妊婦になったときの失業保険のこと教えてください
妊娠が発覚し仕事内容の都合上すぐ退職となる場合(力仕事のため仕事続行が不可能)失業手当はもらえるのでしょうか・・・

産休は取らずにそのまま退職します。夫は国民健康保・国民年金険加入者で、私は社会保険・厚生年金です。仕事は一年以上勤めています。

会社との交渉次第では力仕事からはずしてもらえるかもしれません。そうなった場合、出産1~2ヶ月前まで働く予定です。そして退職します。

この場合は失業保険や出産一時金などどうなるのでしょうか?
8月出産予定の妊婦です。

2月に妊娠を理由に退職しました。
もともとは厚生年金で現在は私も主人も国民保険加入です。


退職後、30日後から1ヶ月間(うるおぼえですので確認してください)の間に失業保険受給延期の手続きをします。

出産後、8週間経過後に手続きをすることで失業保険がもらえるそうです。

私もまだ出産前でもらっていないので確実ではありませんが、まずは延期の手続きをしてください。

仕事復帰を目的として失業保険をもらうので、旦那様が厚生年金に加入し、質問者様が扶養に入ると資格は喪失すると思います。

地域により違いがあるかは分かりませんが職安に電話して教えてもらいました。
妊娠中で職安に来るのがが大変だと思うからと言って頂き、私の地域では郵送で延期の手続きをしてくれましたよ。
今回の衆議院戦で長年やってて落ちた人もたくさんいると思います。落ちた人は四年後にまた出馬するってなったとき四年間なにをして生活するんですか?
また事務所の秘書や事務員の人はいきなり解雇で退職金などや失業保険などでお金がもらえるのですか?
元議員(今や只の人)の生活

今回惜しくも落選の憂き目に会い 次回の選挙にも立候補する場合は、それこそ地盤を固めて捲土重来を図ります。
持っている財産の多寡が物を言う期間です。カバン(資金)に余裕のない只の人は土下座なんかを繰り返します。
事務所職員を全員は雇い続けることが出来ませんから、再就職の斡旋もします。対立候補の事務所に拾われていく職員も多いのです。

これを機会にゴルフ三昧・海外旅行なんていう生易しい状態ではありません。ミンナ死に物狂いです。
なんてったって 一度美味しい世界を経験してしまっていますから、「只の人」では勤まらないのです。
議員経験は一種の「クスリ」のようなものです・・・・
失業保険について。12月末に会社都合で退職しました。給付の手続きをしている途中ですが、急遽、兄の仕事を手伝う事になりました(そこは雇用保険等は整っていません)。
給与は、失業保険を下回るようですが、 給付申請を取り消さざるを得ないと思います。ただ、兄の事業が軌道にのらなかったり、辞めたりした場合には再度失業保険の申請は可能でしょうか?可能であれば、何か条件などありますでしょうか?
取り消しをする必要もないと思われますが・・・
保険の手続きをしていても、就労申告をすれば受給可能です。(就労時間や就労日数にもよりますが)
雇用保険では、失業手当(=基本手当)の受給期間は原則として、退職日の翌日から1年以内となっています。
(病気などですぐに働けない人と定年退職者については、受給期間の延期が認められていますが、質問者様はこれには該当しないと思われますので、今回は詳しくは記載しません)
就労申告した分は残日数として給付が伸びるだけなので(ただし残日数は1年以内に使い切ってくださいね)、働きながら失業保険をいただいてもいいのではないでしょうか?
6月で仕事を辞めて、7月から夫の転勤で海外に行きます。
今年は夫の扶養に入れないので、今後国民年金・健康保険・住民税などいくら請求がくるのか(--;)…そのような相談はどこに行ったらいいで
しょうか?
7月以降は窓口に行けないんですが、失業保険は受給できるのかも教えて下さい。(日本の住所はおいておく予定です)
健康保険、住民税、年金に関しては、お住いの役所に相談してください。

