今からでも再就職手当てはもらえるでしょうか?
(紹介予定派遣から正社員化しました)
昨年の9/31付で会社都合により退社、その後ハローワークで失業保険の手続きを取り、
初回認定(10/26)も済み、1回目の支給を受けました。
その後、11/8から紹介予定派遣での仕事が始まり、現在に至るまでハローワークには何の連絡もせず就業。
2回目以降の認定は受けていません。
さらにその紹介予定が1/1付けで正社員に切り替わったため、現在正社員で就業しています。
この場合、再就職手当ては支給されますでしょうか?
紹介予定派遣時も現在も、雇用保険には加入しております。
補足として、紹介予定の期間は当初3ヶ月(11/8~2/7)までだったのですが、
派遣先企業の都合で11/8~12/31と変更になり、1/1から正社員として就業中です。
就業して1ヶ月以内に申請しなければならないとの事で、もし資格があるのならば今週中に
足を運ばなければと思っています。
皆さんのお知恵をお借り出来たら大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
(紹介予定派遣から正社員化しました)
昨年の9/31付で会社都合により退社、その後ハローワークで失業保険の手続きを取り、
初回認定(10/26)も済み、1回目の支給を受けました。
その後、11/8から紹介予定派遣での仕事が始まり、現在に至るまでハローワークには何の連絡もせず就業。
2回目以降の認定は受けていません。
さらにその紹介予定が1/1付けで正社員に切り替わったため、現在正社員で就業しています。
この場合、再就職手当ては支給されますでしょうか?
紹介予定派遣時も現在も、雇用保険には加入しております。
補足として、紹介予定の期間は当初3ヶ月(11/8~2/7)までだったのですが、
派遣先企業の都合で11/8~12/31と変更になり、1/1から正社員として就業中です。
就業して1ヶ月以内に申請しなければならないとの事で、もし資格があるのならば今週中に
足を運ばなければと思っています。
皆さんのお知恵をお借り出来たら大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
通常入社日の前日にハローワークへ行って手続をします。
正当な理由無く、まして連絡もなしに認定日に行ってない場合はもらえないのではないでしょうか。
きちんと手続していれば再就職手当ももらえたと思います。
一度ハローワークへ確認したほうがいいと思います。
正当な理由無く、まして連絡もなしに認定日に行ってない場合はもらえないのではないでしょうか。
きちんと手続していれば再就職手当ももらえたと思います。
一度ハローワークへ確認したほうがいいと思います。
派遣切りにあった後について、どうしたらいいか教えて下さい!
私は先日まで派遣社員として1年半勤めていた会社から
派遣切りにあいました・・・。
理由は業績悪化の為。他の派遣社員も皆一緒にクビです(-_-;;)
契約は2010年3月31日まで でしたが、1月25日までになりました、と言われました。
派遣会社からは、次の仕事を紹介する努力はしますとは言われていますが、
全く紹介の電話がきません。あてにならないので、自分で他の仕事を探し中の状態です。
1月26日~からは、仕事が決まらなければ、給料の3分の1弱程の保障はするとは
言われましたが、離職票はもらわなくてもよいのでしょうか?
雇用保険にも入っていたので、ハローワークで何か手続きした方がいいのでしょうか?
いきなり切られたので失業保険の手続きとか、何をしたらいいのかわかりません。
アドバイス頂けたら助かります、よろしくお願いいたします。
私は先日まで派遣社員として1年半勤めていた会社から
派遣切りにあいました・・・。
理由は業績悪化の為。他の派遣社員も皆一緒にクビです(-_-;;)
契約は2010年3月31日まで でしたが、1月25日までになりました、と言われました。
派遣会社からは、次の仕事を紹介する努力はしますとは言われていますが、
全く紹介の電話がきません。あてにならないので、自分で他の仕事を探し中の状態です。
1月26日~からは、仕事が決まらなければ、給料の3分の1弱程の保障はするとは
言われましたが、離職票はもらわなくてもよいのでしょうか?
雇用保険にも入っていたので、ハローワークで何か手続きした方がいいのでしょうか?
いきなり切られたので失業保険の手続きとか、何をしたらいいのかわかりません。
アドバイス頂けたら助かります、よろしくお願いいたします。
派遣会社と貴方の間の契約書は無いのですか?
