご両親が健在との事で今から十年後の事を考えて悩むのはどうでしょうか?10年後の生活保護の制度が変わっているかも知れませんし、両親が自分より先に亡くなるとも限りません。先の事を考えて不安になるのはわかります。私もそうやって悩んだ時期があるからです。でもどうする事も出来ないのならとりあえず、今はアルバイトでも働いて何か旅行など自分の趣味をみつけて今現在はとにかく自分の楽しみのために働くと言う様に考えを転換してみてはいかがでしょうか?
厚労省は説明するべきだと思いませんか?
今回の、梶原と河本が生活保護を受給することができて、
書いていて腹立たしさにキレそうになりますが、
北海道の姉妹がなぜ生活保護を受給できなかったのか?
また、何年か前に京都で起きた検察官が泣いた事件をご存知ですか?
高齢の母親の介護のために仕事をやめ、息子の失業保険が切れ、生活保護を申請したのにも関わらず、何回も却下され、生活が出来ず、母親を殺害して無理心中をして、息子が助かった事件です。
私はこの事件を聞いた時に涙を流し泣いてしまいました。
このような芸人の家族が貧困で生活保護を受給できたなら、亡くなった人は生活保護を受給できなくても生活ができると判断したわけですよね?
どう違うのか厚労省は説明をするべきだと思います。
テレビでゴチャゴチャ言うより、国民に説明責任が必要だということです。
今回の、梶原と河本が生活保護を受給することができて、
書いていて腹立たしさにキレそうになりますが、
北海道の姉妹がなぜ生活保護を受給できなかったのか?
また、何年か前に京都で起きた検察官が泣いた事件をご存知ですか?
高齢の母親の介護のために仕事をやめ、息子の失業保険が切れ、生活保護を申請したのにも関わらず、何回も却下され、生活が出来ず、母親を殺害して無理心中をして、息子が助かった事件です。
私はこの事件を聞いた時に涙を流し泣いてしまいました。
このような芸人の家族が貧困で生活保護を受給できたなら、亡くなった人は生活保護を受給できなくても生活ができると判断したわけですよね?
どう違うのか厚労省は説明をするべきだと思います。
テレビでゴチャゴチャ言うより、国民に説明責任が必要だということです。
社会福祉に関する事案は生活保護を含めて殆どの事務が社会福祉事務所や自治体の福祉担当者が当たっています。それらの間に入っているのが民生委員だと思いますが、この民生員組織が近年いい加減になって来たようです。
民生員は国から委託された民政業務を行いますが、この民生員に成り手が少ない事と年齢制限が有るようであり、最近は制限の60歳を超えた人が増えたと言う話を聞きます。また女性が多いらしくその人の持つ能力に関係なく人数合わせで、民生員を引き受けた人も多いようです。
この為民生員がその職務を理解して誠実に行っているのかも不明であり、特に高齢社会が進んできた現在では、民生員一人あたりの守備範囲が広くなり、十分に民生活動を行っているかも疑問です。
また、民生委員には守秘義務が厳しく、他人や家族にも相談できないため自分で仕事を抱え込むことが多いようであり、生活保護問題も受給・非受給の判断もいい加減になってきている話を聞きます。民生員は生活保護者の為だけの職では無く、広く町内の社会保障問題や老人の保護なども仕事の範疇ですが、現在の民生員制度を国や自治体がどこまで期待しているのか知りたいものです。
社会福祉事務所問題は、生活保護問題や児童虐待問題など広く社会保障を仕事としているようですが、職員の教育や指導が徹底しているとは思えません。今回の生活保護問題でも受給資格判断には相当ばらつきが有り、ある地方自治体では0000党の000先生に頼んだら貰えるようになったとかいう話が結構蔓延しています。このようにさじ加減で決まることは許されませんが、実態ではこういう事例が有るようです。
昔転勤先の飲食店で働いている女性が、母子家庭で生活保護も受けていることを聞きましたが、こういう違法は多いのではないかと思っています。
