失業保険について質問です。私は先週まで1年3ヶ月正社員として働きこのたび寿退社しました。今日書類が揃ったので厚生年金の解約手続きと同時に“離職票”を後日に送付してもらうようになります。そして10月に
婚約者のいる県外へ引越しをする予定です。まだ入籍して扶養に入れるか引越し先で年内にも再就職を考えているので1人で国保のままかは未定です。
さっそくですが。。
質問①離職票は引越し先で出したほうがいいですか??(退職理由に引越しのためと書いてしまった。)
質問②今回退職した職場に来る前に5年間いた職場を辞めた時、失業保険をもらった(早期就職手当て)のですが、今回は失業保険がおりたとしても少額なので、それだったら失業保険を申請せずにバイトやパート等やろうかと考えてますが実際どうなのか??
追加質問するかもしれませんがまず教えてください。
婚約者のいる県外へ引越しをする予定です。まだ入籍して扶養に入れるか引越し先で年内にも再就職を考えているので1人で国保のままかは未定です。
さっそくですが。。
質問①離職票は引越し先で出したほうがいいですか??(退職理由に引越しのためと書いてしまった。)
質問②今回退職した職場に来る前に5年間いた職場を辞めた時、失業保険をもらった(早期就職手当て)のですが、今回は失業保険がおりたとしても少額なので、それだったら失業保険を申請せずにバイトやパート等やろうかと考えてますが実際どうなのか??
追加質問するかもしれませんがまず教えてください。
質問1
離職票を出す先ですが、ハローワークのことでいいですか?ハローワークなら、転居先でも、今のところで出してもいいです。今のところで出して、手続きや説明会など、出来るところまで今のハローワークでやって、途中から転居先のハローワークでも可能です。
質問2
失業保険をもらわずに、バイトやパートをする場合。バイトやパートで雇用保険に入らず一年以上働くと、今までかけていた雇用保険分は、加入歴に加算されなくなります。申請するしないは自由なので、自分に特になる方法考えてみてくださいね。
離職票を出す先ですが、ハローワークのことでいいですか?ハローワークなら、転居先でも、今のところで出してもいいです。今のところで出して、手続きや説明会など、出来るところまで今のハローワークでやって、途中から転居先のハローワークでも可能です。
質問2
失業保険をもらわずに、バイトやパートをする場合。バイトやパートで雇用保険に入らず一年以上働くと、今までかけていた雇用保険分は、加入歴に加算されなくなります。申請するしないは自由なので、自分に特になる方法考えてみてくださいね。
現在無職の25歳、再起は可能でしょうか?
現在無職で25歳になります。 前働いていた会社は肝臓を悪くしてしまい辞めました。
車の免許も無く、ハローワークに行っても免許が無いと仕事が見つかりません。
失業保険の手続きはしているのですが給付までの日数が長く、しかもその間の生活費がありません、ハローワークに相談したのですが、給付の対象外なので援助もしてもらえませんでした。
病気で辞めた為、助成金の手続きをしてみてくださいと言われ市役所に行ったのですが、今は数値も下がり、普通の人となんら変わりが無い為対象外と言われました。
お恥ずかしい話、ローン、消費者金融などからも、若いときにいい加減な借り方で返せなく、今ではブラックです。
こんな私でも、また会社員に戻れるでしょうか?
お願い致します。
現在無職で25歳になります。 前働いていた会社は肝臓を悪くしてしまい辞めました。
車の免許も無く、ハローワークに行っても免許が無いと仕事が見つかりません。
失業保険の手続きはしているのですが給付までの日数が長く、しかもその間の生活費がありません、ハローワークに相談したのですが、給付の対象外なので援助もしてもらえませんでした。
病気で辞めた為、助成金の手続きをしてみてくださいと言われ市役所に行ったのですが、今は数値も下がり、普通の人となんら変わりが無い為対象外と言われました。
お恥ずかしい話、ローン、消費者金融などからも、若いときにいい加減な借り方で返せなく、今ではブラックです。
こんな私でも、また会社員に戻れるでしょうか?
お願い致します。
免許がなくても働ける資格はあるはずですよ!
