3人家族で父は社会保険加入、もうすぐ定年退職予定。母は失業保険受給中で国保加入。私は子供ですが25歳。体調を崩し、退職します。今まで社会保険加入でした。今年の1月からの年収は120万です。
今後は通院自宅療養の予定です。この場合父母どちらかの扶養家族となれますか?
今後は通院自宅療養の予定です。この場合父母どちらかの扶養家族となれますか?
退職後の年収見込み額が病気なので働けないため0円ですので、お父さまの会社の健康保険の扶養に加入ができるのではないかと思われます。
しかしあなたご自身も、体調が回復したら、失業手当の受給をお考えであれば、失業手当を受給中は、扶養から外れることになります。(おかあ様と同様になります)
今の段階では、すぐに働けない状態なので、とりあえずお父さまの扶養にいれて頂いて、失業手当を受給される時には扶養からぁ外れれば良いと思われます。
しかしあなたご自身も、体調が回復したら、失業手当の受給をお考えであれば、失業手当を受給中は、扶養から外れることになります。(おかあ様と同様になります)
今の段階では、すぐに働けない状態なので、とりあえずお父さまの扶養にいれて頂いて、失業手当を受給される時には扶養からぁ外れれば良いと思われます。
離職表は届いてからどのぐらいで手続きをしないといけないのでしょうか?
1か月ほど前に退職してからやっと離職表が届きました。
(給料日の関係もあって遅くなったのはしょうがないと思っています)
手続きを早めにしようと思うのですが今日実家へ帰ってしまうので手続きが出来ません。
1年働いていたのですが試用期間
の関係等があって保険をかけてもらってから2か月ほどしか働いてません。
失業保険をもらえないのはわかっているのですが、実家から帰ってきて手続きをしても支障がないんですか?
実家にはお盆ぐらいまで滞在予定です。
もし出来るなら実家の近くのハローワークで手続きをしようとも考えているのですがこういう場合デメリット等があるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いします。
1か月ほど前に退職してからやっと離職表が届きました。
(給料日の関係もあって遅くなったのはしょうがないと思っています)
手続きを早めにしようと思うのですが今日実家へ帰ってしまうので手続きが出来ません。
1年働いていたのですが試用期間
の関係等があって保険をかけてもらってから2か月ほどしか働いてません。
失業保険をもらえないのはわかっているのですが、実家から帰ってきて手続きをしても支障がないんですか?
実家にはお盆ぐらいまで滞在予定です。
もし出来るなら実家の近くのハローワークで手続きをしようとも考えているのですがこういう場合デメリット等があるのでしょうか?
どなたかわかるかたよろしくお願いします。
2ヶ月の場合、給付金は無理ですが、その後放置しておくと、年金の催促がきます。
あなたの場合、ハローワークへ行く必用はあるのかどうかは??ですが。。すみません。
次の会社へ決まった場合、またその2ヶ月のと同じ番号で続けて年金を積み立てる場合、役に立ちますね。そこで4ヶ月でも合計6ヶ月としてはじめて給付金が適用されます。
年金免除の手続きはは役所です。(ハローワークでも可能かどうかはわかりません。)
ハンコと離職票を持って即、手続きをオススメ致します。
あなたの場合、ハローワークへ行く必用はあるのかどうかは??ですが。。すみません。
次の会社へ決まった場合、またその2ヶ月のと同じ番号で続けて年金を積み立てる場合、役に立ちますね。そこで4ヶ月でも合計6ヶ月としてはじめて給付金が適用されます。
年金免除の手続きはは役所です。(ハローワークでも可能かどうかはわかりません。)
ハンコと離職票を持って即、手続きをオススメ致します。
派遣の失業と社会健康保険の任意継続について質問です。
-----------------------
大手派遣会社A社から派遣されています。
フルタイムで長期同一企業にて稼働していました。
契約は三カ月更新を繰り返し、およそ7年半務めてまいりましたが、
このたび雇い止めとなり3月末で契約終了となります。
派遣元であるA社に次を何件か紹介してもらっていますが、
こちらが提示している条件と合わないものが多く悩んでます。
好条件のものは顔合わせまでいっても企業より見送りとか・・・(TT)
このままだと4月から無職になってしまうので焦っています。
焦って探してもよくないので失業保険という手も考えたのですが…
【質問1 (失業保険について)】
離職票は紹介された案件を断っているので「自己都合」扱いになるのでしょうか?
