失業保険について
大卒25歳女です。
2009年4月~2011年3月まで正社員として働き、退職。
この間失業保険の手続きをし、待機期間の7日間終了後に、紹介予定派遣で就職が決まり、失業保険は受給せずに再就職をしました。
その際、直接雇用後、再就職手当てが貰えるとのことだったので、その手続きの仕方だけ聞き、6月から5ヶ月半働きました。
しかし双方合意せず、社員化の話がなくなり、再び11月末に退職をすることになりました。
ハローワークにも問い合わせをしたのですが、前の会社の失業保険が生きているし、待機期間も終わっているので、会社都合、自己都合にかかわらず、すぐ貰えるとの回答をいただきました。(ちなみに現在の派遣会社から会社都合になると聞いています)
そこで質問なのですが、現在の会社を退職後、すぐに離職理由証明書(ハローワークからもらう冊子の一番後ろについているもの)を出すべきでしょうか?
私は、4型の金曜日なのですが、12月にストレートにもらうと、3月が無給になってしまうかと思うので、短期でバイトをして、1月に手続きに行こうと思っていたのですが、そのようなことはできますか?
乱文で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いします。
大卒25歳女です。
2009年4月~2011年3月まで正社員として働き、退職。
この間失業保険の手続きをし、待機期間の7日間終了後に、紹介予定派遣で就職が決まり、失業保険は受給せずに再就職をしました。
その際、直接雇用後、再就職手当てが貰えるとのことだったので、その手続きの仕方だけ聞き、6月から5ヶ月半働きました。
しかし双方合意せず、社員化の話がなくなり、再び11月末に退職をすることになりました。
ハローワークにも問い合わせをしたのですが、前の会社の失業保険が生きているし、待機期間も終わっているので、会社都合、自己都合にかかわらず、すぐ貰えるとの回答をいただきました。(ちなみに現在の派遣会社から会社都合になると聞いています)
そこで質問なのですが、現在の会社を退職後、すぐに離職理由証明書(ハローワークからもらう冊子の一番後ろについているもの)を出すべきでしょうか?
私は、4型の金曜日なのですが、12月にストレートにもらうと、3月が無給になってしまうかと思うので、短期でバイトをして、1月に手続きに行こうと思っていたのですが、そのようなことはできますか?
乱文で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いします。
どうなんでしょうね?就労後に退職した場合にすぐに手続きしてくださいとは書かれていますが、1か月以内とかは書かれていないですね。一番いいのは11月末に退職した後、給付を受けずにすぐに再就職手当の申請可能な要件を満たす再就職ができるというのが理想的なんですが、その見込みはないですかね?
そうすると、その前の被保険者期間と11月末までの被保険者期間と再々就職先の被保険者期間が全部通算できるのですが。今のうちに再就職先を探してみてはどうでしょう?そうすれば、3月が無給になる心配はしなくて済みますし。そういう前向きな方向であと半月の間、過ごされてはいかがでしょうか?
で、11月末までに目処が立たなかったら、その12月だけ短期のアルバイトをして…一緒か?12月からの短期のアルバイトを探したほうがいいのだろうか?それが『見つからない方がシャレにならない気もするし。2匹のどじょうを追うよりも、確実に1匹仕留めたほうが良いのでしょうか?
よくわからない。
ただ、12月に短期のアルバイトを目いっぱいしちゃうと、その間求職活動ができなくなる可能性もありますよね?それはそれで痛くないでしょうか?
素直にすぐにハローワークで12月に手続きをして、雇用保険の被保険者にならないアルバイトをしながら、求職活動を並行してやると言うのはどうでしょうか?3月に無給になるのが心配なのであれば、2月まで10日ずつくらいアルバイトをすれば済みますし。その方が難しいのでしょうかね?
役立たずですみません。お邪魔しました。
補足について。
なるほど。そういう事情もあるのですね。
それって、職業訓練給付を受けられるものなんですかね?
受けられるものであれば、それだけやってれば、他の求職活動を行わなくても、受給できるそうです。ご存知かもしれないですけど。
受講終了後には10万円を限度に費用の20%の支給が受けられるようです。
いずれにしても、役立たずですね。お邪魔しました。
そうすると、その前の被保険者期間と11月末までの被保険者期間と再々就職先の被保険者期間が全部通算できるのですが。今のうちに再就職先を探してみてはどうでしょう?そうすれば、3月が無給になる心配はしなくて済みますし。そういう前向きな方向であと半月の間、過ごされてはいかがでしょうか?