昨日大阪の橋下氏が、この問題は法整備をきちんとしなければ解決しない。例えば扶養義務を三親等まで義務付けるなどとすべきでしょう。と言うようなことを公言していましたが、正に其の通りであり、生活保護法のような重要法律が実に曖昧で国民に分かりにくい法律なのです。この法律には厚労省が運用規則を多く作っており、これも整理して分かり易くするべきと思います。
私はこの生活保護問題を一国会議員が取り上げたことは良かったと思います。国会議員は国政調査権が有り、現在の政治の在り方や法律がこのままで良いのかなど、国会議員にしか手を付けられない事も多々ありますが、長年自民党政権が続き賞味期限が切れた法律も有る筈です。この機会に厚労省は生活保護行政を社会福祉事務所に任せるのではなく、省を挙げて調査や対策に動くべきであり、今問題視されていることも厚労省自体が国民に説明すべき問題と思っています。
民生員は国から委託された民政業務を行いますが、この民生員に成り手が少ない事と年齢制限が有るようであり、最近は制限の60歳を超えた人が増えたと言う話を聞きます。また女性が多いらしくその人の持つ能力に関係なく人数合わせで、民生員を引き受けた人も多いようです。
この為民生員がその職務を理解して誠実に行っているのかも不明であり、特に高齢社会が進んできた現在では、民生員一人あたりの守備範囲が広くなり、十分に民生活動を行っているかも疑問です。
また、民生委員には守秘義務が厳しく、他人や家族にも相談できないため自分で仕事を抱え込むことが多いようであり、生活保護問題も受給・非受給の判断もいい加減になってきている話を聞きます。民生員は生活保護者の為だけの職では無く、広く町内の社会保障問題や老人の保護なども仕事の範疇ですが、現在の民生員制度を国や自治体がどこまで期待しているのか知りたいものです。
社会福祉事務所問題は、生活保護問題や児童虐待問題など広く社会保障を仕事としているようですが、職員の教育や指導が徹底しているとは思えません。今回の生活保護問題でも受給資格判断には相当ばらつきが有り、ある地方自治体では0000党の000先生に頼んだら貰えるようになったとかいう話が結構蔓延しています。このようにさじ加減で決まることは許されませんが、実態ではこういう事例が有るようです。
昔転勤先の飲食店で働いている女性が、母子家庭で生活保護も受けていることを聞きましたが、こういう違法は多いのではないかと思っています。
昨日大阪の橋下氏が、この問題は法整備をきちんとしなければ解決しない。例えば扶養義務を三親等まで義務付けるなどとすべきでしょう。と言うようなことを公言していましたが、正に其の通りであり、生活保護法のような重要法律が実に曖昧で国民に分かりにくい法律なのです。この法律には厚労省が運用規則を多く作っており、これも整理して分かり易くするべきと思います。
私はこの生活保護問題を一国会議員が取り上げたことは良かったと思います。国会議員は国政調査権が有り、現在の政治の在り方や法律がこのままで良いのかなど、国会議員にしか手を付けられない事も多々ありますが、長年自民党政権が続き賞味期限が切れた法律も有る筈です。この機会に厚労省は生活保護行政を社会福祉事務所に任せるのではなく、省を挙げて調査や対策に動くべきであり、今問題視されていることも厚労省自体が国民に説明すべき問題と思っています。
アルバイトについて。
今、無職で失業保険をもらって生活してます。訳あって3月頃までは社員として働いたり出来ません。
今、短期のアルバイトをやろいかと思って探しているのですが、気付きました。。。
基本的に週20時間で週3~4日のバイトは、雇用保険の加入義務がある←しかしこれはしっかりした会社のみ行ってりとは思いますが、零細企業や派遣会社は絶対にやらないですよね? 嫌がりますよね?
結局、自分はバイトは出来ないってことですよね?方法はないですか?と言う相談です。
今、無職で失業保険をもらって生活してます。訳あって3月頃までは社員として働いたり出来ません。
今、短期のアルバイトをやろいかと思って探しているのですが、気付きました。。。
基本的に週20時間で週3~4日のバイトは、雇用保険の加入義務がある←しかしこれはしっかりした会社のみ行ってりとは思いますが、零細企業や派遣会社は絶対にやらないですよね? 嫌がりますよね?
