困った?同級生が社長のところへ面接だ
会社に入社するわけでは、ない。
失業保険非受給者でも支援が受けられる職業訓練の為のもの。
パソコンのビジネス訓練のようです。
ハローワークで手続きをしてしまった。
彼は、県の公式ホームページを作成したりする優秀な人なのだが問題児でもある。
中学の時に給食で腐ったバナナとすり替えられたり、修学旅行では、日本武道館近く○会館で女子と不純異性○○をしたりなど
20年以上、会ったことはない。
まともな面接になるとは、思えない。
不合格必至の予感!
ほかに講習先もない。
どうしよう???
会社に入社するわけでは、ない。
失業保険非受給者でも支援が受けられる職業訓練の為のもの。
パソコンのビジネス訓練のようです。
ハローワークで手続きをしてしまった。
彼は、県の公式ホームページを作成したりする優秀な人なのだが問題児でもある。
中学の時に給食で腐ったバナナとすり替えられたり、修学旅行では、日本武道館近く○会館で女子と不純異性○○をしたりなど
20年以上、会ったことはない。
まともな面接になるとは、思えない。
不合格必至の予感!
ほかに講習先もない。
どうしよう???
若い頃に好き勝手にやってた人の方が大人になると落ち着く、または場所をわきまえる事が出来るとも聞いたので何とも言えません。
逆に若い頃、おとなしい人が大人になる頃、暴れ出す例もありますよね。
高みの見物とはいかないのですか?
なるようにしかならないと思いますが。
逆に若い頃、おとなしい人が大人になる頃、暴れ出す例もありますよね。
高みの見物とはいかないのですか?
なるようにしかならないと思いますが。
新しい職場で勤務を始めて9ヶ月になります。ずっと週払いで給料を頂いていたので、雇用保険料を払っていませんでした。
かりに今契約を切られたら失業保険は受け取れないのでしょうか?お手数ですが回答をお願いいたします。
かりに今契約を切られたら失業保険は受け取れないのでしょうか?お手数ですが回答をお願いいたします。
雇用保険にはいつまで入っていましたか?
雇用保険被保険者資格を喪失してから9ヶ月ですか?、もしそうだったら前の仕事では何年(何ヶ月)雇用保険に加入していましたか?、それと離職理由は自己都合ですか?
以上の事がわかれば、受給の可否がわかるでしょう。
【補足】
雇用保険は離職して被保険者資格を喪失すると、1年以内に再加入しなければそれまでの被保険者期間はゼロになります。
よって、受給資格がありません。
雇用保険被保険者資格を喪失してから9ヶ月ですか?、もしそうだったら前の仕事では何年(何ヶ月)雇用保険に加入していましたか?、それと離職理由は自己都合ですか?
以上の事がわかれば、受給の可否がわかるでしょう。
【補足】
雇用保険は離職して被保険者資格を喪失すると、1年以内に再加入しなければそれまでの被保険者期間はゼロになります。
よって、受給資格がありません。
失業保険の手続きに12/28(水)に行きます。7日間は待期期間ですので2回目に職安に行くのは1/4(水)ですか?
その後4週間に1度職安に行きますが、毎回水曜日になりますか?
その後4週間に1度職安に行きますが、毎回水曜日になりますか?
はじめまして。
認定日のことですよね?
認定日は離職票を提出した日から1週間後に設定される訳ではありません。
最初の認定日は多分3週間後くらいの日になるのではないでしょうか。
認定日の設定の仕方はハロワによって違うようですので、どの週の何曜日になるかは行かれたハロワの担当者次第です。
初回の認定日がもし水曜日であれば、おっしゃるとおり次回以降も毎回水曜日が認定日となります。
認定日のことですよね?
