以下の流れで進めていく場合、※印の期間に失業保険手当をもらえるかどうかを教えてください。また、もらえるとしたら、必要な手続きも教えてください。
<流れ>
6年間正社員で働いている会社を退職。

すぐにアルバイトで違う会社で2ヶ月間だけ働く。

※その後3ヶ月間無職

また違う会社で正社員で就職して働きだす。
失業給付を受けるには1年以上の失業保険に加入していた事。
現在、失業の状態にあり、勤務する事を希望して事が
条件になります。
失業後1年以内にハローワークで失業の認定を受ける必要があります。
退職時に離職票を会社からもらっていた場合は、ハローワークに
行き失業の認定の手続きをして下さい。
自己都合ですと待機期間もあります。
※の状態ですと、待機期間を考えると失業給付をうける前に
就職する事になる給付が受けられな場合もあります。
又、離職票の発行の手続きをしていない場合は、以前勤務して
いた会社に連絡し、離職票発行の手続きをしてもらって下さい。
アルバイトでも、雇用保険に加入していれば、その期間も納付
期間に加算されますので、確認して下さい。
尚、手続きに不明な点がある場合はハローワークに行けば
わかります。
保育士2年目で退職することになりました。そこで、質問です。
3月で退職して、すぐ退職金ってもらえるんですかね?
また失業保険などもですが…結婚式を5月に控えていますので、少しでも足しになってくれたらと思い。

ちなみに2年間でいくらぐらいの退職金をいただけるのでしょうか?
1.退職金は勤めてる所である所も無い所もありますし、勤めて間もないと金額も少ないと思います。
2.自己都合での退職だと、3カ月の待機期間が発生するので失業保険給付は退職後すぐに申請しても6月以降からの給付になります。
退職して2年たち再就職しますが、再就職手当はもらえますか?
退職後留学したためハローワークに行っていないし、失業の認定もうけていません。
失業保険もらってないから手当はもらえますか?
>退職後留学したためハローワークに行っていないし、失業の認定もうけていません。

それであれば受給資格がありません。

>失業保険もらってないから手当はもらえますか?

受給資格がなければ受給できません。

>退職して2年たち再就職しますが

受給できる期間は退職から1年間です。
勤めていた妻が3月で退職しました。3ヶ月間だけ失業保険をもらうので待機期間3ケ月を入れて6ヶ月間は
扶養になれないので妻が単独
で国民年金,国民健康保険に入って家の貯蓄(つまり私の財産)から支払いました。
今年の私の年末調整で配偶者控除に入れたいと考えています。ついでに,妻のために支払った
国民年金,国民健康保険を私の扶養なので私の負担として年末調整に費用を控除してもらう予定です。
ここまではいいと思います。

ここで問題は3月に退職するまでにそれなりに所得税を給与から3ヶ月天引きされていました。
これを何とか取り返すには,3月頃に妻が確定進行すれば全額所得税が戻ってくると考えていいでしょうか。
それには何か準備がいるでしょうか。
奥様が平成24年分源泉徴収票・印鑑・還付金振込先のわかるもの(奥様名義の通帳など)を持って、来年、住所地の管轄の税務署に行き、還付申告をします。

仕事始めの1月4日以降、税務署が開庁していればいつでも大丈夫ですが、確定申告が始まる2月16日以前のほうが、空いていてよろしいでしょう。


補足拝見:

還付申告というのは、所得税を還付してもらうことを目的とした確定申告をそう呼びます。

納税のための確定申告と違い、年が明けたらすぐに可能です。

税務署がすいている間に行けば、職員さんが丁寧に教えてくれますよ。
手相、占いをお願いしますm(__)m 。仕事運について。
今月15日に会社都合で退職、就職活動をしています。
無事に就職できるかどうかと、長く継続
できるかと…あとこれから就職活動するうえ注意すべき点があれば助言をください。
ある程度の貯金、失業保険があるのでしばらくは大丈夫ですが…
一人暮らしのため最悪どこにも就職できなかったらとなんだか不安になりあせってます。介護を考えていますが資格はあれど5年以上前に取得した、ヘルパー2級ですorL
でも当直ばかりで、日勤は無理かな?
社会保険あり手取り13万円希望です~
他は怪しすぎる美術骨董品のギャラリーの事務、やっぱ派遣の製造現場に行くべきか? 生年月日は1977年7月15日A型です。
手相は分かりませんが、ヘルパー2級をお持ちで、日勤を希望でしたらしたら、認知症デイサービス等はどうでしょう?
お住まいの地域が分からないので、ハッキリしたことはいえませんが社会保険+手取り13万は難しくないと思いますよ。
また、働きながら介護福祉士の資格や、ケアマネの資格を取られるとベースアップが期待できますのでお勧めです。

手相なんて、不確かな物に頼らなくても、ちゃんと働けますって。安心してください。

ハローワーク等で検索してます?
デイサービスに手当たり次第に直接電話して、見学させてもらい履歴書を渡すと良いですよ。福祉系の施設って結構ハローワークに募集登録せず、内々で雇用したりすること多いんですよ。特に中途採用なんかはしょっちゅうです。
関連する情報

一覧

ホーム