SEから事務職への転職について。
24歳入社2年目、都内でSE(女)をしています。
毎日0:00~終電帰宅、土日もたいてい1日は出勤、睡眠時間は4~多くても5時間の生活を送っています。
1年ほど前から度々頭痛、胃痛、吐き気、咳、身体の倦怠感、生理不順、情緒不安定などの症状があり、先日、過労のため職場で倒れ、数日間自宅で療養しています。
本当は他の先輩方のようにもっと頑張らなきゃいけないし自分は甘いとも思うのですが、いつも体調が悪いことと、仕事の内容にやりがいを感じないことから、今のプロジェクトが終了する6月末で退職を考えています。
上長とも体調と退職について相談したところ、「不況で転職は大変だけれど大病をしかねない仕事だし、無理はしないほうがよい。このまま無理して続けて身体を壊してしまわないか心配。」と言われました。
退職するならある程度技術が身についてからと考えていましたが、身体が持ちそうにないです。
職場の人間関係がよいので何とかやってきましたがもう限界です。
転職についてなのですが、事務職を希望しています。
理由は
・勤務時間や休日が安定している仕事がよい。
(さすがに毎日終電、毎週休出はない。)
・SEの仕事の中でもサポート的な仕事
(開発等技術的な面よりも設計書や設計図等の書類作成)が好き。
・一日中システムの性能試験等単純作業をしていても苦にならない。
・WordやExcelは使える。
・オフィスワークは苦でない。
です。
しかし、事務系資格(MOSや簿記等)や事務職の経験がない上、不況のため、簡単に正社員で転職できないでしょう。
最悪、非正規での事務職を考えています。
バイト情報誌ではよく事務職の求人が載っています。
正社員でなくなる不安はありますが、それでも退職したいです。
非正規の場合、保険や年金は自分で払うつもりです。
そこで、以下の4点についてご教授いただけないでしょうか。
1.退職後の流れを教えていただけないでしょうか。
(役所に行って失業保険の申請等。)
2.現在の年収が約300万円ですが、自分で支払う場合の国民健康保険料は月いくらぐらいになるでしょうか。
3.非正規の場合年収に制限とかありませんか。
フルタイムで働いても大丈夫でしょうか。
4.事務職に転職する上でのアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに実家暮らしです。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
24歳入社2年目、都内でSE(女)をしています。
毎日0:00~終電帰宅、土日もたいてい1日は出勤、睡眠時間は4~多くても5時間の生活を送っています。
1年ほど前から度々頭痛、胃痛、吐き気、咳、身体の倦怠感、生理不順、情緒不安定などの症状があり、先日、過労のため職場で倒れ、数日間自宅で療養しています。
本当は他の先輩方のようにもっと頑張らなきゃいけないし自分は甘いとも思うのですが、いつも体調が悪いことと、仕事の内容にやりがいを感じないことから、今のプロジェクトが終了する6月末で退職を考えています。
上長とも体調と退職について相談したところ、「不況で転職は大変だけれど大病をしかねない仕事だし、無理はしないほうがよい。このまま無理して続けて身体を壊してしまわないか心配。」と言われました。
退職するならある程度技術が身についてからと考えていましたが、身体が持ちそうにないです。
職場の人間関係がよいので何とかやってきましたがもう限界です。
転職についてなのですが、事務職を希望しています。
理由は
・勤務時間や休日が安定している仕事がよい。
(さすがに毎日終電、毎週休出はない。)
・SEの仕事の中でもサポート的な仕事
(開発等技術的な面よりも設計書や設計図等の書類作成)が好き。
・一日中システムの性能試験等単純作業をしていても苦にならない。
・WordやExcelは使える。
・オフィスワークは苦でない。
です。
しかし、事務系資格(MOSや簿記等)や事務職の経験がない上、不況のため、簡単に正社員で転職できないでしょう。
最悪、非正規での事務職を考えています。
バイト情報誌ではよく事務職の求人が載っています。
正社員でなくなる不安はありますが、それでも退職したいです。
非正規の場合、保険や年金は自分で払うつもりです。
そこで、以下の4点についてご教授いただけないでしょうか。
1.退職後の流れを教えていただけないでしょうか。
(役所に行って失業保険の申請等。)
2.現在の年収が約300万円ですが、自分で支払う場合の国民健康保険料は月いくらぐらいになるでしょうか。
3.非正規の場合年収に制限とかありませんか。
フルタイムで働いても大丈夫でしょうか。
4.事務職に転職する上でのアドバイスをいただけないでしょうか。
ちなみに実家暮らしです。
長々と失礼しました。
よろしくお願いします。
気持ちは分かります。
アタシも20代前半の月300時間労働はキツかったです...。
ストレスから男性ホルモン過多になり大人ニキビに苦しみました。
ただ会社や職場次第ですよ?
