何度も失礼します。去年の年末に結婚の為、退職しました。
失業保険の給付金が8月に終わったので今は、主人の扶養に入れました。

退職してから、扶養まで国民健康保険料を主人が払ってくれました。
年末調整に それも、該当しますか?

あと、市民税はどうですか?
あなたの国民健康保険料をご主人が納めても

保険料は、ご主人の所得税の控除対象にはなりませんよ

国民健康保険は世帯主に納付義務がありますから

ご主人が世帯主なら、ご主人が納めて当然ですよ
税金・健康保険・国民年金について教えて下さい!

去年の9月に結婚しました。
去年の11月から失業中で去年の12月17日が初回の認定日とし失業保険をもらっています。
受給期間は3カ月で、受給期間が終われば夫の扶養家族に入ってパートでも・・・と思っています。
(失業保険をもらいながら扶養家族にはなれないと聞いたため)

そこで質問なのです。
夫が会社の人達から聞いた話らしいのですが去年は収入があったので扶養家族に入っても今年支払う税金などは課税されるとのこと。

正直、去年働いていた時は収入が多い方で月々手取りで平均25万円程度あり、その収入分から課税されるとなるとかなりの出費です。(一昨年の7月~去年の11月まで手取り平均25万円程度の収入あり)
現在は無職ですし、失業保険をもらい終える3月頃には扶養家族に入るつもりなのに・・・

ですが、夫が会社の人に聞いた話だし実際は課税されないかもと思い質問させてもらいました。
あまり税金関係に詳しくないもので・・・教えていただければありがたいです。

ちなみに、今は住民税や所得税は払っていません。
健康保険は払っていますが一昨年の7月まで所得がなかったためか最低の金額での支払いです。

すいませんが色々教えて下さい。
3月頃に扶養家族に入ったとして税金関係がどうなるのか、健康保険や国民年金もどうなるかしりたいです。
三月以降のお話を先にいたします。
税金
前年の所得に対し課税されます。よって、今年扶養にはいった場合は来年の税額に影響してきます。
健康保険
ご主人の会社が健康保険に加入されていればその扶養となり、保険料は発生しません。
国民年金
ご主人の会社が厚生年金に加入されていればその扶養となり、国民年金第三号被保険者となります。保険料の納付義務が免除されます。

三月以前は、
税金
前記と同じ。
健康保険
国民健康保険に加入。毎月保険料が発生します。
国民年金
第一号被保険者に該当。毎月保険料が発生します。

ちなみに、扶養になると基本手当てがもらえないというのはどこで聞きましたか。?雇用保険法にそのような条文はありませんが。?
ハローワークの職員が言ったのではありませんか。?彼らは出来るだけ支給しないようにうまいことをいいます。
おそらく「結婚し扶養うに入るのだから、働かないと思った。だから基本手当てはでないと言った。」くらいのことを言うと思います。
基本手当ては「働く意思と能力がなければ支給しない」となっているからです。
しかし、妊婦さんが基本手当てを受給しているのも現実です。
貴女はいますぐ働く意思はないかもしれませんが、他にも意思なく平気で受給している人はたくさんいます。
扶養にはいっても問題なしですよ。健康保険は年金事務所。国民年金は各市区町村の役所なので問い詰められることはないはずです。
扶養に入っていると基本手当てがもらえないなら、主婦は全員もらえないことになり、おかしいですよね。
私の母が自己破産を考えております。
弁護士に相談する前に市役所の相談窓口に相談したほうがいいですか???
あと自己破産の前に離婚したほうがいいですか????
借金の方は母がつくったのではなく、一年前に父が突然の解雇の為、半年くらいは失業保険で生活出来たのですが・・・・
マイホームを手放したくないのか見栄をはって、住宅ローン、車のリース代、失業保険がきれてからの生活費を母のカード限度額いっぱいに解雇してからも家族に黙って払い続けてました・・・(今の父の月給は約17万円くらいです)

家のローンは払えなくなった為裁判所に差し押さえられました。
母は激怒し(離婚はしてないです)今は祖父母の家に姉家族と共にお世話になってます。
けど毎日カード会社からの催促の電話が来ます。母名義のカードになっているのでいくら本人が使ってなくても払ってくれと言われる始末、金額は約80万円です、母はパートで月7万、生活もあるので払えきれません・・・・
(確認したところ母に財産はありません)

この場合は自己破産のほうがいいですか????
よろしくお願いします。
法律事務所で働いています。

私の事務所も借金問題を扱っていますが、皆さん「もっと早く相談に来ればよかった!」と言います。

まずは最寄りの弁護士会や、法テラスに相談をしてみてはいかがでしょうか。

多くのところが借金問題の相談は無料で行っていますし、弁護士が的確なアドバイスをしてくれます。

離婚のことも、その際弁護士に相談してみるとよいと思います。

悩んでいても誰も何も解決してくれません。

まずは一刻も早く相談をするべきかと思います。

無事に解決できることをお祈りしています!
1年間で正社員→無職→パートの場合の確定申告について教えてください。
平成20年度分の確定申告を、3月までに行うにあたり、
わからない点がありますので、教えてください。<(_ _)>


私は、
1)2008年3月いっぱいで前職(正社員)を退社し、
2)2008年4月?11月いっぱいまで主婦(無職、失業保険もらう)で、
3)2008年12月?現在までパートで給与をもらっています。

1)では、月に36万ほどの給与(手取り31万ほど)をもらっており、
2)では、失業保険として、3ヶ月で58万ほどもらい、
3)では、12月分の給与11万ほどを1月末にいただきました。
2月、3月もだいたい11万ほどの手取りがあるとおもいます。


【質問】
■私は確定申告の必要があるのでしょうか?

■源泉徴収が必要となっています。
どこで源泉徴収をもらえばよいでしょうか?
1)の正社員だった会社と、3)のアルバイト先2枚必要でしょうか?


以上、よろしくお願いします。
確定申告する必要はないかもしれませんが、確定申告をすれば還付になるものと考えられます。

20年分所得税確定申告に必要な源泉徴収票は正社員だった会社の分 1枚のみです。

アルバイト先からの給与12月分は支給時期が本年1月であり21年分所得となります。
関連する情報

一覧

ホーム