少なくとも契約期間満了までは、会社の都合で休業しても6割の賃金を保障するのが普通です。
もし契約書にその事の記述がなければ、派遣会社との交渉になりますが最低6割の賃金を求めるべきです、派遣会社は派遣先から何らかの違約金等を取っているはずです。
最悪、補償が出来ないようであれば、離職票をすぐに出すように言って離職理由を会社都合による離職にすることを約束させ雇用保険の手当を受給した方がいいでしょう、雇用保険だと貴方の賃金にもよりますが50%~80%の手当は出ますので。
少なくとも契約期間満了までは、会社の都合で休業しても6割の賃金を保障するのが普通です。
もし契約書にその事の記述がなければ、派遣会社との交渉になりますが最低6割の賃金を求めるべきです、派遣会社は派遣先から何らかの違約金等を取っているはずです。
最悪、補償が出来ないようであれば、離職票をすぐに出すように言って離職理由を会社都合による離職にすることを約束させ雇用保険の手当を受給した方がいいでしょう、雇用保険だと貴方の賃金にもよりますが50%~80%の手当は出ますので。
このような場合、失業保険は貰えますか、または貰うにはどうしたらよいでしょうか。
私は現在、派遣社員で1年5ヶ月勤務していますが、今年の6月いっぱいをもって仕事を辞めたいと思っています。
辞める理由としては、結婚予定の相手のいる他県へ引っ越す為です。(入籍等の明確な時期は未だ決まっていません)
彼の実家は自営業をしており、私が嫁いだ場合、いずれその実家の会社で働くことになります。(しかし私個人への給料は無いと考えます。)
ハローワークで、辞める理由が結婚前提による引越しであること、また、自営の会社で働くことになることを伝えてしまうと、求職活動をする意思がないものと見なされ、やはり失業保険は貰えなくなるのでしょうか?
極端な話、「あの時は働く意思がありました、しかし結果、自営を手伝うこととなり求職活動はしないことになりました。」ということにして受給することは可能なのでしょうか。
以前退職をした時は職業訓練に入ったため無条件で給付が受けれたので、今回のような退職の場合どのような流れで受給にまで至るのかがいまいちわかりません。
辞めた後に、ハローワークには何度か足を運ばないといけないということは何となく知っていますが、その際どのようなことをするのでしょうか。行く度にハローワークの方に現在の求職状況などを報告したりしないといけないのでしょうか。
細かい質問ですみません。。。
ご回答の程宜しくお願い致します。
私は現在、派遣社員で1年5ヶ月勤務していますが、今年の6月いっぱいをもって仕事を辞めたいと思っています。
辞める理由としては、結婚予定の相手のいる他県へ引っ越す為です。(入籍等の明確な時期は未だ決まっていません)
彼の実家は自営業をしており、私が嫁いだ場合、いずれその実家の会社で働くことになります。(しかし私個人への給料は無いと考えます。)
ハローワークで、辞める理由が結婚前提による引越しであること、また、自営の会社で働くことになることを伝えてしまうと、求職活動をする意思がないものと見なされ、やはり失業保険は貰えなくなるのでしょうか?