今はノー残業で快適です。
一昨年転職したのでその時の知識からですが、退職後は離職証明を貰ってハローワークに行ってください。登録だけなら離職証明が無くてもできますが、失業申請には必要です。
自己都合になるので、確か支給開始は3ヵ月以上先になります。ですので、再就職手当をもらう方が先になるかもしれませんよ(笑)。もしくは申請をせずに再就職すれば雇用保険の加入期間は通算されます。あなたの場合は加入期間が短く年齢も若い。貰える期間も額も少ないので、すぐに再就職する気があって実家にいるなら今回は申請しないのもアリだと思います。
離職をして個人で払う必要があるのが、国民保険、国民年金、住民税です。特に住民税は3ヶ月毎の支払になるので要注意です。再就職しても1年間は自分で払います。住民税は6月切替だったかな?なので、来年の5月分まで自分で払います。
国民年金は1万5千くらい。国民保険は給与天引きされてる社会保険の倍くらいと思ってください。会社員は会社が半額持ってるので。国民保険にしないで今の保険を任意継続することも出来ますよ。
自分は継続にしました。ただ国民保険の方が安いかな?
事務職は正社員はなかなかないです。友人も経理ですが、派遣が普通です。でも、SE出身ならaccessやVBAが出来ると思うのでツールでも作ってアピールすれば派遣や契約から正社員になれる機会があると思いますよ。
頑張ってください!!
アタシも20代前半の月300時間労働はキツかったです...。
ストレスから男性ホルモン過多になり大人ニキビに苦しみました。
ただ会社や職場次第ですよ?
今はノー残業で快適です。
一昨年転職したのでその時の知識からですが、退職後は離職証明を貰ってハローワークに行ってください。登録だけなら離職証明が無くてもできますが、失業申請には必要です。
自己都合になるので、確か支給開始は3ヵ月以上先になります。ですので、再就職手当をもらう方が先になるかもしれませんよ(笑)。もしくは申請をせずに再就職すれば雇用保険の加入期間は通算されます。あなたの場合は加入期間が短く年齢も若い。貰える期間も額も少ないので、すぐに再就職する気があって実家にいるなら今回は申請しないのもアリだと思います。
離職をして個人で払う必要があるのが、国民保険、国民年金、住民税です。特に住民税は3ヶ月毎の支払になるので要注意です。再就職しても1年間は自分で払います。住民税は6月切替だったかな?なので、来年の5月分まで自分で払います。
国民年金は1万5千くらい。国民保険は給与天引きされてる社会保険の倍くらいと思ってください。会社員は会社が半額持ってるので。国民保険にしないで今の保険を任意継続することも出来ますよ。
自分は継続にしました。ただ国民保険の方が安いかな?
事務職は正社員はなかなかないです。友人も経理ですが、派遣が普通です。でも、SE出身ならaccessやVBAが出来ると思うのでツールでも作ってアピールすれば派遣や契約から正社員になれる機会があると思いますよ。
頑張ってください!!
