今現在、正社員とアルバイトをしています。今月いっぱいで正社員のほうを辞めます。(自己退社)そうなると、失業保険はどうなりますか?一週間のバイトをしてはいけない期間っていうものにひっかかって失業保険は貰えなくなったりしますか?それか、10月の1日から7日までバイトに入らなければ大丈夫なのでしょうか??また、申告してバイトをする場合、単純にバイトをした額が貰えなくなるだけですか?バイトは軌道にのってきてあまり辞めたくありません。それとも、辞めたほうがいいのでしょうか?教えてください。
変な人ですねー。
正社員を辞めてアルバイトが残るなんて。
先ず、最初の1週間は待機期間といって、何もしてはダメな期間です。
あなたは自己都合退職ですから、その後3ヶ月間は支給はありません。
合計3ヶ月と1週間無給です。
最初の1週間を過ぎたらアルバイトをしても良い筈です。
ただ、その3ヶ月間もちゃんとした就職口を探さなくてはいけません。
3ヶ月を過ぎたら支給期間に入りますが、失業保険上はアルバイトも労働の内、収入の内ですから、
働いた日はちゃんと申告して、失業保険は貰ってはダメです。
バレなければとは言いますが、結構ばれている様で、罰金的な金額の支払いを請求されます。
結論、あなたの場合は職安に行かない方が良いと思います。
正社員を辞めてアルバイトが残るなんて。
先ず、最初の1週間は待機期間といって、何もしてはダメな期間です。
あなたは自己都合退職ですから、その後3ヶ月間は支給はありません。
合計3ヶ月と1週間無給です。
最初の1週間を過ぎたらアルバイトをしても良い筈です。
ただ、その3ヶ月間もちゃんとした就職口を探さなくてはいけません。
3ヶ月を過ぎたら支給期間に入りますが、失業保険上はアルバイトも労働の内、収入の内ですから、
働いた日はちゃんと申告して、失業保険は貰ってはダメです。
バレなければとは言いますが、結構ばれている様で、罰金的な金額の支払いを請求されます。
結論、あなたの場合は職安に行かない方が良いと思います。
子なし専業主婦のおこづかいは?
結婚5年目、30代の夫婦です。妻は失業中で5ヶ月が過ぎました。私は将来、子供のためや老後のために貯金をしたいので妻に働いてもらいたいと思っています。妻もそのつもりでいるようですが、やりたい仕事以外はやらない と考えているため、このご時勢で仕事が見つかるとは思えません。さらに妻からは危機感が感じられません。収入が途絶えた後も特に節約しようという意識はなく、昼間に時間がたっぷりあるだろうに、夜中3時くらいまで暖房をガンガンにつけてパソコンをしています。これで家事をしっかりしてくれていればいいのですが、掃除は数ヶ月に1度、洗濯も着る物がなくなってようやく自分の分だけやるといった始末です。平日の夕飯は一応作ってくれるのでそれは感謝しています。が、やりきれない気持ちです。自分の苦労の上にあぐらをかいているようなものに感じます。
そこで質問ですが、失業保険もなくなってそれでもアルバイトすら始めなかったら、お小遣いを現在の2万円から0円にしようかと思いますが(数十万の預金はあるはず)やりすぎでしょうか?5千~1万くらいは上げたほうがいいのでしょうか?
家計は私が握っています。年収は税込み400万程の薄給です。
結婚5年目、30代の夫婦です。妻は失業中で5ヶ月が過ぎました。私は将来、子供のためや老後のために貯金をしたいので妻に働いてもらいたいと思っています。妻もそのつもりでいるようですが、やりたい仕事以外はやらない と考えているため、このご時勢で仕事が見つかるとは思えません。さらに妻からは危機感が感じられません。収入が途絶えた後も特に節約しようという意識はなく、昼間に時間がたっぷりあるだろうに、夜中3時くらいまで暖房をガンガンにつけてパソコンをしています。これで家事をしっかりしてくれていればいいのですが、掃除は数ヶ月に1度、洗濯も着る物がなくなってようやく自分の分だけやるといった始末です。平日の夕飯は一応作ってくれるのでそれは感謝しています。が、やりきれない気持ちです。自分の苦労の上にあぐらをかいているようなものに感じます。
そこで質問ですが、失業保険もなくなってそれでもアルバイトすら始めなかったら、お小遣いを現在の2万円から0円にしようかと思いますが(数十万の預金はあるはず)やりすぎでしょうか?5千~1万くらいは上げたほうがいいのでしょうか?