免許習得を支援してくれる会社があったりします。補助金はなくても、就業時間中に申請を出せば行っても良い、とか。
給料が良い仕事、給料が良い仕事、給料が良い仕事、と探してしまうとなかなか採用までの道は遠いと思います。
コンビニでものアルバイトでもなんでも良いから、まずは何かやってみましょう。生きるためです(^0^)
自己破産は履歴として約5~10年記録が残り、ローンが組めないはず。
額にもよりますが免許をとってもローンが組めないから車が買えない!なんてこともあるかもしれません。
そのへんを考慮して行動されたほうが良いかと思います。
免許習得を支援してくれる会社があったりします。補助金はなくても、就業時間中に申請を出せば行っても良い、とか。
給料が良い仕事、給料が良い仕事、給料が良い仕事、と探してしまうとなかなか採用までの道は遠いと思います。
コンビニでものアルバイトでもなんでも良いから、まずは何かやってみましょう。生きるためです(^0^)
自己破産は履歴として約5~10年記録が残り、ローンが組めないはず。
額にもよりますが免許をとってもローンが組めないから車が買えない!なんてこともあるかもしれません。
そのへんを考慮して行動されたほうが良いかと思います。
失業保険についてなんですが去年の12月29日付けで自己都合で退職しました。
もう少ししたら去年働いていた会社から離脱表?かな?送ってきます。
離脱表をハローワークに提出して、仮に2月1日から新たな仕事で働くことになれば失業保険・再就職手当はもらえますか?
失業期間は1ケ月でも受給出来は可能でしょうか?
もう少ししたら去年働いていた会社から離脱表?かな?送ってきます。
離脱表をハローワークに提出して、仮に2月1日から新たな仕事で働くことになれば失業保険・再就職手当はもらえますか?
失業期間は1ケ月でも受給出来は可能でしょうか?
離脱表× 離職票○ です。
下記が自己都合退職の場合の雇用保険受給の流れです。
離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、本人確認の出来る顔写真付きの公的証明証(運転免許等)、印鑑、本人名義の預金通帳、以上を持参しお住まいの地域を管轄する刃男ローワークで受給申請を行います。
申請→待期(7日間)→給付制限(3ヶ月)→説明会→初回認定日→2~3ヶ月後の2回目認定日→4週後の認定日→・・・
基本手当が最初に給付されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
再就職手当…給付制限期間1ヶ月目はハローワークからの紹介に限ります、2か月目以降はハローワークの紹介でなくても可能です、但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入の両方が支給要件となります。
よって待期(7日間)後にハローワーク~の紹介で就職が決まれば再就職手当の受給資格が出来ます。
自分で探された就職では無理です、基本手当も受給は無理です。
下記が自己都合退職の場合の雇用保険受給の流れです。
離職票1・2、雇用保険被保険者証、写真2枚(縦3cm横2.5cm)、本人確認の出来る顔写真付きの公的証明証(運転免許等)、印鑑、本人名義の預金通帳、以上を持参しお住まいの地域を管轄する刃男ローワークで受給申請を行います。
申請→待期(7日間)→給付制限(3ヶ月)→説明会→初回認定日→2~3ヶ月後の2回目認定日→4週後の認定日→・・・
基本手当が最初に給付されるのは申請から3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
再就職手当…給付制限期間1ヶ月目はハローワークからの紹介に限ります、2か月目以降はハローワークの紹介でなくても可能です、但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入の両方が支給要件となります。
よって待期(7日間)後にハローワーク~の紹介で就職が決まれば再就職手当の受給資格が出来ます。
自分で探された就職では無理です、基本手当も受給は無理です。
失業保険について。
雇用保険つきの正社員で働きながら、別のところでアルバイトをしていました。
そして、つい先日、正社員の方の会社をやめました。離職理由は個人的な理由によります。
しかし、バイトの方は続けています。
この状態で、失業保険は受給できるのでしょうか??
バイトは週20時間はこえています。
雇用保険つきの正社員で働きながら、別のところでアルバイトをしていました。
そして、つい先日、正社員の方の会社をやめました。離職理由は個人的な理由によります。
しかし、バイトの方は続けています。
この状態で、失業保険は受給できるのでしょうか??
バイトは週20時間はこえています。
ハローワークに申請する時点でのお話ですが、
週20時間以上のアルバイトをやっているのなら失業状態とは言えませんので認めてはもらえません。
ただ、20時間未満なら最近は3年くらい前と違い失業状態だと認めてもらえるようです。
また、そこに就職する予定であれば週20時間未満であっても、求職活動はしないということで認めてもらえません。
ハローワークにご確認ください。
週20時間以上のアルバイトをやっているのなら失業状態とは言えませんので認めてはもらえません。
ただ、20時間未満なら最近は3年くらい前と違い失業状態だと認めてもらえるようです。
また、そこに就職する予定であれば週20時間未満であっても、求職活動はしないということで認めてもらえません。
ハローワークにご確認ください。
失業給付について教えて下さい。船橋のハローワークに行くのですが、ネットで調べた際、初回認定日は失業保険申込日を1日目として28日経った次の日(ハローワークによっては21日)とありました。船橋はどうですか?