去年の四月から四年制の大学を卒業して新卒採用にて
飲食業の会社に入社しました。
入社間もない頃に職場の環境が私の体に合わずアトピー性皮膚炎になりました。
しかし、社会人のルール
として
最低三年はこの会社で働かなければ次の仕事にも行けないと思い
一年と二ヶ月頑張りましたが
体調は良くならず
悪化する一方。
仕事は認められて
四月に店長をやらせてもらうことになりましたが
体調管理のため極力
サービス残業を避けて
お店を管理してましたが
上司に嫌われ
部下もついてこなくなり
今月から平社員に降格になりました。
入社時にお世話になった上司が現れ
お説教をされていたときに
我慢できなくなり
自分の体調不良を告白すると
体に合わないなら
退職したほうがいいと
言われました。
リストラかもしれませんが
今の職場の環境を考えると
自分でも退職したほうがいいと
思いました。
もし、転職するなら
次の職場が決まるまで
社員として働いていても構わないと
言っていただけましたが
精神的にも肉体的にもボロボロなので今はとにかく会社から離れたいと
思いますが
そう言った場合、
どう退職するのが一番の方法ですか?
解雇にしてもらうとすぐに失業保険をもらえる?
身体的な理由の退職は国の保証を受けられるのか?
一番効率的な退職方法はどうすれば適切なのでしょうか?
新卒採用
飲食業の会社に入社しました。
入社間もない頃に職場の環境が私の体に合わずアトピー性皮膚炎になりました。
しかし、社会人のルール
として
最低三年はこの会社で働かなければ次の仕事にも行けないと思い
一年と二ヶ月頑張りましたが
体調は良くならず
悪化する一方。
仕事は認められて
四月に店長をやらせてもらうことになりましたが
体調管理のため極力
サービス残業を避けて
お店を管理してましたが
上司に嫌われ
部下もついてこなくなり
今月から平社員に降格になりました。
入社時にお世話になった上司が現れ
お説教をされていたときに
我慢できなくなり
自分の体調不良を告白すると
体に合わないなら
退職したほうがいいと
言われました。
リストラかもしれませんが
今の職場の環境を考えると
自分でも退職したほうがいいと
思いました。
もし、転職するなら
次の職場が決まるまで
社員として働いていても構わないと
言っていただけましたが
精神的にも肉体的にもボロボロなので今はとにかく会社から離れたいと
思いますが
そう言った場合、
どう退職するのが一番の方法ですか?
解雇にしてもらうとすぐに失業保険をもらえる?
身体的な理由の退職は国の保証を受けられるのか?
一番効率的な退職方法はどうすれば適切なのでしょうか?
新卒採用
健康保険の傷病手当金で検索してください。 アトピーとかで認定されるかどうかはわかりませんが。
1年2カ月働いていますので、退職後療養継続ができます、失業保険は病気を理由に受給期間を延長できます。ただし療養継続をしている間は失業保険をもらえず、失業保険をもらうのはそのあとです、
失業保険はたぶん3ヶ月しかもらえないと思います。(30歳未満 勤続年数短いから)、でも失業保険をもらうかもらわないかは本人次第、失業保険をもらうと勤続年数リセットで再失業したとき受給期間に影響がでます、6カ月もらえるはずが3ヶ月に、将来失業しないで定年まで勤められる自信があれば雇用保険受給でもいいですけど、そうでない不安定な派遣とかにつくのなら、失業保険もらわず我慢でもいいでしょう。
1年2カ月働いていますので、退職後療養継続ができます、失業保険は病気を理由に受給期間を延長できます。ただし療養継続をしている間は失業保険をもらえず、失業保険をもらうのはそのあとです、
失業保険はたぶん3ヶ月しかもらえないと思います。(30歳未満 勤続年数短いから)、でも失業保険をもらうかもらわないかは本人次第、失業保険をもらうと勤続年数リセットで再失業したとき受給期間に影響がでます、6カ月もらえるはずが3ヶ月に、将来失業しないで定年まで勤められる自信があれば雇用保険受給でもいいですけど、そうでない不安定な派遣とかにつくのなら、失業保険もらわず我慢でもいいでしょう。
失業保険の受給について教えて下さい。
私は2005年4月から2013年5月まで8年間、正社員として勤務していました。その後、転居を伴う結婚をしたため、この会社を退職しました。
もちろん、この
期間は雇用保険に入っていました。
それから、失業保険をもらわず、すぐにこっち(新しい土地)で新しい仕事がきまり、2013年7月から契約社員として働き始めました。
しかし、新しい仕事が私にとって全くの未経験の業務だったこと、あとから振り返って見て、自分にあわない仕事だったこともあり、勤務している間は不眠症、食欲不振、耳鳴りなど体調不良をおこしてしまいました。
そのため、2013年間9月にこの仕事が続けれないと思い、退職することにしました。
私のようなケースの場合、失業保険をすぐにもらうことはできますでしょうか?