家計は私が握っています。年収は税込み400万程の薄給です。
耳が痛いです・・・。
私も結婚して仕事やめたんですが、彼は働いてほしいみたいです、マイホームがほしいみたい。
でも私は、まずは子どもがほしい、仕事は子どもが大きくなってから考えたいって思ってます。
家計は私が握っていますが、お小遣いはとくにもらっていません。
が、欲しい物(というか必要なもの)があったり、どこかに出かけたり、友達とごはんに行くときには彼に断って家計から出します。
彼はお金を使うなとか、使うときには言えとかは言いません。
まぁ、それは、私が全くお金を自分のために使わないのを知っているからですが・・・。
奥様に、必要なものがあったら言ってもらって、それが必要なものならお金を渡すことにしたらどうですか?
それがぜいたくなものだとしたら、そういうものは自分で働いたお金で買って、って言うのはどうでしょう。
あと、家事はちゃんとしてもらう方がいいですよ、仕事してないんだし。
私も結婚して仕事やめたんですが、彼は働いてほしいみたいです、マイホームがほしいみたい。
でも私は、まずは子どもがほしい、仕事は子どもが大きくなってから考えたいって思ってます。
家計は私が握っていますが、お小遣いはとくにもらっていません。
が、欲しい物(というか必要なもの)があったり、どこかに出かけたり、友達とごはんに行くときには彼に断って家計から出します。
彼はお金を使うなとか、使うときには言えとかは言いません。
まぁ、それは、私が全くお金を自分のために使わないのを知っているからですが・・・。
奥様に、必要なものがあったら言ってもらって、それが必要なものならお金を渡すことにしたらどうですか?
それがぜいたくなものだとしたら、そういうものは自分で働いたお金で買って、って言うのはどうでしょう。
あと、家事はちゃんとしてもらう方がいいですよ、仕事してないんだし。
失業保険を受けるか、夫の扶養に入るか悩んでます。
25歳、女 結婚1年目
現在正社員として、4年ほど働いています。(年収350万ほど)
この度、夫の転勤に伴い、近畿地方から東京に引っ越す
ことになり、12月いっぱいで仕事を退職することになりました。(おそらく年末に引っ越し、年始には東京)
そして同時に妊娠も発覚したため、東京ですぐに再就職するのは難しいと考えております。今後の予定としては、出産して、一年ほど子育てをしたあと、再就職をする予定です。
そこで、悩んでおり、質問したいのが
①1月から夫の扶養に入り、国民年金保険などの負担をなくす。
→そもそも扶養に入れるのか?扶養がなれるかどうかの所得の問題は12月が区切りだから大丈夫?
②失業保険を受給して、国民年金保険なども払う。
→妊娠しているなら、受給の期限が伸びる?(3年ほどになる?)と聞いたので、受給は可能だと思っているが、実際に受給できる(おかねが支給される)期間が伸びるのか?
→ハローワークは、引っ越し後の東京のハローワークで申請すればいいのか?それとも引っ越し前の住所のハローワーク?
③根本的に、①と②では、どちらのほうが金銭的な負担が少ないですか?
国民年金保険を払ってでも、失業保険を受給した方がお得なのか?
たくさん質問しましたか、どうぞよろしくお願いします。
25歳、女 結婚1年目
現在正社員として、4年ほど働いています。(年収350万ほど)
この度、夫の転勤に伴い、近畿地方から東京に引っ越す
ことになり、12月いっぱいで仕事を退職することになりました。(おそらく年末に引っ越し、年始には東京)
そして同時に妊娠も発覚したため、東京ですぐに再就職するのは難しいと考えております。今後の予定としては、出産して、一年ほど子育てをしたあと、再就職をする予定です。
そこで、悩んでおり、質問したいのが
①1月から夫の扶養に入り、国民年金保険などの負担をなくす。
→そもそも扶養に入れるのか?扶養がなれるかどうかの所得の問題は12月が区切りだから大丈夫?
②失業保険を受給して、国民年金保険なども払う。
→妊娠しているなら、受給の期限が伸びる?(3年ほどになる?)と聞いたので、受給は可能だと思っているが、実際に受給できる(おかねが支給される)期間が伸びるのか?
→ハローワークは、引っ越し後の東京のハローワークで申請すればいいのか?それとも引っ越し前の住所のハローワーク?
③根本的に、①と②では、どちらのほうが金銭的な負担が少ないですか?