認定日は離職票を提出した日から1週間後に設定される訳ではありません。
最初の認定日は多分3週間後くらいの日になるのではないでしょうか。
認定日の設定の仕方はハロワによって違うようですので、どの週の何曜日になるかは行かれたハロワの担当者次第です。
初回の認定日がもし水曜日であれば、おっしゃるとおり次回以降も毎回水曜日が認定日となります。
6月13日に会社から解雇されてしまいました。
7月15日まで会社に籍があるそうです。
自分は10年間同じ職場にいたので、転職、再就職は未経験です。
失業保険や退職金についてもよくわかってません。
とりあえず、6月16日~7月15日まで、有給休暇を使い、就職活動をするつもりですが、
知らないことが多いので金銭的に損をするのではないかと不安です。
同じ様な境遇の方、または経験者の方からの、良いアドバイスが聞きたいです。
僕はこれから何を、いつまでにすればいいのでしょうか?
7月15日まで会社に籍があるそうです。
自分は10年間同じ職場にいたので、転職、再就職は未経験です。
失業保険や退職金についてもよくわかってません。
とりあえず、6月16日~7月15日まで、有給休暇を使い、就職活動をするつもりですが、
知らないことが多いので金銭的に損をするのではないかと不安です。
同じ様な境遇の方、または経験者の方からの、良いアドバイスが聞きたいです。
僕はこれから何を、いつまでにすればいいのでしょうか?
解雇というのは会社が一方的にできるものではありません。
あなたに重大な過失がある場合の懲戒解雇でなければ一方的な解雇はできません。
6/13に解雇通知され1ヶ月の猶予があるならそれは懲戒解雇ではないと思われます。
懲戒解雇なら即日でできますから。
また契約などで期間の定めがあったとしても10年同じ職場で働いているということはすでに期間の定めのある雇用からない雇用に移行していると判断されますから期間満了の言葉でも解雇はできません。
リストラいわゆる整理解雇もちゃんと条件があります。これを「整理解雇の4要件」と言います。
詳しくはネットで検索してみてください。これは労基法などに規定があるわけではなく過去の裁判で判断されたもので法律と同等の効力を持ちます。
これを満たしていなければ整理解雇は認められません。
ただこういうことを理解しない労働者がこういう解雇を受け入れるのでこれが通ると企業が思う訳です。
ですのでまだ在籍しているならあなたが解雇を受け入れるつもりがないなら解雇を撤回させることも可能です。
また上記の条件を満たしていない解雇はあなたが拒否をすれば会社の旗色は非常に悪くなります。
そういう場合で個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)などに相談されて加盟して組合員として会社に団体交渉を申し入れることも可能です。
団体交渉は労働組合に認められた権利ですから会社は拒否ができません。
その場においてその解雇が不当であるという交渉をすることでその解雇を撤回させることもできます。
またそういう解雇を言い渡す会社に残るのはまっぴらという場合でもその解雇自体が不当なわけですからまずその解雇を撤回させたうえで
解決金という名目であなたの会社に退職金の制度があればそれに上乗せ、退職金の規定がなくても解決金として支払ってもらった上で
あなた円満退社という形を取る事もできます。
退職金は労基法に定めがあるわけではないのでその会社の規定になります。
ただこの退職金も正社員だけという規定は現在では違法性が非常に高く契約やアルバイトでも正社員と同等の労働をしていると判断されれば支給しないといけない可能性が非常に高いです。
そういう交渉を行ったうえで失業保険や有給の消化を考えたほうが良いと思いますよ。
ユニオンは東京圏なら「東京ユニオン」それ以外でも「連合」で検索すれば見つかりますよ。
相談自体は無料ですから一度相談されることを勧めます。
あなたに重大な過失がある場合の懲戒解雇でなければ一方的な解雇はできません。
6/13に解雇通知され1ヶ月の猶予があるならそれは懲戒解雇ではないと思われます。
懲戒解雇なら即日でできますから。
また契約などで期間の定めがあったとしても10年同じ職場で働いているということはすでに期間の定めのある雇用からない雇用に移行していると判断されますから期間満了の言葉でも解雇はできません。
リストラいわゆる整理解雇もちゃんと条件があります。これを「整理解雇の4要件」と言います。
詳しくはネットで検索してみてください。これは労基法などに規定があるわけではなく過去の裁判で判断されたもので法律と同等の効力を持ちます。
