年末調整について
今年1月に結婚のため退職
その後、失業保険をもらいながら職業訓練に通っていたため夫の扶養には入っていません。
失業保険の給付が終わりましたが仕事がみつからないので、
来月から夫の扶養に入ることにしました。
夫の年末調整で、
私の1月分の源泉徴収を提出するようにいわれましたが、
扶養に入る前の
私の生命保険や国民年金、国民健康保険
などは 夫の年末調整では提出しなくて良いのでしょうか?
確定申告で自分で申請するのでしょうか??
ですが、源泉徴収を夫の年末調整で提出しているので手元に源泉徴収がないのに確定申告にいくときはどうすればよいのでしょうか?
もし、夫の年末調整、確定申告どちらでもできるとして、
どちらで申請したほうが得なのでしょうか??
全然わかってなくてお恥ずかしいのですが、
どなたか教えて下さい!
今年1月に結婚のため退職
その後、失業保険をもらいながら職業訓練に通っていたため夫の扶養には入っていません。
失業保険の給付が終わりましたが仕事がみつからないので、
来月から夫の扶養に入ることにしました。
夫の年末調整で、
私の1月分の源泉徴収を提出するようにいわれましたが、
扶養に入る前の
私の生命保険や国民年金、国民健康保険
などは 夫の年末調整では提出しなくて良いのでしょうか?
確定申告で自分で申請するのでしょうか??
ですが、源泉徴収を夫の年末調整で提出しているので手元に源泉徴収がないのに確定申告にいくときはどうすればよいのでしょうか?
もし、夫の年末調整、確定申告どちらでもできるとして、
どちらで申請したほうが得なのでしょうか??
全然わかってなくてお恥ずかしいのですが、
どなたか教えて下さい!
確定申告するには、源泉徴収票が必要になりますから、
勤めていた会社に言って、再発行してもらいましょう。
ところで、主人の年末調整の用紙は既に提出済みですか。
提出済みなら、翌年に主人に税務署に行って確定申告して
それらの控除を受けてもらってください。
提出済みで無ければ、それらを全て扶養控除申告書と保険料控除申告書に記載して
控除証明書を添付して提出します。
あなたから控除しても、とどのつまりがあなたの所得税が0ですから意味がありません。
それとは別に、あなたは源泉徴収票を持って確定申告すると、
その中の源泉徴収税額がそっくり還付されて来ます。
失業保険給付金は非課税ですから、収入所得には加算しません。
勤めていた会社に言って、再発行してもらいましょう。
ところで、主人の年末調整の用紙は既に提出済みですか。
提出済みなら、翌年に主人に税務署に行って確定申告して
それらの控除を受けてもらってください。
提出済みで無ければ、それらを全て扶養控除申告書と保険料控除申告書に記載して
控除証明書を添付して提出します。
あなたから控除しても、とどのつまりがあなたの所得税が0ですから意味がありません。
それとは別に、あなたは源泉徴収票を持って確定申告すると、
その中の源泉徴収税額がそっくり還付されて来ます。
失業保険給付金は非課税ですから、収入所得には加算しません。
失業保険 (ハローワーク)
こんにちは
お伺いしたい点が御座います。
ハローワークの失業保険の件です。
以前4年間勤めた会社を辞めました。
その際に先に面接を受けて、受かってしまい、その後に離職票が来ましたのでハローワークへ行きました。
ハローワークの次の来日をすっぽかして、その後2週間(試用期間中)で退社しました。
そして再度ハローワークへ行きました。
次回は1回目の認定日になります。
上記の場合は申し出をしても失業保険は出ますか?
お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
こんにちは
お伺いしたい点が御座います。
ハローワークの失業保険の件です。
以前4年間勤めた会社を辞めました。
その際に先に面接を受けて、受かってしまい、その後に離職票が来ましたのでハローワークへ行きました。
ハローワークの次の来日をすっぽかして、その後2週間(試用期間中)で退社しました。
そして再度ハローワークへ行きました。
次回は1回目の認定日になります。
上記の場合は申し出をしても失業保険は出ますか?