で、11月末までに目処が立たなかったら、その12月だけ短期のアルバイトをして…一緒か?12月からの短期のアルバイトを探したほうがいいのだろうか?それが『見つからない方がシャレにならない気もするし。2匹のどじょうを追うよりも、確実に1匹仕留めたほうが良いのでしょうか?
よくわからない。
ただ、12月に短期のアルバイトを目いっぱいしちゃうと、その間求職活動ができなくなる可能性もありますよね?それはそれで痛くないでしょうか?
素直にすぐにハローワークで12月に手続きをして、雇用保険の被保険者にならないアルバイトをしながら、求職活動を並行してやると言うのはどうでしょうか?3月に無給になるのが心配なのであれば、2月まで10日ずつくらいアルバイトをすれば済みますし。その方が難しいのでしょうかね?
役立たずですみません。お邪魔しました。
補足について。
なるほど。そういう事情もあるのですね。
それって、職業訓練給付を受けられるものなんですかね?
受けられるものであれば、それだけやってれば、他の求職活動を行わなくても、受給できるそうです。ご存知かもしれないですけど。
受講終了後には10万円を限度に費用の20%の支給が受けられるようです。
いずれにしても、役立たずですね。お邪魔しました。
悩んでいます。失業保険をもらうか バイトするか。。。
精神障害者手帳2級をもっていて 普通に6年間会社勤めしていました。今回 普通に社員で働くことに
限界を感じて 結婚もあり。 自己都合で退職します。(本日1月31日をもって)
病院の先生とも 相談して 体調がたいぶ整ってきたので
最初はすごく働きたかったのですが なかなか バイトが決まらず
あきらめ&失業保険をもらって 地味に生活を使用かなと おもっていた
本日 アルバイト先から 採用の連絡をもらい 正直 すごく悩んでいます。
ここで相談することじゃないかもしれませんが
どうしていいのか正直わからなくて。
私が どうしても 働いてみたい会社(お店・販売)で なおかつ オープニングスタッフという
人間関係が少し苦手な 私は みんな一からだから 大丈夫じゃないか そして めったに
携われることでは ないので 働きたいという 気持ちがありました。
他のバイトの面接は ことごとく落ちました。
旦那の給料も安いので働いた方がいいのは わかっています。
けど 周りが いうことが バラバラで 失業保険もらってゆっくりしたら~ とか
せっかくのチャンスだから 働いてみたら とか
もう いっぱいいっぱいで。。。
病気は 摂食障害で過食嘔吐です。 お金もかかります。
仕事をやめて だいぶ 精神的に落ち着いてきたみたいで
最近は症状もおさまってきてはいます。(投薬・カウンセリングは続けていますが)
無理して やって 病気が悪化するのも怖いし
だからといって 何もしないわけにも いかなくて
何かしら焦っている自分がいます。
どなたか いいアドバイスがあれば お願いします。
長くなってすみません。
精神障害者手帳2級をもっていて 普通に6年間会社勤めしていました。今回 普通に社員で働くことに
限界を感じて 結婚もあり。 自己都合で退職します。(本日1月31日をもって)
病院の先生とも 相談して 体調がたいぶ整ってきたので
最初はすごく働きたかったのですが なかなか バイトが決まらず
あきらめ&失業保険をもらって 地味に生活を使用かなと おもっていた
本日 アルバイト先から 採用の連絡をもらい 正直 すごく悩んでいます。
ここで相談することじゃないかもしれませんが
どうしていいのか正直わからなくて。
私が どうしても 働いてみたい会社(お店・販売)で なおかつ オープニングスタッフという
人間関係が少し苦手な 私は みんな一からだから 大丈夫じゃないか そして めったに
携われることでは ないので 働きたいという 気持ちがありました。
他のバイトの面接は ことごとく落ちました。
旦那の給料も安いので働いた方がいいのは わかっています。
けど 周りが いうことが バラバラで 失業保険もらってゆっくりしたら~ とか
せっかくのチャンスだから 働いてみたら とか
もう いっぱいいっぱいで。。。
病気は 摂食障害で過食嘔吐です。 お金もかかります。
仕事をやめて だいぶ 精神的に落ち着いてきたみたいで
最近は症状もおさまってきてはいます。(投薬・カウンセリングは続けていますが)
無理して やって 病気が悪化するのも怖いし
だからといって 何もしないわけにも いかなくて
何かしら焦っている自分がいます。
どなたか いいアドバイスがあれば お願いします。
長くなってすみません。
お身体が心配なことはよくわかります。
ですが、正直辞めることはいつでもできると思うのです。
でも、やりたい職業やチャンスは滅多にきません。
失業保険についてもそうですが、ある一定の収入以下であったり、労働時間以下であれば貰えることもできますし、仮にバイトを辞めた後でも、失業保険を貰える権利を引き継ぐこともできます。
ですから、ハローワークであなたの現状と、バイト内容などを相談して【前向きに】決められてはいかがでしょうか?