国民年金保険を払ってでも、失業保険を受給した方がお得なのか?
たくさん質問しましたか、どうぞよろしくお願いします。
話に入る前に、12月の退職時に社会保険を退職後最長2年継続する任意継続制度があります。
これは、失業給付で収入があっても問題ありません。
ただし、この任意継続は途中で辞めると再加入はできずに国民健康保険か夫の扶養になるかしか選択が無くなります。
本題に入ります。
失業給付は受給期間の延長を考えているようなので、
1.健康保険は任意継続を選択し、失業給付を受け満了したのち夫の扶養に入る
2.失業給付を受けずに誓約書を出し、夫の扶養に入る
3.夫の扶養に入り、失業給付を受けてる期間だけ国民健康保険に入る
等、選択肢があります。
出産も少し先のようなので任意継続の金額と国民健康保険の金額を比べてどちらがいいか確認して見て下さい。
また、収入が高いので可能性としては低いですが、失業給付の日額によっては給付期間であっても夫の扶養で継続できる可能性があります。
よって、国民年金も考えると夫の扶養の方が断然いいので金額的にメリットがあれば失業給付を受けないという選択肢もあります。
これは、失業給付で収入があっても問題ありません。
ただし、この任意継続は途中で辞めると再加入はできずに国民健康保険か夫の扶養になるかしか選択が無くなります。
本題に入ります。
失業給付は受給期間の延長を考えているようなので、
1.健康保険は任意継続を選択し、失業給付を受け満了したのち夫の扶養に入る
2.失業給付を受けずに誓約書を出し、夫の扶養に入る
3.夫の扶養に入り、失業給付を受けてる期間だけ国民健康保険に入る
等、選択肢があります。
出産も少し先のようなので任意継続の金額と国民健康保険の金額を比べてどちらがいいか確認して見て下さい。
また、収入が高いので可能性としては低いですが、失業給付の日額によっては給付期間であっても夫の扶養で継続できる可能性があります。
よって、国民年金も考えると夫の扶養の方が断然いいので金額的にメリットがあれば失業給付を受けないという選択肢もあります。
妊娠・出産のため退職します。現在パートタイムで夫の扶養家族になっています。失業手当の申請・給付はできますか?
パートタイムで5年2カ月勤めて、妊娠したため退職します。収入は年103万円以下で、夫の社会保険の扶養家族になっています。会社で雇用保険に入ってもらっています。
①妊娠・出産する場合でも失業保険の申請はできるのか?
②失業手当を受け取った場合、夫の社会保険の扶養家族から外れないといけないのか?
以上、2点どなたか教えてください。
パートタイムで5年2カ月勤めて、妊娠したため退職します。収入は年103万円以下で、夫の社会保険の扶養家族になっています。会社で雇用保険に入ってもらっています。
①妊娠・出産する場合でも失業保険の申請はできるのか?
②失業手当を受け取った場合、夫の社会保険の扶養家族から外れないといけないのか?
以上、2点どなたか教えてください。
失業保険の申請は働ける状態で失業してることが条件です
失業手当てが年間換算で130万円をこえるとその期間は健保の扶養にはなれません、所得税の上では103万円以下です
失業手当てが年間換算で130万円をこえるとその期間は健保の扶養にはなれません、所得税の上では103万円以下です
失業保険について、詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
8月31日付で、会社都合により退職します。その間、会社から有給休暇を使っていいと言われました。
会社都合であり、主人は外国人
なので次を探すのも容易ではない(現在の職場を探すのも大変でしたので…)事も踏まえ、失業保険を需給しながらの就活を考えております。
そこで質問ですが、この有給休暇中に日雇いのアルバイトをする事により、失業保険の受給に影響はありますか?また、日数や金額によって影響があるならその詳細が分かれば教えて下さい。
ちなみに、今、友達から紹介してもらえそうなアルバイトが週1、2回の日雇いで、一日8時間~10時間(日によって違うようです。)かあるのですが、このアルバイトをする事によって、失業保険の受給に影響が出るなら、見合わせようかと…
でも、もし可能なら少しでも収入を得たいと言うのが正直なところです。
よろしくお願い致します。
8月31日付で、会社都合により退職します。その間、会社から有給休暇を使っていいと言われました。
会社都合であり、主人は外国人