体調不良で退職したとはいえ、自己都合退職なので、失業保険をもらえるのは3ヶ月後になってしまいますか?
どなたか、詳しい方、教えて下さい。もちろん、この先も早く新しい仕事を探し、働く気はあります。
私は2005年4月から2013年5月まで8年間、正社員として勤務していました。その後、転居を伴う結婚をしたため、この会社を退職しました。
もちろん、この
期間は雇用保険に入っていました。
それから、失業保険をもらわず、すぐにこっち(新しい土地)で新しい仕事がきまり、2013年7月から契約社員として働き始めました。
しかし、新しい仕事が私にとって全くの未経験の業務だったこと、あとから振り返って見て、自分にあわない仕事だったこともあり、勤務している間は不眠症、食欲不振、耳鳴りなど体調不良をおこしてしまいました。
そのため、2013年間9月にこの仕事が続けれないと思い、退職することにしました。
私のようなケースの場合、失業保険をすぐにもらうことはできますでしょうか?
体調不良で退職したとはいえ、自己都合退職なので、失業保険をもらえるのは3ヶ月後になってしまいますか?
どなたか、詳しい方、教えて下さい。もちろん、この先も早く新しい仕事を探し、働く気はあります。
体調不良による退職が医師により
<就労が困難であり退職の必要があった>事と
<今現在は体調に問題がなく就労が可能である>との
証明がとれるなら自己都合でも3ヶ月待たない可能性は
ありそうですが。。。。
前職の離職票とあわせてハロワに相談されては?
⇒ただ個人的に体調が悪いって事で医師の診断を受けてないなら
普通の自己都合になりそうですけどね。
<就労が困難であり退職の必要があった>事と
<今現在は体調に問題がなく就労が可能である>との
証明がとれるなら自己都合でも3ヶ月待たない可能性は
ありそうですが。。。。
前職の離職票とあわせてハロワに相談されては?
⇒ただ個人的に体調が悪いって事で医師の診断を受けてないなら
普通の自己都合になりそうですけどね。
失業保険について質問でうす。
お世話になります。少し長くなりますがお付き合いください。
今月いっぱいで仕事を辞めることになりました。自己都合による退社です。
会社は友人の両親が経営する飲食店です。人が足りなく友人に頼まれ入社し、
2年がたちました。
退職理由は職場環境、人間関係によるものです。
2年間で2度の暴力を受けました。どちらも1,2発ではなく
首をつかまれ殴られ倒され蹴られTシャツが破れるほどでした。
1度目の理由は自分が39度の高熱で人がたりないため黙って
出社しましたが一瞬ぼーっとしてしまった瞬間に怒声を上げられなぐられました。
後に理由を聞くと前日に相手(以下Aさんとします)
車をぶつけられむしゃくしゃしていたと聞きました。
2度目は自分が頼まれた仕事をしていたところ店長の息子(以下Bさんとします)に
別の仕事を頼まれ、自分は先に頼まれた仕事をやっていたのですが、
Bさんが頼んだしごとをやらないのにいらっとしたのか
Bさんに怒声とともに殴られました。
他にも暴力ではないのですが、AさんBさん共に自分の仕事を
押し付け当の本人はというと漫画を読んだり突っ立っているだけであったりします。
その上自分の仕事が終わらない状態になってしまったりもします。
家族経営なので休みが多かったり早上がり、遅刻も当たり前。給料も格段に上です。
自分は一番労働時間が長いです。残業も一切つきません。
もともと家族と仲がよく付き合いも長いのですが、
多分本人達には悪気はなくごく普通に感じているのだと思います。
家族自体はいい人なんですが仕事をする相手ではないと思い退社します。
そこで質問なのですが以上のことを踏まえて会社都合として
失業保険を受け取ることは可能だと思いますが
「相手の会社に迷惑をかけずに」会社都合で失業保険を受け取ることは
可能でしょうか?また方法はありますか?