ですが、正直辞めることはいつでもできると思うのです。
でも、やりたい職業やチャンスは滅多にきません。
失業保険についてもそうですが、ある一定の収入以下であったり、労働時間以下であれば貰えることもできますし、仮にバイトを辞めた後でも、失業保険を貰える権利を引き継ぐこともできます。
ですから、ハローワークであなたの現状と、バイト内容などを相談して【前向きに】決められてはいかがでしょうか?
現在失業保険給付の待機中です。(まだ2ヶ月以上待たなくてはなりません)
職業訓練を受けようと思っていましたが、金銭的に苦しくなってきたので派遣で短期の仕事をしたいと思っています。
その場合、失業保険の受給資格等はどうなるのでしょうか?
教えてください。
職業訓練を受けようと思っていましたが、金銭的に苦しくなってきたので派遣で短期の仕事をしたいと思っています。
その場合、失業保険の受給資格等はどうなるのでしょうか?
教えてください。
結論から言うと、働いている場合は失業保険は出ません。認定日に仕事をした日を報告することになっています。働いているにも関わらず、保険を受給すると倍返しになります。認定日に報告すればその日数分は延長されます。
会社都合の解雇の場合、半年でも失業手当はもらえるのでしょうか?
今春就職した友人が失業しました。
友人としてはよくても、仕事がかなりできなかったようで、
最近の景気もあり解雇だそうです。
自己都合だと失業保険は12ヶ月、会社都合なら半年と思ってたので、
彼女に出るんじゃない?と言ってしまったのですが、情報が古かったでしょうか?
就職後、試用期間半年、合計7ヶ月で会社都合の解雇の場合、
失業手当はもらえるのでしょうか?
試用期間があると、だめでしょうか?
労働組合のない会社で、一方的な通告だったようです。
一ヶ月の給料はもらえるらしいですが。
そんなに簡単に解雇ってできるものなのかとも驚きました。
友人が、会社に対してできることや、
他に申請できることがあったら教えてください。
今春就職した友人が失業しました。
友人としてはよくても、仕事がかなりできなかったようで、
最近の景気もあり解雇だそうです。
自己都合だと失業保険は12ヶ月、会社都合なら半年と思ってたので、
彼女に出るんじゃない?と言ってしまったのですが、情報が古かったでしょうか?
就職後、試用期間半年、合計7ヶ月で会社都合の解雇の場合、
失業手当はもらえるのでしょうか?
試用期間があると、だめでしょうか?
労働組合のない会社で、一方的な通告だったようです。
一ヶ月の給料はもらえるらしいですが。
そんなに簡単に解雇ってできるものなのかとも驚きました。
友人が、会社に対してできることや、
他に申請できることがあったら教えてください。
会社都合であれば特定受給資格者ということになりますので、勤続半年なら問題ないでしょう。給付は受けられるはずですよ。
あっ 試用期間が半年なんですね?それでしたら給与明細を見直してもらってその明細に毎月雇用保険という名目で差し引かれていたなら問題ないです。試用期間はバイト扱いだったとしても今は、そのような状態でも雇用保険をかけている会社も多いです。一応解雇理由は会社側から書面にしてもらっておいてください。(本人が望まない内容なら書かないでくれと会社にお願いすることはできますけど)それが不満の残る内容でしたら、労働基準監督署に行き相談や文句を言ってください。それなりに動いてくれます。もっと詳しいことは各都道府県労働基準監督署、ハローワークのホムペ覗いてみては?
あっ 試用期間が半年なんですね?それでしたら給与明細を見直してもらってその明細に毎月雇用保険という名目で差し引かれていたなら問題ないです。試用期間はバイト扱いだったとしても今は、そのような状態でも雇用保険をかけている会社も多いです。一応解雇理由は会社側から書面にしてもらっておいてください。(本人が望まない内容なら書かないでくれと会社にお願いすることはできますけど)それが不満の残る内容でしたら、労働基準監督署に行き相談や文句を言ってください。それなりに動いてくれます。もっと詳しいことは各都道府県労働基準監督署、ハローワークのホムペ覗いてみては?