これを満たしていなければ整理解雇は認められません。
ただこういうことを理解しない労働者がこういう解雇を受け入れるのでこれが通ると企業が思う訳です。
ですのでまだ在籍しているならあなたが解雇を受け入れるつもりがないなら解雇を撤回させることも可能です。
また上記の条件を満たしていない解雇はあなたが拒否をすれば会社の旗色は非常に悪くなります。
そういう場合で個人で加盟できる地域労働組合(ユニオン)などに相談されて加盟して組合員として会社に団体交渉を申し入れることも可能です。
団体交渉は労働組合に認められた権利ですから会社は拒否ができません。
その場においてその解雇が不当であるという交渉をすることでその解雇を撤回させることもできます。
またそういう解雇を言い渡す会社に残るのはまっぴらという場合でもその解雇自体が不当なわけですからまずその解雇を撤回させたうえで
解決金という名目であなたの会社に退職金の制度があればそれに上乗せ、退職金の規定がなくても解決金として支払ってもらった上で
あなた円満退社という形を取る事もできます。
退職金は労基法に定めがあるわけではないのでその会社の規定になります。
ただこの退職金も正社員だけという規定は現在では違法性が非常に高く契約やアルバイトでも正社員と同等の労働をしていると判断されれば支給しないといけない可能性が非常に高いです。
そういう交渉を行ったうえで失業保険や有給の消化を考えたほうが良いと思いますよ。
ユニオンは東京圏なら「東京ユニオン」それ以外でも「連合」で検索すれば見つかりますよ。
相談自体は無料ですから一度相談されることを勧めます。
失業保険について質問なんですが ハローワーク以外で再就職先を見つけた場合ハローワークから再就職先に連絡などはいくのですか?
再就職手当はちゃんともらえるのですか?
再就職手当はちゃんともらえるのですか?
ご質問の意図が「採用入社後に確認をするか」という意味でしたら、その連絡は必ず行きます。
求職の申し込みの際にいただく小冊子(「受給資格者のしおり」)に付いている再就職手当申請書類に、採用先から証明をいただいてハローワークに申請をしますと、だいたい入社日1ヵ月後をメドに、申請の本人が就業しているかどうかを申請書類に記載の就業先に架電で確認します。
勤めていますよ、という返事を得てハローワークは最終手続き事務を行い、基本手当の振込口座に再就職手当として振り込まれます。。。
多羅尾 判内
求職の申し込みの際にいただく小冊子(「受給資格者のしおり」)に付いている再就職手当申請書類に、採用先から証明をいただいてハローワークに申請をしますと、だいたい入社日1ヵ月後をメドに、申請の本人が就業しているかどうかを申請書類に記載の就業先に架電で確認します。
勤めていますよ、という返事を得てハローワークは最終手続き事務を行い、基本手当の振込口座に再就職手当として振り込まれます。。。
多羅尾 判内
失業保険受給中に採用が決まったが、その入社日が1ヶ月以上先の場合、失業保険はいつまで貰えますか?
1ヶ月以内であるなら入社日の前日まで貰えると思いますが、入社日が次の認定日より後の日になった場合だとどうなりますか?
採用通知が来た日までになりますか?
それとも次の認定日で終わりになりますか?
1ヶ月以内であるなら入社日の前日まで貰えると思いますが、入社日が次の認定日より後の日になった場合だとどうなりますか?
採用通知が来た日までになりますか?
それとも次の認定日で終わりになりますか?
就職日の前日まで支給されます。
次回認定日に就職決定の旨を伝え、出来れば「雇用保険ご利用のしおり」の最終ページに添付されている採用証明書に採用先の会社印・採用決定日・就職日(働き始める日)等を記入してもらい、ハローワークに届ければ認定日に求職活動ナシでも認定され手当の支給がされます。
尚、就職日に所定給付日数の1/3以上の残支給日数があれば、再就職手当の受給も可能です(但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が条件です)
次回認定日に就職決定の旨を伝え、出来れば「雇用保険ご利用のしおり」の最終ページに添付されている採用証明書に採用先の会社印・採用決定日・就職日(働き始める日)等を記入してもらい、ハローワークに届ければ認定日に求職活動ナシでも認定され手当の支給がされます。
尚、就職日に所定給付日数の1/3以上の残支給日数があれば、再就職手当の受給も可能です(但し1年以上の雇用見込みと雇用保険加入が条件です)
関連する情報