就職活動中の53歳男性です。自営で広告関係の下請けを長くやってましたが、ここ最近の不景気や年齢的な限界もあり収入が途絶えて久しい状態です。分野にこだわらず製造業などあらゆる職種に面接を申し込むのですが、やはり年齢で引っかかります。自分が若いつもりでいてもやはり、50を過ぎた自営業の男性の就職先は中々見つかりません。もう3ケ月以上無職で居るのですが失業保険も得られず、不安でたまりません。また、家内や家族にも迷惑を掛けて辛い思いをさせて父親として針の莚です。私に何でも結構です。心のもち方や、仕事に就くためのヒントがあれば遠慮なくアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
↑回答番号 : 22955410
だから~~ネットでヒントを得るのも
ひとつの方法なんだから
これも自分で探してる行動のひとつでしょ?
情報得るために、合理的だよネットって。

職種にこだわらなければあります。
こんな仕事できるかよーなんて言う
変なプライドは捨てましょう。
長年自営でやってきたノウハウには
自信を持って行きましょうよ。
とりあえずアルバイトではダメですか?
収入まったくがないより精神的にも
いいですよ。
深夜のコンビ二・水産加工工場など近所では
結構50歳過ぎの方が新たにアルバイト・社員で入ってます。
失業保険の算出方法について
当方 10年以上勤務していた会社の都合で
失業保険を申請する事になりそうなのです。
少しややこしく、経営者は同じですが
倒産前の6カ間で2回系列に会社に転籍(転職)となりました。
この場合、計算法による「勤続年数」とは
最後の会社に属した勤続年数を指すのでしょうか?
それとも
被保険者として通算勤務した(以前の会社も含む)
勤続年数という事でしょうか?
こんにちは。

会社がかわっても、雇用保険期間は通算されます。

被保険者として通算勤務した(以前の会社も含む)・・・その通りです。
現在、雇用保険の3ヶ月給付制限中なのですが、7月から2ヶ月間期間限定のパートをしたいと思っています。
8月27日までの給付制限なのですが、パート終了日が8月30日です。この場合、パート終了後に手続きをすればすぐに失業保険がもらえるのでしょうか?それとも失業保険をもらうにはパート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
1.認定日に申し出てください。
2.〉パート終了後にまた就職活動をした実績が必要になるのでしょうか?
就業=求職活動ではありませんが?
9月17日から軽作業の研磨の仕事でパートで週に5日1日6時間勤務で働き始めた者です。試用期間1ヵ月がありその間は雇用保険のみの加入です。試用期間の間に行われるテストに合格しないと正式に採
用されず、1ヶ月で契約終了にになると書かれた契約書にサインもしました。働き始めて3週間たちましたがテストを2回受けましたが、上達していないからこのままでは契約終了になると指導者の人から言われました。私としては3週間が無駄になるので続けたいし、フルタイム勤務に変えてもらい社会保険に加入したいと思っています。パートで時給800円ですがそんなに簡単にクビになるものでしょうか?まだ1日も欠勤していませんが出席率は関係ないでしょうか?やっぱりテストの結果がすべてでしょうか?またクビになった場合雇用保険の1ヵ月は何の役にもたたないように思いますが、また失業保険がもらえることはないですよね?
手厳しい回答になります。
研磨の仕事ですから、ミリ単位。あるいはさらに細かい単位での作業を求められ、其れの合格しないんじゃ、やってもらわないほうが効率が良くなりますから、技術力不足は、役立たずで、追い出されても仕方ないです。
真面目も大事ですが、売れる商品を作れない人は、必要ないという事です。
雇用保険は、過去2年間の加入期間のうち、11日以上働いた月が、12か月以上ある人に、受給資格が与えられます。
私は一児の主婦です。
最近正社員を退職し、ハローワークに手続きに行きました。
子供が風邪をひいているのですが。。
面接を受けたりしないと、失業保険もらえないのですか??
求職活動をしている証明にハローワークでハンコウ(印)をもらえば大丈夫ですアバウトすぎかな回答がです。

閲覧しに行き帰りにハンコウを押してもらえばOKです。

【補足】

1~2週間に30分~1時間位パソコンで閲覧しハンコウもらって帰ればOKです。

自分はそしていましたけど面接は2回くらいしか行かなかったけど。就活しているかしてない程度の単なる証明です。

結構ハローワークもいいかげんですから。こんな事行っていいのかな。
関連する情報

一覧

ホーム