紹介された案件は、時給・勤務地・勤務時間、全てにおいて
条件が合わないものばかりなので見送りさせてもらってます。
「会社都合」が認められるのであれば、
離職票をすぐに出してもらってA社とは手を切り、ハローワークで職を探すか、
最近登録した別の派遣会社B社から仕事を紹介してもらおうかと思います。
この場合、再就職手当又は就業手当が貰えますでしょうか?
(失業申請後7日待機後に職探し)
引き続きA社からだと何も貰えませんよね・・・。
A社より前に稼働していたC社からの紹介の場合もダメなんでしょうか?
【質問2 (健康保険について)】
4月になったら保険証を返還しなくてはならないのですが・・・・
昨年度ガッツリ働いていたので国民健康保険は高くなるため、
任意継続をしようかと思っています。
・・・が、もし、上記の離職理由が「会社都合」となる場合、
国民健康保険料の何割か免除になるのでしょうか?
どちらの方が得なんだろう・・・・・。
ちなみに月額報酬は平均26万位です。
-----------------------
大手派遣会社A社から派遣されています。
フルタイムで長期同一企業にて稼働していました。
契約は三カ月更新を繰り返し、およそ7年半務めてまいりましたが、
このたび雇い止めとなり3月末で契約終了となります。
派遣元であるA社に次を何件か紹介してもらっていますが、
こちらが提示している条件と合わないものが多く悩んでます。
好条件のものは顔合わせまでいっても企業より見送りとか・・・(TT)
このままだと4月から無職になってしまうので焦っています。
焦って探してもよくないので失業保険という手も考えたのですが…
【質問1 (失業保険について)】
離職票は紹介された案件を断っているので「自己都合」扱いになるのでしょうか?
紹介された案件は、時給・勤務地・勤務時間、全てにおいて
条件が合わないものばかりなので見送りさせてもらってます。
「会社都合」が認められるのであれば、
離職票をすぐに出してもらってA社とは手を切り、ハローワークで職を探すか、
最近登録した別の派遣会社B社から仕事を紹介してもらおうかと思います。
この場合、再就職手当又は就業手当が貰えますでしょうか?
(失業申請後7日待機後に職探し)
引き続きA社からだと何も貰えませんよね・・・。
A社より前に稼働していたC社からの紹介の場合もダメなんでしょうか?
【質問2 (健康保険について)】
4月になったら保険証を返還しなくてはならないのですが・・・・
昨年度ガッツリ働いていたので国民健康保険は高くなるため、
任意継続をしようかと思っています。
・・・が、もし、上記の離職理由が「会社都合」となる場合、
国民健康保険料の何割か免除になるのでしょうか?
どちらの方が得なんだろう・・・・・。
ちなみに月額報酬は平均26万位です。
派遣の場合は派遣先がなくなってから1か月以内の猶予期間があります。
その間に派遣元が次を紹介できなければ会社都合となります。絶対派遣は会社都合が認められないというわけではありません。
紹介があるのに断ると自己都合となりますが、その希望と合わないというのが会社都合となるかどうかはハローワークでの判断となりますので、仕事が決まらずに離職票をもらう事になったら内容をきちんと確認し、ハロワで紹介の状況をきちんと説明できるよう自分でもどういう所を紹介されて、どういう理由で断ったのかなどを記録しておいてください。
自分で希望してもう紹介はいいから離職票をくださいということになると自己都合となってしまう可能性が高いです。
再就職手当も会社都合なのかどうかでいろいろ条件が変わります。同じ派遣元なら再就職手当の対象にはならないでしょう。
また、違う派遣元でも会社都合でないなら、1か月の縛りがあったりもします。
会社都合なら国保料の免除が受けられるとはお思いますが、
いずれにせよ、最終的には離職票をもってハロワで相談する以外にありません。
その間に派遣元が次を紹介できなければ会社都合となります。絶対派遣は会社都合が認められないというわけではありません。
紹介があるのに断ると自己都合となりますが、その希望と合わないというのが会社都合となるかどうかはハローワークでの判断となりますので、仕事が決まらずに離職票をもらう事になったら内容をきちんと確認し、ハロワで紹介の状況をきちんと説明できるよう自分でもどういう所を紹介されて、どういう理由で断ったのかなどを記録しておいてください。
自分で希望してもう紹介はいいから離職票をくださいということになると自己都合となってしまう可能性が高いです。
再就職手当も会社都合なのかどうかでいろいろ条件が変わります。同じ派遣元なら再就職手当の対象にはならないでしょう。
また、違う派遣元でも会社都合でないなら、1か月の縛りがあったりもします。
会社都合なら国保料の免除が受けられるとはお思いますが、
いずれにせよ、最終的には離職票をもってハロワで相談する以外にありません。
扶養家族が3612円以上の失業保険を貰い始めた場合、扶養を外れるための申請は必要でしょうか?それとも受給された時点で自然に扶養からはずされたりするのでしょうか?