失業保険給付受給中の
職業訓練手当について
現在、失業をしており
先日 公共職業訓練の半年間の介護職業訓練が受かりました。
基本手当の他に、受講手当、通所手当も出るとゆわれたんですが
基本手当は、学校が休みの日が多くても
毎月、1ヶ月分(30日分)をもらえるんでしょうか?
受講手当は、学校行った日だけと聞いてます。
質問ややこしいですが、よろしくお願いいたします。
職業訓練手当について
現在、失業をしており
先日 公共職業訓練の半年間の介護職業訓練が受かりました。
基本手当の他に、受講手当、通所手当も出るとゆわれたんですが
基本手当は、学校が休みの日が多くても
毎月、1ヶ月分(30日分)をもらえるんでしょうか?
受講手当は、学校行った日だけと聞いてます。
質問ややこしいですが、よろしくお願いいたします。
ややこしくないですよ。不安ですよね。
私も同じでした。
月で、30、31日分と、実際受講した日の分の受講手当金が一日 500円が 40日限度です。あと、通勤交通費が定期代で支給されます。
末日締で翌 20日払なので、きついです。
私も同じでした。
月で、30、31日分と、実際受講した日の分の受講手当金が一日 500円が 40日限度です。あと、通勤交通費が定期代で支給されます。
末日締で翌 20日払なので、きついです。
転職活動が長引いて焦っています。
自分は21歳の男ですが、以前の会社を退職してもうすぐ5か月になろうとしています。前はスポーツクラブでパートとして1年3か月勤務していましたが、正直仕事内容が少なくパート雇用だったので給料も安く、このままでいいのかなと思い正社員を目指して転職を決意しました。
ですが、5か月経っても決まらずさすがにめちゃくちゃ焦ってきています。本命はスポーツ関係でしたがあまり求人はなく、今はいろんな方面で探しております。インターネットで求人を検索したり、ハローワークに行って探したり、求人情報誌を見たりしていますがなかなか見つかりません。
正直、今自分が何をやりたいのかあまりわからず、何の考えもなしに退職してしまったことを後悔しています。しかも前の会社に連絡しても離職票が届かず、失業保険も受給できていません。自分で取りに行けばよかったんですが、郵送すると言われたので待っていましたが届きませんでした。
こんな状態でかなり焦っているんですが、転職活動を経験した方なんでもいいですので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
特に離職して転職活動を始めた方のアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします!
自分は21歳の男ですが、以前の会社を退職してもうすぐ5か月になろうとしています。前はスポーツクラブでパートとして1年3か月勤務していましたが、正直仕事内容が少なくパート雇用だったので給料も安く、このままでいいのかなと思い正社員を目指して転職を決意しました。
ですが、5か月経っても決まらずさすがにめちゃくちゃ焦ってきています。本命はスポーツ関係でしたがあまり求人はなく、今はいろんな方面で探しております。インターネットで求人を検索したり、ハローワークに行って探したり、求人情報誌を見たりしていますがなかなか見つかりません。
正直、今自分が何をやりたいのかあまりわからず、何の考えもなしに退職してしまったことを後悔しています。しかも前の会社に連絡しても離職票が届かず、失業保険も受給できていません。自分で取りに行けばよかったんですが、郵送すると言われたので待っていましたが届きませんでした。
こんな状態でかなり焦っているんですが、転職活動を経験した方なんでもいいですので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
特に離職して転職活動を始めた方のアドバイスが聞きたいです。よろしくお願いします!
1年近く失業していた経験(条件が合わないのに直ぐ働きたいとは思ってはいませんでしたが)から言いますと、①焦ってくると目標がぶれる②考える時間が多く、行動する時間が少ないという事があるでしょう。それで今時間があるときしか出来ない、目標に関連した資格取得を生活の中心にします。勉強をしながら職を見つけていきます。面接ではお決まりの「ブランクの時間何をしてましたか?」という問いには「XX資格取得のため勉強しています」と答えましょう。スポーツ関係であれば、定期的に会社にメールを出したり実際に行ってマネージャーに会って「空きがあったらいつでも声を掛けてください」と伝えておきましょう。これは通常、前任者の退職意思表示→周囲を探して穴を埋められるか検討→求人を出すかどうか検討→人事に連絡し求人内容を伝達→ハロワないしインターネットで公募になるまでの期間中に先手を打てるからです。行動すれば焦りは消えますよ。
関連する情報