失業保険について質問何ですが、失業保険の失業認定申告書に就活の日を書く欄がありますが、前の認定日の、後に就活をしてきてたんですが、その日も書いていいんでしょうか?
それは認定日当日に就職活動をしたという事ですか?

例えば
11/28が認定日で当日に面接→12/26が次回の認定日(年末年始休業が入るからズレますね)になるのでこの時に申請書に記載が必要となります

失業認定書は前回の認定日から次回認定日の前日分までの記載が必要となりますので

11/28(前回認定日)~12/25分までを12/26(次回認定日)に申請する事になります

そうすると12/26~は次回の認定分だという事がお分かりになると思います
失業保険の延長とバイトについて
失業保険の延長とバイトについて

妊娠が理由で2011年1月に申請・受理され現在失業保険の受給期間延長措置をとっています
2011年5月に出産し、2011年8月21日に誤った認識で1日のみアルバイトをしました
これって延長うちきられますよね??

それでここからが質問なのですが、受給期間延長を打ち切られてからも1年間は失業給付を受けることは出来るということで
8月20日までに失業給付の受給申請をしたいのですが
①妊娠による離職のため特定理由離職者となり、3ヶ月の待機期間なくして失業給付を受けることが可能という認識で正しいでしょうか??

②受給資格はアルバイトした日から1年間になると思うのですが
2012年8月20日までに失業給付の日数(90日)待機期間7日から逆算して
4月~5月ごろまでに失業保険の給付を受ける手続きをしたら大丈夫でしょうか??

また就職する場合1週間に20時間以上勤務出来る状態とあるのですが
現在1日4~5時間×5日=20~25時間で、働く条件が合えば就職したいと考えています
子どもがまだ小さいですし条件に合わなければ就職はしないつもりです
③その場合失業給付を受けるため求職活動をするにあたって子どもを保育園等に預けてからの就職活動でないと認められませんか??

正直自分の条件が合う就職先があるのか不安です
幸い私が住んでいる地域は待機児童もいないそうですし
保育園等に預けたとしても条件にあった就職先が見つからなければ退園させるのもかわいそうですしお金もかかりますし
保育園に預けることなく就職活動をしたいと考えています
受給説明会や失業認定日は旦那の休みや親・兄弟の休み等またどうしても無理なら一時保育を利用したいと考えています

分かるところだけでもお答えいただけると助かります
よろしくお願いします
①特定理由者になっているかどうかは、ハロワに聞いてください。おそらくなっていなかったとしても給付制限はつかないとは思いますが、正確にはハロワの判断となりますので。

②延長中の1日のバイト程度は大丈夫というか関係ないと思いますのですが、正確にはやはり一度ハロワに相談に行ってください。

③預け先がありますか?と必ず聞かれますが、最初から保育園に預けている必要はありません。保育園に預けるつもりです。と答えるだけで十分です。認定日にはできれば誰かに預けておくほうがいいですが、必須ではありません(説明会などは特に回りに迷惑をかける場合もありますので)。認定日などでしたら連れてこられている方も見かけます。
例えば上記のようにハロワに一度相談に行くのであれば別に連れて行っても問題はありません。
失業保険についての質問です!
去年7月31日退職。
先月仕事が決まり、支給打ち切りとなり再就職手当て用紙を会社に記入依頼しました。(まだハローワークに提出していません。)
支給日数はまだ87日残っています。
理由があって会社を4月に辞めた場合、ハローワークに行けば再就職手当てを貰わなければ今年の7月31日までは残りの日数分(87日)の失業手当は貰えるのでしょうか? 貰うには再就職手当てを申請しなければいいのでしょうか?
再就職手当って支給残日数全てがもらえる訳ではないですね。
再就職手当を受けた時は、再就職手当の額÷基本手当日額で出た日数を支給した事になります。
だから再就職手当を受けたとしても再び失業した場合は、
受給期間内の支給残日数から再就職手当で計算された日数分を
引いた残日数分が受けられます。
失業保険・再就職手当について教えてください。
7月30日が第一回認定日ですが、来週には再就職できそうです。

この場合再就職手当はいつごろふりこまれるのでしょうか?

今週の水曜日に職安へ再就職ができたことを申請しに行きます。

よろしくお願いします。
ちなみに待機期間(7日)はすぎてますか?
それと、退職理由は自己都合ですか?
最後に、どこの紹介で採用になったのでしょうか?

こちらに答えてもらわないと答えられませんので補足お願いします。

補足ありがとうございます。
実は再就職手当には用件がいろいろありまして
①待機期間は再就職手当がでない
②自己都合なら、待機期間終了後の最初の1カ月はハローワーク等の紹介でないと再就職手当がでないのです。

あなたは4月ですので3カ月十分たってますから、就職日前日までの(支給期間開始日がわかりませんのでなんとも言えませんが)
基本手当と再就職手当が支給されます。

もらった手帳の中に確か用紙挟まっていたはず。新会社の証明をもらって郵送で手続きできると思います。(念のため確認ください)また新会社にあなたが実際勤めているか連絡が行きますので、その確認後に支給されます。金額は職安の人に聞いてもらったほうがはやいかと思いますよ。
失業保険は申請して何ヶ月後からもらえますか? また何ヶ月間もらえるのですか? ちなみに退職して7ヶ月、8ヶ月のあかちゃんがいます。延長手続きはしました。
給付延長手続きをしたということは働けるようになってからしか申請ができませんからそれがいつかですね。
もし、その時期がきて申請したとして、あなたは「特定理由離職者」になりますから給付制限3ヶ月は就かずに申請から1ヶ月くらいで受給できます。
何日もらえるかはあなたの年齢、雇用保険期間によって違います。
期間が1年~5年なら45歳未満で90日です。それ以上もありますがあなたの情報がないので省略します。
で、金額がいくらか知りたくないですか?大体の計算方法を書きますから計算してみてください。
過去6ヶ月の税込み総額(賞与除く)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲内です。
それが基本手当日額です。給料が安い人は割合が上がります。大体、65%くらいでしょうか。
それに日数を掛けてください。
関連する情報

一覧

ホーム