お手数ですが宜しくお願い申し上げます。
再就職が決まったのに
失業給付を受けるための手続きをしていますね。
結果的には、直ぐに退職しているので
失業給付を受ける権利は継続しています。
ただ、やった行為は不正給付目的と判断されますから
正直に全て話をした方が
あと後から話がばれるよりも良いと思います。
失業給付を受けるための手続きをしていますね。
結果的には、直ぐに退職しているので
失業給付を受ける権利は継続しています。
ただ、やった行為は不正給付目的と判断されますから
正直に全て話をした方が
あと後から話がばれるよりも良いと思います。
転職先の会社から源泉徴収票提出を求められるのはどのような時ですか?
パート今年4月末で勤めていた会社を退職しました。
退職後、職安にて失業保険を受け取りながら追々次の就職先を探そうと思ってたところ
いろいろな経緯で前々職 勤めていた会社Aに復帰しようと思っています。
ですが、A社を退職する際 退職理由を虚偽しました。
本当の退職理由は転職の為でしたが、当たり障りのない別の理由を作りました。
ちなみに転職先Bは 同業界です。
なので、この度復帰しようとしている会社Aの人たちは私が退職後転職しているとは知りませんし、先日A社に提出した履歴書にも A社退職後以降の職歴は書いていません。なので、現在A社はA社退職後数年間私は無職という認識なのです。
A社を退職する時 虚偽の理由で辞めていること、同業界に乗り換えていることから 後ろめたさもあり 申し訳なくも思い、やはり本当のことは言えませんでした。
履歴書には転職先B社については記載しておりませんので、虚偽の職歴なのです。
そこで質問です。この場合、A社から源泉徴収票の提出を求められることはないですよね? パートは扶養の範囲内です。
大変お恥ずかしいのですが、その辺りの手続きに関する様々なことが 無知でよくわりません。
どなたか詳しい方 ご回答をよろしくお願い致します。
この質問に補足する.
パート今年4月末で勤めていた会社を退職しました。
退職後、職安にて失業保険を受け取りながら追々次の就職先を探そうと思ってたところ
いろいろな経緯で前々職 勤めていた会社Aに復帰しようと思っています。
ですが、A社を退職する際 退職理由を虚偽しました。
本当の退職理由は転職の為でしたが、当たり障りのない別の理由を作りました。
ちなみに転職先Bは 同業界です。
なので、この度復帰しようとしている会社Aの人たちは私が退職後転職しているとは知りませんし、先日A社に提出した履歴書にも A社退職後以降の職歴は書いていません。なので、現在A社はA社退職後数年間私は無職という認識なのです。
A社を退職する時 虚偽の理由で辞めていること、同業界に乗り換えていることから 後ろめたさもあり 申し訳なくも思い、やはり本当のことは言えませんでした。
履歴書には転職先B社については記載しておりませんので、虚偽の職歴なのです。
そこで質問です。この場合、A社から源泉徴収票の提出を求められることはないですよね? パートは扶養の範囲内です。
大変お恥ずかしいのですが、その辺りの手続きに関する様々なことが 無知でよくわりません。
どなたか詳しい方 ご回答をよろしくお願い致します。
この質問に補足する.
パート今年4月末で勤めていた会社はB社ではないですよね。
>>A社から源泉徴収票の提出を求められることはないですよね?
年末調整に使うので求めらると思うけど、B社でなければ提出しても問題ないんじゃない。
(B社だったら、自分で確定申告するようにすればいい。)
>>A社から源泉徴収票の提出を求められることはないですよね?
年末調整に使うので求めらると思うけど、B社でなければ提出しても問題ないんじゃない。
(B社だったら、自分で確定申告するようにすればいい。)
総務担当者へ質問
直近で勤めていた会社が失業保険の「資格喪失」の届けをお盆休みの関係で、全くしていません。
つきまして、もし、再就職先が「雇用保険の取得」をする際に私が直近で勤めていた会社へ
「なんで?雇用保険の「資格喪失」の手続きをしないのですかぁ?」みたいな感じで、直接問い詰めたりはしないでしょうか?