極端な話、「あの時は働く意思がありました、しかし結果、自営を手伝うこととなり求職活動はしないことになりました。」ということにして受給することは可能なのでしょうか。
以前退職をした時は職業訓練に入ったため無条件で給付が受けれたので、今回のような退職の場合どのような流れで受給にまで至るのかがいまいちわかりません。
辞めた後に、ハローワークには何度か足を運ばないといけないということは何となく知っていますが、その際どのようなことをするのでしょうか。行く度にハローワークの方に現在の求職状況などを報告したりしないといけないのでしょうか。
細かい質問ですみません。。。
ご回答の程宜しくお願い致します。
>極端な話、「あの時は働く意思がありました、しかし結果、自営を手伝うこととなり求職活動はしないことになりました。」ということにして受給することは可能なのでしょうか
↑これでは全くだめですね。求職活動はしないことになった時点でアウトです。無給であれ実家で働くことは受給対象にはなりません。
ただ、可能性があるのは結婚によって片道2時間以上通勤がかかるようになったため。通勤が困難または不可能になったとハローワークが認めれば特定理由離職者になれる可能性はあります。(あくまでもHWの判断です)
文面から見ますと、そもそもあなたは不正受給をすることを前提に質問されているように感じます。不正受給の肩代わりはできませんのであなたが分からないと思えばやってください。でも、もし発覚すれば大きなペナルティーがあります。
↑これでは全くだめですね。求職活動はしないことになった時点でアウトです。無給であれ実家で働くことは受給対象にはなりません。
ただ、可能性があるのは結婚によって片道2時間以上通勤がかかるようになったため。通勤が困難または不可能になったとハローワークが認めれば特定理由離職者になれる可能性はあります。(あくまでもHWの判断です)
文面から見ますと、そもそもあなたは不正受給をすることを前提に質問されているように感じます。不正受給の肩代わりはできませんのであなたが分からないと思えばやってください。でも、もし発覚すれば大きなペナルティーがあります。
離婚に迷ってます。長文失礼します。
少し混乱があり拙い文章ですが、ご容赦ください。
30代夫婦、主人は?1子連れ3義母同居 、結婚3年目、結婚当初からだらだら と離婚すべきか悩んでます
。主人と の間には子供は居ません。
結婚直後から夫婦喧嘩が絶えず、実 家へ家出、2週間で帰宅しましたが、 その2ヶ月後に2週間の家庭内別居を 経てOD、うつ病と診断されました 。 1ヶ月の療養を経て職場復帰しましたが、思うように回復せず仕事を退職 しました。
鬱の症状には波があり、発病から1年 後に入院、今年の5月から医師から就 労可の診断を頂いたものの、相変わ らず夫婦喧嘩する度に体調に波があ り、数ヶ月前に再度家出をし、離婚 寸前になったものの、気持が固まら ず今に至ります。今も1週間程、家庭内別居状態で会話はありません。小さな積み重ねで私の気持ちが爆発し、口喧嘩する気力もない位に気分が落ち、それ以来口を利いていません。
先日、主治医に気分の浮き沈みと体 調が悪いのは、主人との関係が悪い 時との指摘があり、出来ることなら 距離を置いた方が良いと言われまし た。私自身もその傾向に気づいていたも のの、気持ちが残っていたので、主 人と共に病気を克服したいと思い今 に至りますが、今は主人が仕事から 戻る時間が近づくにつれ気分が沈み 、何もかも悲観的な気分になります 。離婚した方が良いのかと毎日頭か ら離れません。
主人は私がうつ病になった原因が自 分にあるとは思っておらず、私が調 子の悪い時は寝れば?の一言のみ、 動けない時も家事手伝いなく義母に フォローしてもらい、入院中の面会 もなし、家出中も私への連絡は一切 ありませんでした。傷病手当・失業 保険で生活費は折半してるにも関わ らず、喧嘩の度、怠けてると叱責さ れています。
主人と不和になる少し前に、体調も そこそこだったので、社会復帰に向 けて就職活動していましたが、その 事に関しても興味のない素振りです 。結婚前の主人は生活が苦しく、私は 正社員で主人と同じ位の収入があり ました。愛情あっての結婚てしたが 、今では気分か落ちているせいか、 生活のためにだったのかもと、疑心 暗鬼になっています。
実家には訳あって帰ることが出来ずこのような体調で家を出るのも不安です。収入は残りわずかな失業保険のみ。もしうつ病が改善しない事によって離婚する場合、慰謝料は貰うことは出来ますか?アドバイス宜しくお願いします。
少し混乱があり拙い文章ですが、ご容赦ください。
