ハローワークの職業訓練の講座について
失業保険って申し込んでも大抵離職して3ヶ月以降でないと出ませんよね。
離職して3ヶ月経たないうちに講座行ったらお金って出るのですか?
それとも最初の3が月は講座に行けないですか?
講座を受講すれば、3ヶ月経ってなくても失業保険が出ますよ。
仮に講座が、1年のものだったら受講中ずーと出ますよ。
社会保険の扶養に加入した後、失業保険の受給額によって受給中は扶養から外れることは知っているのですが、申告のし忘れ等で、受給中(基準額以上)も加入し続けていた場合、どのような事になるのでしょうか?
異動手続きをせずに、後日認定基準額を超えていたことが判明した場合、その日に遡及して異動し、その日以降の医療費の給付金は全額返還することになります。
国民健康保険料と国民年金保険料も過去にさかのぼって延滞金を含め納めることになるかと思います。
私は現在無職で失業保険をもらってます。失業保険は10月半ばで切れますが11月から開始の職業訓練校に通いたいと思ってます。職業訓練校の入校条件は入校時に失業保険受給資格があることとなってますが、何かの本で入校時期に失業保険が切れていても事前に職業訓練校の入校手続きをしておけば大丈夫と書いてあった気がするのですが実際はどうなんでしょう?
無理なんじゃないですか?
お金払ったら同じ授業は受けれますって意味じゃないですか?
そもそも、試験と面接があるので絶対いける保証もないし。
とりあえずあした聞きに行ったら?
少なくとも私が職業訓練行ってた時はダメだったよ。
失業保険について。
一度認定日のあとに、失業保険。
給付を受けたんですが。
次回認定日前に、就職が決まったら、いっさい給付はうけれないんでしょうか!
それとも、何か給付されるんでしょうか。
>次回認定日前に、就職が決まったら、いっさい給付はうけれないんでしょうか!

*就職が決まっても、実際に就労する前日までは
基本手当てが支給されます

>それとも、何か給付されるんでしょうか

*再就職すれば再就職手当が一定の条件を満たせば支給されます

再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。



①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

④再就職先でも雇用保険の被保険者となること

⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
私は40歳の女性です。
1年パートで事務をしていました。その後、約7年社員で事務をしていました。
夏に解雇されました。

お時間がありましたら、以前質問させていただいた内容をご覧ください。

子供の為にも、自分の為にも、まだ失業保険はあるのですが、1日でも早く社会復帰をしなければと思っています。

経験年数は少しありますが、40歳という年齢で、資格を持っているわけではありません。数社面接に行きましたが、不採用でした。エクセルワードも、前会社でしていた初級的なことしかできません。

お金をかけることができないので、MOSの2007のエクセルワードを独学で勉強しようかと思っています。

こんな私ですが、事務職として就職できる為に、一番有利になる資格は、他にあるでしょうか?
エクセルワードができて当たり前、今さらMOSを取得してもとも思いますが、何かをしないと、前に進めない気がしています。
やる気がでないで、まだまだ精神面が安定していないで、浮き沈みが激しいですが、なんとかしてこんな自分を変えたいと思っています。
事務職にこだわっているのは、子供がまだ小さいので、日祭日は休みがほしいからです。フルタイムで働かないと生活も苦しいです。

アドバイスをしていただけますでしょうか、よろしくお願いします。
生活が厳しい為に自分にお金をかけられないということで、
その状況は私自身も経験したことがあるので、よくわかります。
辛いですよね。
それが分った上で、お話をさせていただきたいのですが、
まず、本当に稼ごうと思うのなら、今、自分に投資をしないと今後が厳しくなります。
私自身は、40歳の時に一念発起し、簿記を取り、その後パソコンを習いました。
パソコンにはそれなりに通い、ワード・エクセルしっかり習いました。
お金もかかりました。生活はとても苦しかったです。
でも、その時の技術が、今の私の生活を支えていると思います。

今は、ハローワークに行けば、医療事務と経理簿記の事務職はまだまだ求人があります。
でも、パソコンは必須です。
とにかく、パソコンの技術を習得しましょう。
医療事務などについては、ハローワークで職業訓練などのカリキュラムがあるはずです。
聞いてみて下さい。
就職では経験者を優先されますが、とにかく、何もないのが一番いけません。
今が人生の転換点です。
頑張ってみましょう。
失業保険の給付金について
これは、所得に入りますか?
これから、仕事をするにあたって、今年は扶養の範囲内で収めようと思います。
非課税なので課税所得という意味なら入れません。

社保の扶養ということなら入りますが、社保の扶養については保険組合ごとに異なるので別途確認が必要です。
関連する情報

一覧

ホーム