失業保険と確定申告について教えてください。
昨年9月末で産前休暇に入り、今年の1月上旬に退職した者です。
退職金は今年に入って頂いています。

産後の退職でもあったので、失業保険受給を延長申請しました。

そろそろ子どもも1歳を迎えるので、再就職を検討しようかと考えています。

失業保険を受給しても、確定申告には関与しないことは分かりましたが、
他の質問者さんの返答で、収入がなければ、翌年の税金減額となると記載されていて、
そこのところを詳しく教えてください。
ちなみに、退職した時点で、子どもも私も主人の扶養に入っています。
今年の市・県民税は納付済みです。

解答の程、宜しくお願いし致します。
今年であろうと来年であろうと、失業手当は非課税なので税金に関してはなんら関係ありません。

ただし、社保、年金の扶養になっているのであれば、日額が一定金額を超えていると受給中は扶養からは外れなければならない場合が多いです。
このあたりの規約や手続きについてはご主人の会社の所属する保険組合によって違いますので、ご主人に会社で聞いてもらってその指示に従ってください。
失業保険について。
現在妊娠・出産のため受給延長をしています。
近々内職の仕事を探そうと思っているのですが、内職を探すことは求職活動にあたるのでしょうか?
パソコンなどで探したりしただけでは求職活動にはなりませんが、探して電話する→条件があわないので辞退。などは活動にあたいします。

求人票を見るだけでは就職活動にはならないってことです。

それが社員、パート、派遣、内職に関係なくです。
生活保護を受ける47歳男性
稼業で下宿(部屋貸し)を経営しています
47歳の男性が入居の際に「室料を多く見積もってくれ」
と言われました。(生活保護を申請するのでとのことで)
うちはそういうことはしないとつっぱね正規の金額を提出しました。
受理はされたようで、この半年働かず毎日クーラーの効いた部屋で
1日グダグダ暮らしています。

病気持ちでもなく、車を他人名義で所有し毎晩夜になると
外食に出かけていきます。
「職員が来て見られるとまずいので」と駐車場を移したいと言ったり
手当てをもらうため色々細工したり嘘ついたりしているようです。

入居前に喧嘩で会社を辞め(その際会社都合で退職)すぐ失業保険をもらい
仕事を紹介しても「まだ働く気にならない」と言って、
失業者援助手当てのようなものを市からもらい現在は生活保護のお金を
もらっているので全く働きに行く気力が無いようです。

虚偽の申請でそう簡単に生活保護手当は受理されるのでしょうか?
どう見ても健康体ですし、雇用されないような年齢でもないはずなのに。
「世の中大変だけど誰もが生活のために働いてるのだから」
と彼にはさりげなく言ってみたりしますが、手当てというお金に
味をしめてしまったのかコツコツ働く気が起きないそうです。

うちは家賃を頂ければ良いと一時は割り切ったのですが
税金から支払われる彼の生活費、それも嘘で受理された
生活保護手当と思うと気持ち複雑です。
>虚偽の申請でそう簡単に生活保護手当は受理されるのでしょうか?

うん。でも、受給し続けるのは困難みたいネ。
私は主人の親が経営している所で働いています。この間、源泉徴収票を見ると116万の収入のはずが133万になっていました。これはどこかに訴えられますか?
(今、離婚を考えていて離婚の原因が義父母にあるので)
また、帳簿や給料台帳も二重につけているのも知っています。その事もどこかにばらしたいです。また私は嫁ですが離婚と同時に仕事をやめた場合は失業保険と退職金はもらえますか?(H14・1月~H21・12月まで正社員年収は360万くらいでした。H22・1月~今日まではパートで年収は116万です)
親が経営してるところですよね。生活は一緒ですか?
多分、雇用保険引かれてないと思いますが・・・
(役員のご家族ですので)
源泉徴収票を見ると116万の収入のはずが133万に・・・・夏、冬、寸志とか餅代とか社員の方の賞与時期にパートにも出したりしますがわすれてないですか?5万、7万とか
退職金ももらいたければ言ってみるもいいでしょ。ですが離婚する嫁ですしね。
実際は、正社員を辞めるときに退職金を出すものなんですよ。その後パートでも、
でも、その時に貰ってないでしょ。なんか悔し紛れに色々いってるようですがすこし落ち着いてみましょ。
再就職手当をいただくにあたり・・・
残り80日くらい失業給付期間が残っていますが、再就職することにしました。

再就職手当を申請していただこうと思っているのですが、現在給付している失業保険は
前回の認定日から就職日までの期間も給付してもらえるのでしょうか?
それとも、現在2回目の認定日待ちなのですが、就職が決まったのだからということで現在給付された金額までで、
もう給付していただけないのでしょう?

自分でもどう説明していいのかうまくまとまらないので意味がわかりずらいかもしれませんが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
失業給付は、就職日の前日までもらえます。
仮に12月10日から出勤であれば、12月9日まで貰うことができます。

ただし、失業の認定が必要です。
ですから、就職日の前日にハローワークに行けば、その日までの基本手当(失業給付)を貰うことができます。

月曜日から出勤の場合は、前週の金曜日に行っても、ハローワーク自体が土日休みなので、土日分の認定ができません。
この場合は、就職してから1回ハローワークに行って、失業の認定を受ける必要があります。
失業保険の受給資格があるか教えてください。




*現在11ヶ月の子供がいるシングルマザー
*現在は育児休業の申請をしていて、給付金をもらっている(07年4月入社)
*仕事をする意欲はあるが保育園の入所が困難
*貯金と育児休業給付金とで生活をしてきたが、貯金が底をつき、
12月で給付金の支給も終わるので生活が困難になった
*実家と縁が切れているので援助・保育の助けをしてもらうことはできない
*現在、休業中の職場では、休業前にセクシャル・パワーハラスメントがあり、
今回の休業中にもさまざまな噂を立てられて、復帰をしても精神的苦痛で長くいられるかわからない。
*アパートの家賃も支払うことが難しくなるので、公営の母子入所施設へ入所届けを出しているところ
*できれば、今休業中の職場を辞め、4月からの保育園入所を見込んで職を探し、生活を立て直したい


このような状況で、例えば12月に離職願いを出し、その後失業給付を受けられることができるのでしょうか。
はちゃめちゃな質問を承知で・・・回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
受給資格としてはまず過去2年間において雇用保険の加入期間が12ヶ月
以上ないといけません。離職理由がどのようであれ必要です。
関連する情報

一覧

ホーム