暴力などの事を職安で告げてしまうと会社に何か
監査のようなものが入ってしまったりしそうなので・・・。
相手の会社のことは考えず自分が会社都合で受け取った場合
会社にかかる負担、ペナルティなどがあればそれも教えてください。
大変長くなってしまいますが宜しくお願いします。
お世話になります。少し長くなりますがお付き合いください。
今月いっぱいで仕事を辞めることになりました。自己都合による退社です。
会社は友人の両親が経営する飲食店です。人が足りなく友人に頼まれ入社し、
2年がたちました。
退職理由は職場環境、人間関係によるものです。
2年間で2度の暴力を受けました。どちらも1,2発ではなく
首をつかまれ殴られ倒され蹴られTシャツが破れるほどでした。
1度目の理由は自分が39度の高熱で人がたりないため黙って
出社しましたが一瞬ぼーっとしてしまった瞬間に怒声を上げられなぐられました。
後に理由を聞くと前日に相手(以下Aさんとします)
車をぶつけられむしゃくしゃしていたと聞きました。
2度目は自分が頼まれた仕事をしていたところ店長の息子(以下Bさんとします)に
別の仕事を頼まれ、自分は先に頼まれた仕事をやっていたのですが、
Bさんが頼んだしごとをやらないのにいらっとしたのか
Bさんに怒声とともに殴られました。
他にも暴力ではないのですが、AさんBさん共に自分の仕事を
押し付け当の本人はというと漫画を読んだり突っ立っているだけであったりします。
その上自分の仕事が終わらない状態になってしまったりもします。
家族経営なので休みが多かったり早上がり、遅刻も当たり前。給料も格段に上です。
自分は一番労働時間が長いです。残業も一切つきません。
もともと家族と仲がよく付き合いも長いのですが、
多分本人達には悪気はなくごく普通に感じているのだと思います。
家族自体はいい人なんですが仕事をする相手ではないと思い退社します。
そこで質問なのですが以上のことを踏まえて会社都合として
失業保険を受け取ることは可能だと思いますが
「相手の会社に迷惑をかけずに」会社都合で失業保険を受け取ることは
可能でしょうか?また方法はありますか?
暴力などの事を職安で告げてしまうと会社に何か
監査のようなものが入ってしまったりしそうなので・・・。
相手の会社のことは考えず自分が会社都合で受け取った場合
会社にかかる負担、ペナルティなどがあればそれも教えてください。
大変長くなってしまいますが宜しくお願いします。
お疲れ様です。
失業手当を受け取る場合、「離職票」が必要なのはご存知かと思います。
自己都合、会社都合については、離職票の退職理由を会社が記入するだけです。
会社に相談してみたら、如何ですか?
「退職理由を会社都合にして貰いたい・・・」
会社都合の退職でも、会社にはデメリットはありません。
※会社が国から助成金を貰っていなければ・・・です。
失業手当を受け取る場合、「離職票」が必要なのはご存知かと思います。
自己都合、会社都合については、離職票の退職理由を会社が記入するだけです。
会社に相談してみたら、如何ですか?
「退職理由を会社都合にして貰いたい・・・」
会社都合の退職でも、会社にはデメリットはありません。
※会社が国から助成金を貰っていなければ・・・です。
失業保険について質問です。
派遣社員として2年半勤めてきましたが、次の契約が満了(半年更新)して、次は更新せず辞めた場合でも、
失業保険の給付は3ヵ月後になりますか?
派遣社員として2年半勤めてきましたが、次の契約が満了(半年更新)して、次は更新せず辞めた場合でも、
失業保険の給付は3ヵ月後になりますか?
契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」
上記のようになります。契約満了であることを派遣会社が把握しており、期限前になっても紹介されなかった場合は会社都合での離職と証明できるようにしておいた方がいいと思います。
(確認メールを送信してそれに返信してもらえば証明書になります。)
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」
上記のようになります。契約満了であることを派遣会社が把握しており、期限前になっても紹介されなかった場合は会社都合での離職と証明できるようにしておいた方がいいと思います。
(確認メールを送信してそれに返信してもらえば証明書になります。)
関連する情報