派遣で仕事が決まった場合の失業保険について。
現在失業保険を貰っている最中です。
次回の失業保険の認定日は20日、
しかし、先日今派遣から紹介された仕事が決まれば初出勤日が
認定日と重なります。
派遣の契約書では20日付けになると思うので
もし、派遣の契約開始日以前まで失業給付金が貰えるなら
今のうちに出勤日を2~3日ずらしてもらおうかと思っているのですが・・・。
現在失業保険を貰っている最中です。
次回の失業保険の認定日は20日、
しかし、先日今派遣から紹介された仕事が決まれば初出勤日が
認定日と重なります。
派遣の契約書では20日付けになると思うので
もし、派遣の契約開始日以前まで失業給付金が貰えるなら
今のうちに出勤日を2~3日ずらしてもらおうかと思っているのですが・・・。
失業保険は、出勤日の前日までもらえるので、19日にでもハローワークに行って認定してもらえばいいだけです。
出勤日を3日づらせば、残日数のうち3日分多くもらえるのでいいとは思いますが、仕事をして稼いだ方が意外と効率的だと思いますよ。
出勤日を3日づらせば、残日数のうち3日分多くもらえるのでいいとは思いますが、仕事をして稼いだ方が意外と効率的だと思いますよ。
失業保険について質問です。
30代主婦です。
3月末で3年間パートしていた会社を自己都合で退職しました。
病気による退職だったのですが、体調も少し良くなってきたようなので、
再就職を考え始めています。
退職の書類を記入する際に、会社側から
【家事に専念したいため、退職を希望します】
という書類の記入を促され、記入しました。
(内心?とは思いながら・・・)
この退職理由というのは、今後のわたしの失業保険の申請、
求職活動に関係してきますか?
ちなみに、前の会社から離職票は届いていないため、
まだ失業保険の申請はしていません。
30代主婦です。
3月末で3年間パートしていた会社を自己都合で退職しました。
病気による退職だったのですが、体調も少し良くなってきたようなので、
再就職を考え始めています。
退職の書類を記入する際に、会社側から
【家事に専念したいため、退職を希望します】
という書類の記入を促され、記入しました。
(内心?とは思いながら・・・)
この退職理由というのは、今後のわたしの失業保険の申請、
求職活動に関係してきますか?
ちなみに、前の会社から離職票は届いていないため、
まだ失業保険の申請はしていません。
ご病気で仕事が続けられなかったら、休業補償を受けながら休職、療養し復職するという方法がとれたはずです。
「家事に専念するため」と書かせたのは、あなたが自己都合で辞めれば復職する可能性がなくなるからそうさせたのではないでしょうか。どのようなお仕事かはわかりませんが、1ヶ月弱の療養のために休職せず退職されたのは何か理由があったのでしょうか。
離職票には「自己都合による退職」と書かれていますから、失業手当は手続きをしてから3ヵ月後でないと支給されません。また就職の際には、前社の退職理由を必ず尋ねられます。病気によるものだといえば「また再発して仕事に支障が出るのではないか」とおもわれるでしょう。「家事に専念するため」といっても短期間で再就職を目指しているわけですから説得力に欠けます。何か「前向きな自己都合退職」の理由がない限り、不利な就職活動を強いられると思います。
「家事に専念するため」と書かせたのは、あなたが自己都合で辞めれば復職する可能性がなくなるからそうさせたのではないでしょうか。どのようなお仕事かはわかりませんが、1ヶ月弱の療養のために休職せず退職されたのは何か理由があったのでしょうか。
離職票には「自己都合による退職」と書かれていますから、失業手当は手続きをしてから3ヵ月後でないと支給されません。また就職の際には、前社の退職理由を必ず尋ねられます。病気によるものだといえば「また再発して仕事に支障が出るのではないか」とおもわれるでしょう。「家事に専念するため」といっても短期間で再就職を目指しているわけですから説得力に欠けます。何か「前向きな自己都合退職」の理由がない限り、不利な就職活動を強いられると思います。
配偶者特別控除と扶養控除について教えてください。
私は4月に結婚しましたぁ。5月20日に会社都合で仕事をやめました。今は失業保険を頂
いています。その場合 主人の扶養?配偶者控除?に入れますか?失業保険の支給が終了しても 正社員で働くつもりは ありません。週に3日くらい派遣ではたらくつもりです。
すみません 無知すぎです
私は4月に結婚しましたぁ。5月20日に会社都合で仕事をやめました。今は失業保険を頂
いています。その場合 主人の扶養?配偶者控除?に入れますか?失業保険の支給が終了しても 正社員で働くつもりは ありません。週に3日くらい派遣ではたらくつもりです。