なので次を探すのも容易ではない(現在の職場を探すのも大変でしたので…)事も踏まえ、失業保険を需給しながらの就活を考えております。
そこで質問ですが、この有給休暇中に日雇いのアルバイトをする事により、失業保険の受給に影響はありますか?また、日数や金額によって影響があるならその詳細が分かれば教えて下さい。
ちなみに、今、友達から紹介してもらえそうなアルバイトが週1、2回の日雇いで、一日8時間~10時間(日によって違うようです。)かあるのですが、このアルバイトをする事によって、失業保険の受給に影響が出るなら、見合わせようかと…
でも、もし可能なら少しでも収入を得たいと言うのが正直なところです。
よろしくお願い致します。
有給休暇中なら、関係ないんじゃないですか。
在職中のバイトですから、失業中ではありません。
9月以降は失業手当が減額されるかもしれませんね。
在職中のバイトですから、失業中ではありません。
9月以降は失業手当が減額されるかもしれませんね。
私は28歳、結婚6年目、5歳と2歳の子持ち。
旦那42歳はバツ一で前妻との間に子供(17歳と14歳)あり。
1ヶ月前旦那が700万ほど借金をしていることが分かりました。
前妻達が住む家のローンを払っていて(離婚の条件)、自分たちの生活費が足りなくなりカードで買っているうちにどんどん額が大きくなっていったそうです。
私は毎月食費などの必要な分だけもらっていたので家計の状況を知りませんでした。
あと5年間は前妻の住宅費として月10万弱は払わなくてはならないそうです。
彼は会社を15日付けで辞めます。退職金で弁護士費用や雑費に当てるようです。
彼は自己破産をするつもりでいます。
私は節約したいのですが、旦那は大酒のみで食べたい物をどんどん買ってきます。
正直愛想がつきました。
でも子供のことを考えると離婚をためらってしまいます。
次の仕事のめどは付いているようですが、しばらくは失業保険での生活です。
あなたなら離婚しますか?どうしますか?
旦那42歳はバツ一で前妻との間に子供(17歳と14歳)あり。
1ヶ月前旦那が700万ほど借金をしていることが分かりました。
前妻達が住む家のローンを払っていて(離婚の条件)、自分たちの生活費が足りなくなりカードで買っているうちにどんどん額が大きくなっていったそうです。
私は毎月食費などの必要な分だけもらっていたので家計の状況を知りませんでした。
あと5年間は前妻の住宅費として月10万弱は払わなくてはならないそうです。
彼は会社を15日付けで辞めます。退職金で弁護士費用や雑費に当てるようです。
彼は自己破産をするつもりでいます。
私は節約したいのですが、旦那は大酒のみで食べたい物をどんどん買ってきます。
正直愛想がつきました。
でも子供のことを考えると離婚をためらってしまいます。
次の仕事のめどは付いているようですが、しばらくは失業保険での生活です。
あなたなら離婚しますか?どうしますか?
42歳にもなってお金にだらしがないなら、これからもずっとお金にルーズなままだと思います。
親がお金にルーズだと子供もルーズになる危険性が高いと思います。
うちの祖母がそういう人でしたが、叔父伯母も皆あればあるだけ使い、借りることも何とも思わないです。
それでも「子供のことを考えて」離婚しないんでしょうか。
私なら絶対に離婚します。
まだお若いんですから、どんなことをしてもお子さんを食べさせていくぐらいのつもりなら、色々福祉の制度なども利用して、きっとやっていけますよ。
離婚するなら慰謝料をもらおうとか思わずに(どうせ取れないでしょうし)、縁を切れることが一番の慰謝料だと思った方がいいと思います。
そしてもし離婚しないことを選ばれたなら、お子さんに「あなたがいるから離婚しなかった」とは絶対に言わないであげてくださいね。
親がお金にルーズだと子供もルーズになる危険性が高いと思います。
うちの祖母がそういう人でしたが、叔父伯母も皆あればあるだけ使い、借りることも何とも思わないです。
それでも「子供のことを考えて」離婚しないんでしょうか。
私なら絶対に離婚します。
まだお若いんですから、どんなことをしてもお子さんを食べさせていくぐらいのつもりなら、色々福祉の制度なども利用して、きっとやっていけますよ。
離婚するなら慰謝料をもらおうとか思わずに(どうせ取れないでしょうし)、縁を切れることが一番の慰謝料だと思った方がいいと思います。
そしてもし離婚しないことを選ばれたなら、お子さんに「あなたがいるから離婚しなかった」とは絶対に言わないであげてくださいね。
関連する情報