出産を機に退職し主人の扶養に入りました。
産前に受給延長の手続きをしており、
産後1年たち落ち着いたので、
失業保険を貰いながら仕事を探すつもりでおります。
産前のお給料で計算すると、
受給金額は日額4000円以上となるので、
扶養対象から外れます。
金額が受給されることで扶養から自然に外れるようになっているのか、
または自分で主人の会社に扶養ではいられないと申請をするのか、教えてください。
出産を機に退職し主人の扶養に入りました。
産前に受給延長の手続きをしており、
産後1年たち落ち着いたので、
失業保険を貰いながら仕事を探すつもりでおります。
産前のお給料で計算すると、
受給金額は日額4000円以上となるので、
扶養対象から外れます。
金額が受給されることで扶養から自然に外れるようになっているのか、
または自分で主人の会社に扶養ではいられないと申請をするのか、教えてください。
上の方、こういう場所で違法行為を奨励するべきではないでしょう。
一定以上の失業給付を受けていながら、扶養に入ったままでいるのは、違法行為です。
病院を受診した後で発覚すれば、健康保険の不正受給となり、健保が負担した医療費を全額返還させられます。
また、病院側にも手続き上の手間がかかるので、今後その病院に行けなくなるかもしれません。
そういうリスクを承知の上で違法行為に手を染めたいというのなら、あとは本人の判断ですが・・・。
話がそれました。
扶養から外れるには、申請が必要です。
また、受給せず、扶養のままで仕事を探す選択肢もあります。
ご自分の国民年金・国保の保険料と、失業給付の受給額を比べ、赤ちゃんを連れて(置いて?)役所に行く大変さも考えて決めてはどうでしょう。
とりあえず扶養のまま求職活動を始め、すぐに仕事が決まらず長期戦でいこうと思ったときに受給手続をする、という方法もあります。
一定以上の失業給付を受けていながら、扶養に入ったままでいるのは、違法行為です。
病院を受診した後で発覚すれば、健康保険の不正受給となり、健保が負担した医療費を全額返還させられます。
また、病院側にも手続き上の手間がかかるので、今後その病院に行けなくなるかもしれません。
そういうリスクを承知の上で違法行為に手を染めたいというのなら、あとは本人の判断ですが・・・。
話がそれました。
扶養から外れるには、申請が必要です。
また、受給せず、扶養のままで仕事を探す選択肢もあります。
ご自分の国民年金・国保の保険料と、失業給付の受給額を比べ、赤ちゃんを連れて(置いて?)役所に行く大変さも考えて決めてはどうでしょう。
とりあえず扶養のまま求職活動を始め、すぐに仕事が決まらず長期戦でいこうと思ったときに受給手続をする、という方法もあります。
適応障害で会社を辞めることになりましが自己都合と、会社都合ではどちらが得なのでしょうか?
保険料の減額についてお聞きしたいです。
年齢34歳、勤続四年で、勤めています。
9月に適応障害と診断され、会社の人からの嫌がらせが続いていたこともあり、1ヶ月傷病手当をいただき求職しました
それから復帰して一ヶ月以上経ってから、また調子が悪くなり、二週間休みました。
そしたら先日会社側から退職を勧められました。私は会社都合で辞めさせてもらえると思っていましたが、会社側から自己都合でと退職届を出すように言われました。
失業保険もすぐには貰えないし、会社都合では私に傷がつくとのことでした。
しかし会社都合で辞めると保険料の減額ができると聞き、会社都合の方が良いのではと考えているのですが、どちらがいいのでしょうか?
会社側では説明した上でどちらで辞めたいのかを連絡するように言われました。
前から上には女性陣達の嫌がらせがひどすぎて、相談を何回もしていました。
その上で色々工作を練ってくれたようですが、最終的には社長の判断で辞めさせられるというのが実情です。
私的には自分から退職届を出すという気持ちにまだなれず、できたら会社都合にしてもらいたいとは思っています。
しかし、何回も社長と話すのも体調が悪くなる一方ですので、どちらが自分にとって良いかを教えていただきたくわかる方がいれば異お願いいたします。
最初はハラスメント的なこともあったので、会社は訴えられないように一月分は傷病手当ではなく全額を支給してくれたのではないかと考えています。
本当に自分に傷がつくのかもわかりません
どうかアドバイスをお願いいたします
保険料の減額についてお聞きしたいです。
年齢34歳、勤続四年で、勤めています。
9月に適応障害と診断され、会社の人からの嫌がらせが続いていたこともあり、1ヶ月傷病手当をいただき求職しました
それから復帰して一ヶ月以上経ってから、また調子が悪くなり、二週間休みました。
そしたら先日会社側から退職を勧められました。私は会社都合で辞めさせてもらえると思っていましたが、会社側から自己都合でと退職届を出すように言われました。
失業保険もすぐには貰えないし、会社都合では私に傷がつくとのことでした。
しかし会社都合で辞めると保険料の減額ができると聞き、会社都合の方が良いのではと考えているのですが、どちらがいいのでしょうか?