すみません 無知すぎです
税法における”扶養”の判定、というか所得、所得控除、年税額等の確定は、
あくまで年末である12/31です。
まだ年の途中で、しかもこれまでの年収や、社会保険料等について何も書いて
いただいてないのですから、答えたくても答えようがありません。
それに派遣で働くようだし・・・。
ちなみに税法においては、雇用保険基本手当の給付は「非課税」です。
所得に算入する必要はありません
ただし、健康保険については実収入とみなしますのでご注意ください。
通常、基本手当受給中は被扶養者にはなれません。
詳しくはご主人の加入する保険の運営者(健保組合)にお聞きください。
なお、あなたがご自分の入っていた健康保険を任意継続しているのなら、
この話は流してしまって結構です。
あくまで年末である12/31です。
まだ年の途中で、しかもこれまでの年収や、社会保険料等について何も書いて
いただいてないのですから、答えたくても答えようがありません。
それに派遣で働くようだし・・・。
ちなみに税法においては、雇用保険基本手当の給付は「非課税」です。
所得に算入する必要はありません
ただし、健康保険については実収入とみなしますのでご注意ください。
通常、基本手当受給中は被扶養者にはなれません。
詳しくはご主人の加入する保険の運営者(健保組合)にお聞きください。
なお、あなたがご自分の入っていた健康保険を任意継続しているのなら、
この話は流してしまって結構です。
今日失業保険の申請に行ってきました。
アルバイトはしても大丈夫と言われましたが、正直、保険の条件を満たす範囲では生活がきついので普通にバイトしながら転職活動をしようかと考えています
。
この場合申請を取り消すことはできるのでしょうか?
アルバイトはしても大丈夫と言われましたが、正直、保険の条件を満たす範囲では生活がきついので普通にバイトしながら転職活動をしようかと考えています
。
この場合申請を取り消すことはできるのでしょうか?
週20時間以上のバイトでも可能です。
ただし、1年間未満の短期や、雇用保険未加入で再就職手当に該当しないのであれば基本手当に変わって就業手当が支給されます。
それは基本手当の30%の支給で、支給された日数は所定支給日数から引かれていきます。
ただし、1年間未満の短期や、雇用保険未加入で再就職手当に該当しないのであれば基本手当に変わって就業手当が支給されます。
それは基本手当の30%の支給で、支給された日数は所定支給日数から引かれていきます。
面接受けても4社全滅で仕事が見つからないので毎日あせってます。25歳です。今は失業保険もなく無収入です。
この状況から抜け出したいです。
皆さんはどうですか?
この状況から抜け出したいです。
皆さんはどうですか?
私なんて3ヶ月で書類で落とされたのが
13社、面接で落とされたのが17社ですよ・・・。私は23歳無職期間は半年。半年で落ちた数なんか数えてられません!多すぎて!無収入で現在所持金810円。電車賃に履歴書、写真代につらくてつらくて・・・でも今月から派遣に登録したので1日のみの短期バイトをたまにしてます。1日とか2~3日間のバイトなら就職活動にも支障をきたさないと思います。なんせ勤務日直前に依頼の電話とかきますから!
そして、ようやくここ一週間で行きたかった会社2社から採用通知を頂きました。決まる時はイッキに決まるもんですね。
あせって妥協でいくつも会社に応募してももしその会社に最終的に決まったら「こんなに悩んでこんなにがんばったのに本当に入りたい会社にじゃなくていいのかなぁ」と悩みますよ。絶対!
お金なんて仕事選ばなければアルバイトでどうにでもなります。だから何ヶ月でも諦めないで頑張ってください!
13社、面接で落とされたのが17社ですよ・・・。私は23歳無職期間は半年。半年で落ちた数なんか数えてられません!多すぎて!無収入で現在所持金810円。電車賃に履歴書、写真代につらくてつらくて・・・でも今月から派遣に登録したので1日のみの短期バイトをたまにしてます。1日とか2~3日間のバイトなら就職活動にも支障をきたさないと思います。なんせ勤務日直前に依頼の電話とかきますから!
そして、ようやくここ一週間で行きたかった会社2社から採用通知を頂きました。決まる時はイッキに決まるもんですね。
あせって妥協でいくつも会社に応募してももしその会社に最終的に決まったら「こんなに悩んでこんなにがんばったのに本当に入りたい会社にじゃなくていいのかなぁ」と悩みますよ。絶対!
お金なんて仕事選ばなければアルバイトでどうにでもなります。だから何ヶ月でも諦めないで頑張ってください!
関連する情報