失業保険を受け取る時。既婚上司(経営者)がポーチに現金20万とラブレターを入れて、私のポケットにいれてきました。
もちろん給与明細なんて入っていません。愛人になれという意味だと思います。
そんなことがあってから仕事に行くのが苦痛で、退職を考えるようになりました。
現金とラブレターの写真は撮ってあります。
こういうパワハラが理由で退職した場合、やはり失業保険の受給は遅いのでしょうか?
他にやるべきことがあったら教えてください。正社員で一年以上働いています。
もちろん給与明細なんて入っていません。愛人になれという意味だと思います。
そんなことがあってから仕事に行くのが苦痛で、退職を考えるようになりました。
現金とラブレターの写真は撮ってあります。
こういうパワハラが理由で退職した場合、やはり失業保険の受給は遅いのでしょうか?
他にやるべきことがあったら教えてください。正社員で一年以上働いています。
失業保険は、あなたが離職した日の翌日から起算して10日以内にあなたが離職したことを最寄りのハローワークにて手続きしなければなりません。これは職業安定法で定められています。理由がなんであろうがこれを遅らすとハローワークの行政指導が電話または訪問で行われます。現金とラブレター、気持ち悪いですね。現金書留で送り返しましょう。いずれにしても、ハローワークでご相談されることをお勧めします。
雇用保険の再就職手当の受給資格について教えてください。
今月15日に、自己都合により4年働いた職場を退職しました。
そして、18日に失業保険給付の申請に行き、無事に手続きが済みました。
7日の待機ののち、待機満了してから、さらに3ヶ月待機して失業保険をいただける身です。
ここから本題なのですが、7日の待機期間中である20日にハローワークに行き、紹介状を出してもらい翌日21日に面接に行きました。
合否の連絡は、27日に連絡しますと言われています。
もし、27日に連絡があり、採用となった場合、再就職手当の対象に該当しますでしょうか?
今月15日に、自己都合により4年働いた職場を退職しました。
そして、18日に失業保険給付の申請に行き、無事に手続きが済みました。
7日の待機ののち、待機満了してから、さらに3ヶ月待機して失業保険をいただける身です。
ここから本題なのですが、7日の待機期間中である20日にハローワークに行き、紹介状を出してもらい翌日21日に面接に行きました。
合否の連絡は、27日に連絡しますと言われています。
もし、27日に連絡があり、採用となった場合、再就職手当の対象に該当しますでしょうか?
貰えますが、仮に今回ついた職業を直ぐにやめてしまうと、再就職手当は給付日数のお金を貰うので、給付がなくなります。
貰ったらできるだけ残しておきましょう。
また、何年間(確か三年)は再就職手当が貰えなくなるので注意しましょう。
貰ったらできるだけ残しておきましょう。
また、何年間(確か三年)は再就職手当が貰えなくなるので注意しましょう。
自己都合による離職の場合、雇用保険の支払った期間が8ヶ月では、失業保険を受け取ることはできませんよね?
去年の5月から12月いっぱいまで、バイト先の社会保険に加入していました。
自己都合による離職の場合、雇用保険の支払った期間が8ヶ月では、失業保険を受け取ることはできませんよね?
去年の5月から12月いっぱいまで、バイト先の社会保険に加入していました。
自己都合による離職の場合、雇用保険の支払った期間が8ヶ月では、失業保険を受け取ることはできませんよね?