失業保険手続きに関しては、ハローワークに行かないと受け取れないと聞いています。
確か、月に1回行かないとならないはずです。
私の母親が、失業保険手続きに月に1度行っていた記憶があります。
私は、退職後すぐに海外に行ってしまったため、失業保険は受け取っていません。(職場の係りの方から、失業保険の手続きについて説明があったときに、海外に行ってしまうのであれば、無理ですねと言われました。)
窓口手続き後に失業手当がその都度、支払われるはずですので、受給されない可能性が高いと思います。
ダメもとで、ハローワークに問い合わせてみては、いかがでしょうか?
12月で仕事をやめます
3月末から開業予定ですが
失業保険はもらえないでしょうか???もらえる方法はありますか??
開業を延期すればあたりますか?
自己都合退社になります
失業保険は失業状態にあってその上で、求職活動をしている人
に支給されるものですから、開業予定があれば、
求職活動の必要はありませんから支給されません、
開業を延期しても求職活動の必要がないことには
変わりありませんから、支給されません
開業をやめて、どこかに就職するともりなら、支給されます
失業保険について。
うちの会社で離職者が出ます。

実は選択解雇という解雇で、事実上会社都合による解雇です…(くび)

解雇」という内容で離職票を作成することになったのですが、
この場合、会社側にデメリットやペナルティー的なものがあるのでしょうか…?

ハローワークの方に、軽く聞いたみたところ、
「高齢者や障害者を雇った場合、通常、助成金の申請ができるけど、
過去三年間に解雇の実績があると、申請ができなくなる」とのことでした。

また個人的に、ネットで調べたところ、
「ある一定期間ハローワークに求人をのせることができなくなる」とのことでした。

ほかに、考え得る、デメリットやペナルティー的なものは、ありますでしょうか・・・?

今回の離職者は、自己都合による退職ではなく、解雇扱いを望んでいます。
おそらく失業保険の適応時期を見込んでだと思うのですが…

離職票に、解雇」と記録しても、今後、何かしらのデメリットがあるのか心配なのでお願い致します。
はじめまして。解雇扱いを望んでるとのことですが、会社側とすると、まずあり得ないことと思います。会社にとって不利になることはしないと思います。そんなに経験もなく詳しいこと知らないのに回答するのも変ですけどね。私も書きこみしたくなったんです。なぜかと言うと、2007年度の怒鳴る社長の質問を先ほど読んで 救われた気分です。独立して会社まで作ってうまくいかなくなり、再就職した会社がすごく怒鳴る社長で、こんな社長の下で働くのははじめての体験で2カ月目には不眠症になり ストレスでどうにかなるのではないか、すごい不安になりました。もう6カ月になろうとしてます。しかも海外に赴任し話す人がいないこともストレスが大きいと思います。私なりに、できるだけ客観的に分析して見るように努力してますが、ますますひどくなる一方です。私のことが嫌いなのかと最近思ってきてます。社長の言われることは できることはやれるようにしていこうと努力してます。怒鳴る人は、コンプレックスが大きく プライドも高く 自信がないのだと思います。威圧的にすることで自分は社長だと自己認識したいの服従させることの自己満足だと思ってます。本当は やさしい人だと思うんですね。だからもったいないなと感じています。勤めてる会社もできる人がどんどん辞めていきます。日本人も来ては辞めていく理由が勤めてみてわかりました。努力しても努力しても毎日罵声浴びてたら 段々自身がなくなってきますね。なるべく「はい」「以後気を付けます」以外は返事せず、言い訳しないで、聞き流しているようにしてます。最近 悩んで時差は2時間ですが寝れずにPCで転職情報見てました。「なにやってんだー」「くそーー」「腹立つ」「ばかやろー」ばかり・・挙句の果てには 商品にまであたり 投げてます。服なので壊れないですが この商品があるから 会社が運営できてる大事な商品を粗末に扱うことの感謝を忘れてるのは おかしいことと感じて観察してます。こんな状況になった人しかわからないですね。私も最悪のことも考えています。こないだ言われたのが次ミスしたら 「仕事ないと思え」それと とても迷惑してると・・・ミスしたのは事実なので、言い訳せず 「以後気をつけ 今度ないようにします」と そしたら、どうやってミスしなようにすると大声で怒鳴ってました。すいません。質問の回答の書きこみなのに、自分の悩み書いてごめんなさい。書くだけでも心が救われました ありがとうがざいます。また、話したです
関連する情報

一覧

ホーム