会社側では説明した上でどちらで辞めたいのかを連絡するように言われました。
前から上には女性陣達の嫌がらせがひどすぎて、相談を何回もしていました。
その上で色々工作を練ってくれたようですが、最終的には社長の判断で辞めさせられるというのが実情です。
私的には自分から退職届を出すという気持ちにまだなれず、できたら会社都合にしてもらいたいとは思っています。
しかし、何回も社長と話すのも体調が悪くなる一方ですので、どちらが自分にとって良いかを教えていただきたくわかる方がいれば異お願いいたします。
最初はハラスメント的なこともあったので、会社は訴えられないように一月分は傷病手当ではなく全額を支給してくれたのではないかと考えています。
本当に自分に傷がつくのかもわかりません
どうかアドバイスをお願いいたします
自己都合での退職と、会社都合の退職ではまったく違います。具体的に何が違うか下記に記載します。
【失業保険】
①自己都合の場合は給付制限が3ヵ月あります。会社都合の場合、給付制限はありません。
②自己都合の場合、給付日数は90日です。会社都合の場合も給付日数は90日ですが、この期間に就職が決まらず一定要件を満たしていれば(求人への応募2回)、60日の個別延長給付を受ける事ができます。ですので会社都合の場合は最長で150日給付を受ける事ができます。
【国民健康保険料】
会社都合での退職された場合、国民健康保険料が軽減されます。軽減期間は離職日の翌日から、良く年度末までの期間です。どの程度軽減されるかというと、年収400万の方の場合、国民健康保険に加入すると保険料は月約21000円です。会社都合で退職され加入した場合、月約7000円と約1/3になります。(所得が30/100として計算されます)
【国民年金】
会社を退職した場合、少なくても次の仕事が決まるまでは国民年金への加入が必要です。会社都合の場合は、この国民年金の特別免除を一定期間受ける事も可能です。
会社都合での退職の場合と書いていますが、正しくは特定受給資格者として認定された場合となります。この認定はハローワークにて判断されます。倒産や解雇などであれば、ほぼ特定受給資格者として認定される事になると思います。
経歴に傷がつくかどうかですが、適応障害による業務継続困難とみなされての解雇という事だと思いますので、あまり良い印象ではないと思います。今後、転職活動するにあっても、前職を辞めた経緯を調べる会社であれば、この事実はすぐばれます。ですが、そのような事をする会社はさほどありませんし、傷がつくと思うかどうかはご自身次第だと思います。
【失業保険】
①自己都合の場合は給付制限が3ヵ月あります。会社都合の場合、給付制限はありません。
②自己都合の場合、給付日数は90日です。会社都合の場合も給付日数は90日ですが、この期間に就職が決まらず一定要件を満たしていれば(求人への応募2回)、60日の個別延長給付を受ける事ができます。ですので会社都合の場合は最長で150日給付を受ける事ができます。
【国民健康保険料】
会社都合での退職された場合、国民健康保険料が軽減されます。軽減期間は離職日の翌日から、良く年度末までの期間です。どの程度軽減されるかというと、年収400万の方の場合、国民健康保険に加入すると保険料は月約21000円です。会社都合で退職され加入した場合、月約7000円と約1/3になります。(所得が30/100として計算されます)
【国民年金】
会社を退職した場合、少なくても次の仕事が決まるまでは国民年金への加入が必要です。会社都合の場合は、この国民年金の特別免除を一定期間受ける事も可能です。
会社都合での退職の場合と書いていますが、正しくは特定受給資格者として認定された場合となります。この認定はハローワークにて判断されます。倒産や解雇などであれば、ほぼ特定受給資格者として認定される事になると思います。
経歴に傷がつくかどうかですが、適応障害による業務継続困難とみなされての解雇という事だと思いますので、あまり良い印象ではないと思います。今後、転職活動するにあっても、前職を辞めた経緯を調べる会社であれば、この事実はすぐばれます。ですが、そのような事をする会社はさほどありませんし、傷がつくと思うかどうかはご自身次第だと思います。
関連する情報