自己都合の場合は最低でも1年間の雇用保険の加入期間と、11日以上出勤した月が12か月必要です。8か月では対象になりません。ただし、1年以内に再就職して再度雇用保険に加入すれば期間がつながりますので、次4か月以上勤務すれば今度は自己都合でも受給する資格はできます。
5月に結婚の為、広島から鳥取に引っ越しをします。まだ引っ越しの日取りは決めていないのですが、引っ越すにあたり、転出届、
転入届の手続きをしないといけないのはわかるのですが今までそんな経験がないので正直よくわかりません。。どなたかわかりやすく引っ越しや入籍、失業保険などの手続きについてどのような手順で進めていけばよいかまとめて下さると嬉しいです。
現在、広島で会社勤めをして社会保険に加入していますが5/5付けで退職します。
引っ越しの日取りは具体的には決めていませんが5月の連休明けになると思います。入籍の日取りも決めていませんが転入届と入籍を一緒に済ませた方がいいと聞いた事があります。なるべく一度に手続きは済ませたいと考えています。
おすすめの手順などもありましたら是非、お教え頂ければと思います。宜しくお願いいたしますm(._.)m
転入届の手続きをしないといけないのはわかるのですが今までそんな経験がないので正直よくわかりません。。どなたかわかりやすく引っ越しや入籍、失業保険などの手続きについてどのような手順で進めていけばよいかまとめて下さると嬉しいです。
現在、広島で会社勤めをして社会保険に加入していますが5/5付けで退職します。
引っ越しの日取りは具体的には決めていませんが5月の連休明けになると思います。入籍の日取りも決めていませんが転入届と入籍を一緒に済ませた方がいいと聞いた事があります。なるべく一度に手続きは済ませたいと考えています。
おすすめの手順などもありましたら是非、お教え頂ければと思います。宜しくお願いいたしますm(._.)m
まずは、ご結婚おめでとうございます^^
私は広島が地元ですが、主人の転勤で何度も引越しをしました。
その時に思った事ですが、引越し用にノートを一冊作ってそれに必要な事を書いて行くんです。
メモだと、どこへ行ったか分からなくなる事もありますからね^^;
で、手続きですが・・・
まず失業保険に関しては、ハローワークへ問い合わせてみて下さい。
詳しく教えてもらえると思います。
そして引越しの日取りを決めてから、お住まいの区役所へ各届出をされると良いと思います。
ただ土・日・祝日はお休みなので、不明な事はなるべく早く現在お住まいの区役所へ電話されるか、
直接行って聞かれた方がいいでしょうね。
引越しに関しては、何社もあるので周りの方に聞かれるのも一つの方法だと思います。
あとは、ネットで検索されてもいいかもしませんね^^
そして2~3社くらいに絞り込めたら、電話をして来て頂いて見積もりをしてもらって下さい。
その中から決めれば良いと思いますよ^^
参考になるかどうかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
色々大変だとは思いますが、お体に気をつけて頑張って下さいね^^
私は広島が地元ですが、主人の転勤で何度も引越しをしました。
その時に思った事ですが、引越し用にノートを一冊作ってそれに必要な事を書いて行くんです。
メモだと、どこへ行ったか分からなくなる事もありますからね^^;
で、手続きですが・・・
まず失業保険に関しては、ハローワークへ問い合わせてみて下さい。
詳しく教えてもらえると思います。
そして引越しの日取りを決めてから、お住まいの区役所へ各届出をされると良いと思います。
ただ土・日・祝日はお休みなので、不明な事はなるべく早く現在お住まいの区役所へ電話されるか、
直接行って聞かれた方がいいでしょうね。
引越しに関しては、何社もあるので周りの方に聞かれるのも一つの方法だと思います。
あとは、ネットで検索されてもいいかもしませんね^^
そして2~3社くらいに絞り込めたら、電話をして来て頂いて見積もりをしてもらって下さい。
その中から決めれば良いと思いますよ^^
参考になるかどうかは分かりませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。
色々大変だとは思いますが、お体に気をつけて頑張って下さいね^^
失業保険について。
今年の2月に3年働いていた会社を辞めて4月からバイトをしています。雇用保険に入っています。
今バイトを辞めると失業保険はもらえないのでしょうか?
今年の2月に3年働いていた会社を辞めて4月からバイトをしています。雇用保険に入っています。
今バイトを辞めると失業保険はもらえないのでしょうか?
離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あれば
受給の対象になります。
2月まで3年働いた後の失業保険はもらっていない場合、
12ヶ月以上あります。
持参する書類は
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
になります。
自己都合の場合1年以上10年未満の被保険者期間は
90日の給付日数になります。
受給の対象になります。
2月まで3年働いた後の失業保険はもらっていない場合、
12ヶ月以上あります。
持参する書類は
•雇用保険被保険者離職票(-1、2)
•雇用保険被保険者証
•本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
•写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
•印鑑
•本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
になります。
自己都合の場合1年以上10年未満の被保険者期間は
90日の給付日数になります。
関連する情報