30代夫婦、主人は?1子連れ3義母同居 、結婚3年目、結婚当初からだらだら と離婚すべきか悩んでます
。主人と の間には子供は居ません。
結婚直後から夫婦喧嘩が絶えず、実 家へ家出、2週間で帰宅しましたが、 その2ヶ月後に2週間の家庭内別居を 経てOD、うつ病と診断されました 。 1ヶ月の療養を経て職場復帰しましたが、思うように回復せず仕事を退職 しました。
鬱の症状には波があり、発病から1年 後に入院、今年の5月から医師から就 労可の診断を頂いたものの、相変わ らず夫婦喧嘩する度に体調に波があ り、数ヶ月前に再度家出をし、離婚 寸前になったものの、気持が固まら ず今に至ります。今も1週間程、家庭内別居状態で会話はありません。小さな積み重ねで私の気持ちが爆発し、口喧嘩する気力もない位に気分が落ち、それ以来口を利いていません。
先日、主治医に気分の浮き沈みと体 調が悪いのは、主人との関係が悪い 時との指摘があり、出来ることなら 距離を置いた方が良いと言われまし た。私自身もその傾向に気づいていたも のの、気持ちが残っていたので、主 人と共に病気を克服したいと思い今 に至りますが、今は主人が仕事から 戻る時間が近づくにつれ気分が沈み 、何もかも悲観的な気分になります 。離婚した方が良いのかと毎日頭か ら離れません。
主人は私がうつ病になった原因が自 分にあるとは思っておらず、私が調 子の悪い時は寝れば?の一言のみ、 動けない時も家事手伝いなく義母に フォローしてもらい、入院中の面会 もなし、家出中も私への連絡は一切 ありませんでした。傷病手当・失業 保険で生活費は折半してるにも関わ らず、喧嘩の度、怠けてると叱責さ れています。
主人と不和になる少し前に、体調も そこそこだったので、社会復帰に向 けて就職活動していましたが、その 事に関しても興味のない素振りです 。結婚前の主人は生活が苦しく、私は 正社員で主人と同じ位の収入があり ました。愛情あっての結婚てしたが 、今では気分か落ちているせいか、 生活のためにだったのかもと、疑心 暗鬼になっています。
実家には訳あって帰ることが出来ずこのような体調で家を出るのも不安です。収入は残りわずかな失業保険のみ。もしうつ病が改善しない事によって離婚する場合、慰謝料は貰うことは出来ますか?アドバイス宜しくお願いします。
先ずは、健康を取り戻して下さい。
静養出来る所を確保出来たら一番、良いのですが、それが難しいなら、結婚生活を本当に続ける価値があるかどうか、
今の段階で見切りをつけるべきかどうか、自分で決定する事を考えて欲しいと思いました。
何故なら、あなたの、文面から、御主人の愛情や誠意が見えないからです。
愛情、誠意、思いやりがあるからこそ、色んな事に耐えられるのだと私は思います。
『なんとかなるわ・・・』と、冒険するつもりでジャンプしてみるのも、楽しいですよ。
違うところで生きる、働く、過ごす、違う人に会う、違う人としゃべる、違う風に吹かれる・・・・
文面を読み、あなたの生活は、御主人の居ない所に幸せが有るかも知れない…、病の治癒や、症状の緩和も御主人が居ない所に有るのかな・・・と、思いましたが如何でしょうか。
人生には、何度か仕切り直し!が有ります。
一日も早い御完治を祈りますが、あせらないことです。頑張らなくていいんですよ。
慰謝料は、貰える方向で進めるよう、専門家に相談した方が良いと思える相手の状況ですね。
体の調子の良い時に、市民法律相談の窓口にも行ってみて下さい。
どうぞ、お大事になさって下さい。
静養出来る所を確保出来たら一番、良いのですが、それが難しいなら、結婚生活を本当に続ける価値があるかどうか、
今の段階で見切りをつけるべきかどうか、自分で決定する事を考えて欲しいと思いました。
何故なら、あなたの、文面から、御主人の愛情や誠意が見えないからです。
愛情、誠意、思いやりがあるからこそ、色んな事に耐えられるのだと私は思います。
『なんとかなるわ・・・』と、冒険するつもりでジャンプしてみるのも、楽しいですよ。
違うところで生きる、働く、過ごす、違う人に会う、違う人としゃべる、違う風に吹かれる・・・・
文面を読み、あなたの生活は、御主人の居ない所に幸せが有るかも知れない…、病の治癒や、症状の緩和も御主人が居ない所に有るのかな・・・と、思いましたが如何でしょうか。
人生には、何度か仕切り直し!が有ります。
一日も早い御完治を祈りますが、あせらないことです。頑張らなくていいんですよ。
慰謝料は、貰える方向で進めるよう、専門家に相談した方が良いと思える相手の状況ですね。
体の調子の良い時に、市民法律相談の窓口にも行ってみて下さい。
どうぞ、お大事になさって下さい。
関連する情報