下記の理由から、直近で勤めていた会社へは再就職先の総務担当者がやり取りをされた場合、法的な試用期間(
2週間)で自分自身は再就職先を解雇になってしまいそうなので、確認を致しました。
⇒履歴書には、直近で勤めていた会社のことは一切書いてません。(会社側が定めた試用期間3ヶ月で解雇)になったため
自分自身の恥ずかしさと、その会社を短期で退職したことが再就職先へばれることを恐れたためです。
いずれにせよ、直接、新しく決まった再就職先の方と直近で勤めていた会社の方がやり取りをされた場合、「何を言われるか分からない!!」という恐怖心から質問致しました。
直近で勤めていた会社が失業保険の「資格喪失」の届けをお盆休みの関係で、全くしていません。
つきまして、もし、再就職先が「雇用保険の取得」をする際に私が直近で勤めていた会社へ
「なんで?雇用保険の「資格喪失」の手続きをしないのですかぁ?」みたいな感じで、直接問い詰めたりはしないでしょうか?
下記の理由から、直近で勤めていた会社へは再就職先の総務担当者がやり取りをされた場合、法的な試用期間(
2週間)で自分自身は再就職先を解雇になってしまいそうなので、確認を致しました。
⇒履歴書には、直近で勤めていた会社のことは一切書いてません。(会社側が定めた試用期間3ヶ月で解雇)になったため
自分自身の恥ずかしさと、その会社を短期で退職したことが再就職先へばれることを恐れたためです。
いずれにせよ、直接、新しく決まった再就職先の方と直近で勤めていた会社の方がやり取りをされた場合、「何を言われるか分からない!!」という恐怖心から質問致しました。
心配しなくても大丈夫です、会社間でのやりとりは、ありません。
ハローワークが介入します、資格喪失届は離職から10日以内で提出しなくてはなりません。
新しく会社に入るでしょ、会社が加入手続きをしますよね、ここで、資格喪失がされてないと、ハローワークから即、指導以上、法的に、資格喪失届を提出させます。
既に就職は決まったのですか?離職して10日以上経過して、資格喪失がされてないのなら、ハローワークにお願いしてみるといいですよ。
私の経験上、特に東京のハローワークは厳しい、即刻、資格喪失届を提出するよう、企業に指導します。
ハローワークが介入します、資格喪失届は離職から10日以内で提出しなくてはなりません。
新しく会社に入るでしょ、会社が加入手続きをしますよね、ここで、資格喪失がされてないと、ハローワークから即、指導以上、法的に、資格喪失届を提出させます。
既に就職は決まったのですか?離職して10日以上経過して、資格喪失がされてないのなら、ハローワークにお願いしてみるといいですよ。
私の経験上、特に東京のハローワークは厳しい、即刻、資格喪失届を提出するよう、企業に指導します。
確定申告で扶養家族になることはできますか?
