失業保険について教えてください。
私は去年12月から9月いっぱいまで10ヶ月間、月14日程度パートとして働いていました。
失業保険は2年のあいだに12ヶ月以上働いていないと貰えないようなので
すが、12月から働く6ヶ月前まで3年間働いていました。その時は失業保険を貰いませんでした。

そこで、前の職と足すと1年以上になるのですがその場合は前の職の離職表も必要になるのでしょうか・・・それを処分してしまった場合はもう受けられないのでしょうか(´・ω・`)
すぐに働くつもりだったのですが、妊娠してしまい働くことが出来なくなってしまいました。旦那も無職のため、どうにか一番いい方法をとりたいので教えてください。お願いします。
>そこで、前の職と足すと1年以上になるのですがその場合は前の職の離職表も必要になるのでしょうか・

もちろんそうです。

>それを処分してしまった場合はもう受けられないのでしょうか(´・ω・`)

そうなります。

>旦那も無職のため、どうにか一番いい方法をとりたいので教えてください。

一度離職票を発行したと言うことならハローワークに控えが残っているかもしれません聞いてみたらどうでしょう、その会社の住所地を管轄しているハローワークです。

>電話でも手続き等できるのでしょうか?

出来ると思いますので、電話で聞いてみてください。
失業保険の受給対象になるのか不安です。できれば会社都合退職としたいのですが、その要件に当てはまるのかがよくわかりません。
13年間勤めています。
体力の問題もあり、今は通勤時間20分程度のところに家をかりていますが、このたび異動が決まり通勤時間が1時間超となりました。引越しも考えていますが、病気の母を置いていくわけにもいかず、また経済状態からも引越しは難しいかもしれません。
これを機に転職を考えていますが、私の場合は会社都合退職には当てはまらないのでしょうか。受給開始までの期間と受給される期間がよくわかりません。
また特定受給資格者の要件にも当てはまらないのでしょうか。
ハローワークのHP等を見ていますが、言葉が難しくてわかりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
「会社都合」での離職に当てはまる要件は見当たりません。

ですので、「自己都合」による離職です。

「正当な理由のある自己都合により離職」という「特定理由離職者」があり、その中に「通勤不可能又は困難となったことにより離職した者」という一項があるのですが、これも、通勤に片道2時間以上かかる場合に適用されるので該当いたしません。

HWで雇用保険の受給手続きを取ると、その時点で、離職の日以前の雇用保険加入期間、健康状態、再就職の意志などを確認の上で、失業給付の受給資格があるかどうかが判断されます。

質問者さんの場合、「一般受給資格者」に該当すると思われますので、7日間の待期のあと、さらに3カ月間に渡る給付制限期間が設けられます。

実際、手元に給付金が振込まれるのは、HWの手続き後4ヶ月先ということになります。

所定給付日数は、雇用保険被保険者期間で決まりますので、13年(勤続年数ではないです)の加入ですと120日となります。

また、雇用保険には受給期間があり、離職の翌日から1年となっています。

ただし、離職後1年以内に雇用保険再加入の場合は、通算継続(合算)が出来ます。
契約社員で社員で働いています。 1年毎の契約で今年の4月に契約は切れます 今年で5年目になりますがこの4月でやめようと思います この場合の退職理由は自己都合退職になってしまうのでしょうか?それともちょうど契約が切れるので会社都合になるのでしょうか? 失業保険の都合で会社都合になって欲しいのですが・・・
期間満了ですし、継続更新の希望を聞かれてサインしなければ「自己都合」です。
会社都合にしたいならば、それなりの事由は必要ですし、会社が離職票を発行しますので素直に記載してくれない会社も存在しますょ。
妊娠中の失業保険について質問です
現在妊娠5カ月デス。予定日は9月8日になります。


今月3月25日に退職しました。(会社の都合で、5年以上10年未満の勤務でした。)

120日分の受給が受けれると聞きました。

ハローワークにて、失業保険の手続きをしようと思うのですが、

妊娠していることを伝え、働く意欲があることを伝えたら失業保険は受給できるのでしょうか?

妊娠していると絶対、受給できないのでようか?

受給手続きを行ったとして、原則として4週に1回ハローワークに手続きに行かなくてはいけないと書いてあるので

通えるかの不安もあります・・・

働けるなら、短時間でも働きたい意思はあります。

お金も必要ですし、妊娠と伝えず不正受給と言われるのもいけないと思っています。

120日受給(約4カ月)としたら…もう生まれる間際?

どうしたらよいでしょうか?
大丈夫ですよ。
3歳8ヶ月の娘がいます。今年からもうすぐ幼稚園に入園です。
現在、延長手続きをしておいた失業保険を受給中です。
たしか退職して1ヶ月後に最寄りのハローワークに離職票等の書類提出です。
私はマタニティ雑誌の手続きすることリストで見て、ハローワークに問合せの電話をして、必要書類をあらためて教えてもらい、郵送した記憶があります。
いま、実際に受給してみて、間に合って良かったと実感しています、また、受給前行動する前は育児にも追われてましたが、現実味もなかった気がします。
私の場合は退職月の5月で期限が迫っていましたが、もっと早く、小さいうちに保育園に預けて働く意志があれば、いつからでも受給できます。
どうぞ心配しないで妊娠期間を過ごし、出産、育児に望んで下さい。
関連する情報

一覧

ホーム