このたび、9月上旬に出産を控えています。
現在正社員で働いているのですが、諸事情ありまして、産休を待たずに正社員をやめることになりそうです。
ただ、頂けるお金は頂きたいなぁという気持ちがあります。
状態は以下の通りです。
・退職を考えているのは自分都合で、6月中旬ごろの予定にしています。
・現在、手取りで16万程度頂いてます。年収は税込270万程度です。
・雇用保険、社保ははいっています。
・正社員として3年ちょっと勤務しています。
・産休取得可能になるのは8月上旬です。
・会社として産休育休制度の取得実績はあります。

会社より正社員をやめた後、パートのような形で働いてほしいと話をもらっています。


※6月中旬で正社員をやめ、パートとしても働かない。子育てが落ち着いた時から失業保険をもらいながら就職活動をする

※の行動を基本としたときに

(1)6月中旬で正社員をやめ、パートとして7月末まで働いて退職。
パートとして再雇用時に夫の扶養に入り、社保、雇用保険も入らない。(この場合、失業保険をもらう時、金額計算にパート時の給料が参考にされてしまうのか?)
(2)6月中旬で正社員をやめ、パートとして産休取得まで働く。産休、育休取得後にパートとして復帰
(パートとして再雇用される時、産休育休取得のために入っておかなければいけない保険(社保、雇用保険)はなにか?)

どちらかの行動を取ることで、頂けるお金に変化はありますか?
保険関係、詳しくなくて困っています。

よろしくお願いいたします。
1
旦那様の健康保険の扶養に入るにはパート賃金を月額108333円未満に
抑える必要があります。
また、健康保険組合によっては賃金だけでなく労働時間が正社員の
4分の3未満であることを求めることもあります。
失業保険の金額計算は直近6ヶ月なのでパートの金額が入ります。

2
パートの場合でも、雇用保険や健康保険に入っておく必要があります。
出産手当金、育児休業の給付金ともにパートの賃金が計算に入ります。
失業給付は受けられません。
失業保険について質問です。H20/4/1~H21/3/31迄の契約社員として入社しましたが、更新はせず満期で辞めようと思っています。(雇用保険は引かれています)私の場合失業保険は受けられますか?
私は今、会社都合退職により失業保険を頂いてます。
失業保険は自己都合の場合は、12ヶ月以上払っていれば失業保険を貰う事が出来ます。しかし、自己都合の場合はハローワークへ手続きに行ってから、3ヶ月の給付制限があるので実際に支給されるのは、手続きに行ってから4ヶ月後位になってしまいますよ。

補足:残業代が付かない等については、残業代が付いていない証明になる物(タイムカード等)が必要になるかと思います。一度退職前に、ハローワークへ電話で相談してみるとよいかと思います。
失業訓練と個別延長60日について
3月末日に失業しました。
失業保険受給中に学校に行けると聞いたので、この期間に行きたいなと思っています。

受給期間が待機なしの180日なので、少なくとも2/3は残して置かなければならないので、2か月残して置かなければ学校に行けない(正確には行けるが、手当等がなくなる)と聞きました。

ただ、いつ就職できるか分からないのでとても不安です。

私の場合特定理由受給者に該当するので、もし、学校等に行かず、180日経ってもまだ就職が決まっていなかったら一定の条件を満たせば(就職活動をまじめにしていると認められれば)、60日の延長が可能と聞きました。要するに8か月は受給できることになります。

もし学校に行くとこの60日の延長は受けれないのでしょうか?

学校の日数によっては行くと受給期間が短くなってしまうパターンンもあるかと思います。

例えば最大8か月もらえるのに、学校に行けるのが4か月消費した時点までなので、そこで行くと、1か月だとどうなんだろ?2か月の学校だと、合計6か月。4か月行けば学校に行かなかった場合と同じ8か月ですけど・・・。

いつ決まるかわからないので、もらえる期間は最大限確保しておきたいという心情です。
はやく決まれば取り越し苦労だったなと笑えればいいのですが・・・。

私の場合4か月以上の学校に行かない限り、学校に行くと単に期間だけで考えると短くなってしまいますか?

勉強させてもらえるので、勿論得るものも大きいかと思いますが、何より生活の方が不安です。最悪に備えたいと思うばかりです。

よろしくお願いします。
個別延長についてですが支給最終日(6ヶ月後?)でないと 教えて貰えません
年齢や就活などを考慮の上 決まります
現在は候補に上がっている状態だと思われます

また 職業訓練などに出る補助金ですが 最高10万までですよね

これは 職業訓練を始める前にハローワークに行き 申請する?訳ですが ハローワークの指定している所だけ行けます

補助金は職業訓練終了後訓練にかかった費用などハローワークで申請し数ヶ月後に貰える様です(全額は貰えない)
訓練中には貰えない様です
詳しくはハローワークで説明してくれる課が有りますから 良く聞いた方が良いでしょう
失業保険に関してです。

今月で仕事を辞めますが、会社から「失業保険を受けるなら、経理に電話して」と言われました。
失業保険など受けたことがないので、お聞きします。

今年の春から
、掛け持ちでもう一つ仕事をしています。
一日5時間前後。週に2日。月3万以内。
雇用保険等には入っていない。パートorバイト状態。
店の社長から、「もしもう一方の仕事を辞めた場合、こちらに来ないか?」と言われているが正式に返事はしていない。
“こちら”に入るために仕事を辞めた訳ではないので、正式入社は考えていない。

入社してないとはいえ、働いていた場合は対象外になるんでしょうか?


※雇用保険の加入期間については、後日経理に電話で確認をとります。
こんにちは。

掛け持ちの方で就業しているのであれば、失業手当は受給できません。

就業しているのにも関わらず受給しているのが、ばれた場合は二度と失業手当が受給できなくなるリスクがありますので注意してください。

参考にして頂ければ幸いです。
今高校3年生何ですが就職して半年で辞め失業保険を貰いながら留学でフィリピンに行こうと思っているんですが可能ですか?留学費用は両親に借りようとおもいます。
留学の意味 そもそも海外に学ぶ 意味を間違っています
フィリピンへは20年ほど前ODA関係で渡航したことがありますが
得る技術や学ぶべき文化をスペインやアメリカの浸食で失ってしまった国です
なにをしにいくのですか???
あなたの人生ですから深くは言いませんが
とても大切な一歩目を踏み出す道筋が違います
まだ、海外青年協力隊に参加するほうが救いようがあります。

jまず、貴方なりに色々な思い有りの留学先の選定なのですね
日本の企業の多くがタイやベトナムへの生産拠点を移動する昨今
血税を使って取り組んだ事業がうまく機能しない
自立した進歩をしない国への留学を理解できませんでした
ごめんなさいね
みなさんが書かれていますが通常企業の採用で
六ヶ月で自己都合退職した場合は失業保険給付は
受けられませんし、失業保険は一応 就職活動を
支援する立場を取っていますので28日ごとの認定日に
ハローワークへ出向かないと保険金の振り込み
支払いはありません
社会に出る一歩目はとても大切な一歩ですからね
失業保険をもらうには
実際に会社に面接をしないとだめですか?
子供が小さいのでまだ働けませんが、
保険は受給したいので^^;
面接だけが求職活動ではないので
面接しないとダメということはないと
思います。
ハローワークによっては、検索だけでは
求職活動にならないところもありますから
最寄のハローワークに確認してください。
電話でもいいと思います。

小さいお子さんを連れてハローワークに
いらしてる方もいらっしゃいます。
関連する情報

一覧

ホーム