船橋ハローワークに電話して聞いてみるのがベストかと思います。
ただ、失業給付をもらうには、認定日の前に説明会に出席しなければなりません。
日程の調整が必要であるならば、それも含めてスケジュールを事前に問い合わせたほうがいいかもしれませんね。
ただ、失業給付をもらうには、認定日の前に説明会に出席しなければなりません。
日程の調整が必要であるならば、それも含めてスケジュールを事前に問い合わせたほうがいいかもしれませんね。
失業保険を受け取れるかお聞きします!
知人から相談を受けたのですが私ではわからなかったので教えて下さい。
7年間、ある会社でパート勤務していましたが、ずっと雇用保険は掛けていました。
ところが、年末で会社を閉鎖する事になり、失業保険の事が気になっているようなのですが、入社した当時は週20時間クリアしていた条件が、やはり閉鎖などで最近では15,6時間になっている様です。
この場合、加入条件はクリアしていないのですが、失業保険の対象にはなりますか?
それとも、入社した当時の条件のままでクリア出来ているのでしょうか?
雇用の支払いは7年間、一度も途絶えた事がないそうです。
宜しくお願いします。
知人から相談を受けたのですが私ではわからなかったので教えて下さい。
7年間、ある会社でパート勤務していましたが、ずっと雇用保険は掛けていました。
ところが、年末で会社を閉鎖する事になり、失業保険の事が気になっているようなのですが、入社した当時は週20時間クリアしていた条件が、やはり閉鎖などで最近では15,6時間になっている様です。
この場合、加入条件はクリアしていないのですが、失業保険の対象にはなりますか?
それとも、入社した当時の条件のままでクリア出来ているのでしょうか?
雇用の支払いは7年間、一度も途絶えた事がないそうです。
宜しくお願いします。
補足について
受給資格は「離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。」(倒産は特定受給資格者)
となりますので、過去2年間の状況です。ですので5年前はフルタイムで働いていたとしても、ここ2年は月に10日しかはたらいてないとしたら、急に仕事を失っても、失業手当という形では国で救済するほどではないということかと思います。他の援助策もありますので、経済的に困るということであればハロワで相談して見てください。早く次を探すのが一番だと思いますが。
雇用保険の被保険者資格と、失業手当の受給資格は違います
加入していて脱退(資格喪失)していなければ、実際の勤務時間が減っていても雇用保険の被保険者ではあるのですが
1ヶ月の労働日数が11日以上ないと1ヶ月とカウントされないのです。なので過去2年間で実際、どれだけの勤務日数があるかが重要になります。また、失業手当の額は過去6ヶ月のお給料の平均で算出するので、おそらく受給できたとしても最低額になってしまうと思います。
例えば1日5時間で週3日であれば月12~13日の労働日で加入月としてカウントされます。それで例えば一ヶ月の給料が6万円だったとしますと失業手当の額は1日あたり1800円ぐらいです。
実際、どれだけの勤務日数、いくらの賃金だったかわかりませんので、離職票をもらうまで待つか、ハローワークにきいてみてください
受給資格は「離職の日以前2年間に、被保険者期間(※補足2)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。」(倒産は特定受給資格者)
となりますので、過去2年間の状況です。ですので5年前はフルタイムで働いていたとしても、ここ2年は月に10日しかはたらいてないとしたら、急に仕事を失っても、失業手当という形では国で救済するほどではないということかと思います。他の援助策もありますので、経済的に困るということであればハロワで相談して見てください。早く次を探すのが一番だと思いますが。
雇用保険の被保険者資格と、失業手当の受給資格は違います
加入していて脱退(資格喪失)していなければ、実際の勤務時間が減っていても雇用保険の被保険者ではあるのですが
1ヶ月の労働日数が11日以上ないと1ヶ月とカウントされないのです。なので過去2年間で実際、どれだけの勤務日数があるかが重要になります。また、失業手当の額は過去6ヶ月のお給料の平均で算出するので、おそらく受給できたとしても最低額になってしまうと思います。
例えば1日5時間で週3日であれば月12~13日の労働日で加入月としてカウントされます。それで例えば一ヶ月の給料が6万円だったとしますと失業手当の額は1日あたり1800円ぐらいです。
実際、どれだけの勤務日数、いくらの賃金だったかわかりませんので、離職票をもらうまで待つか、ハローワークにきいてみてください
関連する情報