結局、自分はバイトは出来ないってことですよね?方法はないですか?と言う相談です。
アルバイト等で雇用保険に加入したとしても、就業手当を受給する、または失業給付を休止するという方法があります。
新たに受給資格を得るような就労でなく、かつ、現在失業給付の受給期間を超えるようなアルバイト等でなければ、失業給付の休止をした方がいいです。
就業手当ですと、就労した日に対して数千円の受給しか出来ず、また、基本日額を受給したものとして扱われますので、所定給付日数も減算されてしまいます。
短期のアルバイト(先述の条件がありますが)でしたら、仕事をやめた時に、再度、失業給付の受給再開をすればいいだけです。
< 補足の補足 >
雇用保険に加入するような就労でしたら、HWに就職(一応)の報告した時に、先述の選択を聞かれると思います。
新たに受給資格を得るような就労でなく、かつ、現在失業給付の受給期間を超えるようなアルバイト等でなければ、失業給付の休止をした方がいいです。
就業手当ですと、就労した日に対して数千円の受給しか出来ず、また、基本日額を受給したものとして扱われますので、所定給付日数も減算されてしまいます。
短期のアルバイト(先述の条件がありますが)でしたら、仕事をやめた時に、再度、失業給付の受給再開をすればいいだけです。
< 補足の補足 >
雇用保険に加入するような就労でしたら、HWに就職(一応)の報告した時に、先述の選択を聞かれると思います。
雇用保険について質問です。
どなたか詳しい方教えて下さい。
私は下記のような形で雇用保険に加入し、
失業保険を受給していました。
加入時期①:2005年12月~2006年10月
加入時期②:2007年1月~2007年4月
(ちなみに①以前にも加入していた時期あります)
失業保険受給時期:2007年5月~90日分
失業保険の申請に行ったときに、①と②の離職票を持ってきました。
しかし、②の方は勤務日数が足りない月がいくつかあったので
②の足りてる月と①の離職票を通算することなく、
『不該当』というハンコを押されました。
そして①の離職票のみを使われました。
一度失業保険を受給されると、
それ以前の加入期間がリセットされると聞きましたが、
私の場合、②の加入期間はどうなりますか?
失業保険受給の算定の基礎となっていないから
この期間は残るのでしょうか?
それとも、②の後に失業保険を受給されたから、
②の期間もリセットされるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
私は下記のような形で雇用保険に加入し、
失業保険を受給していました。
加入時期①:2005年12月~2006年10月
加入時期②:2007年1月~2007年4月
(ちなみに①以前にも加入していた時期あります)
失業保険受給時期:2007年5月~90日分
失業保険の申請に行ったときに、①と②の離職票を持ってきました。
しかし、②の方は勤務日数が足りない月がいくつかあったので
②の足りてる月と①の離職票を通算することなく、
『不該当』というハンコを押されました。
そして①の離職票のみを使われました。
一度失業保険を受給されると、
それ以前の加入期間がリセットされると聞きましたが、
私の場合、②の加入期間はどうなりますか?
失業保険受給の算定の基礎となっていないから
この期間は残るのでしょうか?
それとも、②の後に失業保険を受給されたから、
②の期間もリセットされるのでしょうか?
②の期間はリセットされません。
2008年3月までに再就職して通算されていなければ、退職日の翌日から1年経過ということでリセットされます。
失業保険の申請(求職の申込み)でリセットされるのは、使用した離職票の期間までです。
ですから、2006年10月までの分はリセットされていますが、2007年1月から4月までの分は今後利用できます。
不該当のハンコについては、この離職票1枚では、受給資格が無いということです。
大阪のハローワークでは、「この離職票の実では受給資格なし」というハンコを使用していたと思います。
念のため大事に保管して置いてください。
再発行は頼みにくいですから。
2008年3月までに再就職して通算されていなければ、退職日の翌日から1年経過ということでリセットされます。
失業保険の申請(求職の申込み)でリセットされるのは、使用した離職票の期間までです。
ですから、2006年10月までの分はリセットされていますが、2007年1月から4月までの分は今後利用できます。
不該当のハンコについては、この離職票1枚では、受給資格が無いということです。
大阪のハローワークでは、「この離職票の実では受給資格なし」というハンコを使用していたと思います。
念のため大事に保管して置いてください。
再発行は頼みにくいですから。
関連する情報