今年の春に社員契約が打ち切りになり、その後、失業保険を受給していましたが、10月からは派遣で月9万円くらいの収入を得ています。
今年の収入は200万以上になるのですが、基礎控除だけでなく社会保険料や生命保険控除、住宅借入金特別控除などを確定申告で行うと、税務上の収入は0円ということになります。
以前、主人が家の買い替えなどの損失を確定申告して税務上の収入が0円になったときに、私の扶養家族として確定申告したことがあるので、今回、私の税務上の収入が0円になったら、私を扶養家族として主人の確定申告をすることができるのではないかと思い、質問しています。
どうぞご回答、よろしくお願いします。
今年の春に社員契約が打ち切りになり、その後、失業保険を受給していましたが、10月からは派遣で月9万円くらいの収入を得ています。
今年の収入は200万以上になるのですが、基礎控除だけでなく社会保険料や生命保険控除、住宅借入金特別控除などを確定申告で行うと、税務上の収入は0円ということになります。
以前、主人が家の買い替えなどの損失を確定申告して税務上の収入が0円になったときに、私の扶養家族として確定申告したことがあるので、今回、私の税務上の収入が0円になったら、私を扶養家族として主人の確定申告をすることができるのではないかと思い、質問しています。
どうぞご回答、よろしくお願いします。
扶養の要件はあくまでも給与収入なら103万円まで(所得が38万円まで)です。
給与収入が200万円以上ならたとえ税額がゼロ円であっても無理です。
ただし失業給付金は課税所得に加算する必要はありませんから、
失業給付金を除いて103万円以下であれば可能です。
給与収入が200万円以上ならたとえ税額がゼロ円であっても無理です。
ただし失業給付金は課税所得に加算する必要はありませんから、
失業給付金を除いて103万円以下であれば可能です。
失業保険の期間についてですが、失業保険は、会社を辞めた日・離職票が届いた日・離職票を職安に提出した日・離職票を提出した日からの待機期間1週間が終わった日・給付制
限が始まった日、一体これらのどの日から失業保険が始まるんでしょうか?
私は一身上の都合で9月末に退職するんですが、所定給付日数は90日になります。
9月末で退職する私の場合、結果的に何月から始まり何月で失業保険は終了するのですか?
限が始まった日、一体これらのどの日から失業保険が始まるんでしょうか?
私は一身上の都合で9月末に退職するんですが、所定給付日数は90日になります。
9月末で退職する私の場合、結果的に何月から始まり何月で失業保険は終了するのですか?
失業手当の給付期間と言うことで考えて回答しています。
離職票を職安に提出した日から起算して7日の待機期間明けから3ヶ月の給付制限の後にスタート。
なので、例えば9/10に離職票を提出→9/17に待機期間満了。12/18から3/18までです。ただし、失業認定等の日にちによっては前後するかもしれません。その他、こまごました決まりがあるので不明な点はハロワ職員さんへどんどん聞いたらいいと思います。
ハロワに離職票を提出すれば、一通りの流れの説明会に呼ばれるので大丈夫かと思います。手元に書類が届いたらすぐにお近くのハロワへ行かれた方がいいですよ。離職票等の離職(失業)したことの証明が出来る書類はコピーを取っておくと、保険や年金の手続きの時にスムーズです。
補足読みました。大まかなところはそれでいいと思います。でも現役ハロワ職員曰く『細かいところの改定があったりするので、とにかくハロワに来て聴いて欲しい。親切で教えてくれたけど、それが間違ってて受給できなくなることもある』そうです。
とりあえず、再就職する気がある(受給するにはそれが必要)ならハロワへ聴いてみたほうが間違いないと思いますよ。
離職票を職安に提出した日から起算して7日の待機期間明けから3ヶ月の給付制限の後にスタート。
なので、例えば9/10に離職票を提出→9/17に待機期間満了。12/18から3/18までです。ただし、失業認定等の日にちによっては前後するかもしれません。その他、こまごました決まりがあるので不明な点はハロワ職員さんへどんどん聞いたらいいと思います。
ハロワに離職票を提出すれば、一通りの流れの説明会に呼ばれるので大丈夫かと思います。手元に書類が届いたらすぐにお近くのハロワへ行かれた方がいいですよ。離職票等の離職(失業)したことの証明が出来る書類はコピーを取っておくと、保険や年金の手続きの時にスムーズです。
補足読みました。大まかなところはそれでいいと思います。でも現役ハロワ職員曰く『細かいところの改定があったりするので、とにかくハロワに来て聴いて欲しい。親切で教えてくれたけど、それが間違ってて受給できなくなることもある』そうです。
とりあえず、再就職する気がある(受給するにはそれが必要)ならハロワへ聴いてみたほうが間違いないと思いますよ。
関連する情報