葛藤しています。結婚、妊娠、仕事について。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
結婚1年7ヶ月目の25歳です。
結婚して、すぐ子供が欲しかったので、アパレル販売員の立ち仕事をやめ、
専業主婦になりました。
でも、なかなか子供は出来ないんですね(;´Д`A ```(不妊として病院には行った事はありません。)
つい最近は、旦那の会社が倒産し、失業保険で食うしかない状態になっているのですが、
私も子供を望んでいるので、
今月リセットしたら、働こう、、、
でも来月子供出来たとしたら、、、とかで、働く意欲が湧きません。。
さっさと産婦人科にでも行って、検査してくればいいと思われると思いますが、金銭的にちょっと。。。
子供諦めて仕事に復帰するのか、、、どうしたらいいかわかりません。。
同じような境遇の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
何か目標を設定したらどうでしょう?出産、育児費用+αのため、100万円貯めるまでお仕事するとか。
派遣だったら時給もいいので1年ぐらいですぐ貯まりますし、事務職なら座っているので立ち仕事より負担は少ないと思います。25歳なら未経験でもお仕事沢山ありますよ。1ヶ月や3ヶ月更新の派遣だったら、妊娠したら次回更新しなければいいだけなのである意味パートより嫌味も言われず辞めやすいと思います。
子どもを諦めて仕事に復帰すると考えるから躊躇してしまうのだと思います。子作りしながら少し働けば良いと思いますよ。
派遣だったら時給もいいので1年ぐらいですぐ貯まりますし、事務職なら座っているので立ち仕事より負担は少ないと思います。25歳なら未経験でもお仕事沢山ありますよ。1ヶ月や3ヶ月更新の派遣だったら、妊娠したら次回更新しなければいいだけなのである意味パートより嫌味も言われず辞めやすいと思います。
子どもを諦めて仕事に復帰すると考えるから躊躇してしまうのだと思います。子作りしながら少し働けば良いと思いますよ。
失業保険って雇用保険入ってからどの位働けばもらえるんですか?
自主的に退社した場合退社してから何ヶ月後にもらえるんですか?
自主的に退社した場合退社してから何ヶ月後にもらえるんですか?
どのくらい働けばもらえるかではなくて、どのくらい雇用保険被保険者の期間があったかです。
長く働いてもその間、雇用保険の未加入時期があれば働いた期間と一致しません。
会社都合退職の場合は過去1年間に6ヶ月以上の期間、自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上必要です。
自主的というか、自己都合退職ですね。
その場合は給付制限期間が3ヶ月つきますから約3ヶ月半から4ヶ月かかって初めてもらい始めることになります。
長く働いてもその間、雇用保険の未加入時期があれば働いた期間と一致しません。
会社都合退職の場合は過去1年間に6ヶ月以上の期間、自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上必要です。
自主的というか、自己都合退職ですね。
その場合は給付制限期間が3ヶ月つきますから約3ヶ月半から4ヶ月かかって初めてもらい始めることになります。
逮捕された主人。
保釈され次第、約2年勤務した会社を解雇される予定です。
そこで解雇されてからしなくてはいけない手続きは何があるでしょう。
そして子供が1人いる為、生活が不安です。
主人が職を探す間、失業保険以外、何か手当があったりするのでしょうか。
無知な者でわかりやすく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
保釈され次第、約2年勤務した会社を解雇される予定です。
そこで解雇されてからしなくてはいけない手続きは何があるでしょう。
そして子供が1人いる為、生活が不安です。
主人が職を探す間、失業保険以外、何か手当があったりするのでしょうか。
無知な者でわかりやすく教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
①解雇後、会社から離職票が届いたらすぐに失業給付手続きをする。
②国民年金に夫婦各自加入手続きをする。
③国民健康保険に加入手続きをする。
今のところ失業給付でしのぐか暫くの間、ご主人が家におられるのなら
奥様が短時間でもパートに出てみてはどうでしょう
大変かもわかりませんがお子様のためにも頑張ってほしいと思います。
失業給付を受ける際には懲戒解雇になった点を十分に反省し
今後まじめに働く意思を担当者に伝えて給付を受けやすくする工夫なども
必要かとおもわれます。
また再就職先が決定する前に、再就職企業から以前の勤務先に確認等の
問い合わせがあることも考えられますので、
今の会社を退社する際には喧嘩分かれではなく穏便にやめたほうが良いと思います。
②国民年金に夫婦各自加入手続きをする。
③国民健康保険に加入手続きをする。
今のところ失業給付でしのぐか暫くの間、ご主人が家におられるのなら
奥様が短時間でもパートに出てみてはどうでしょう
大変かもわかりませんがお子様のためにも頑張ってほしいと思います。
失業給付を受ける際には懲戒解雇になった点を十分に反省し
今後まじめに働く意思を担当者に伝えて給付を受けやすくする工夫なども
必要かとおもわれます。
また再就職先が決定する前に、再就職企業から以前の勤務先に確認等の
問い合わせがあることも考えられますので、
今の会社を退社する際には喧嘩分かれではなく穏便にやめたほうが良いと思います。
失業保険について
私は今年9月末まで派遣社員として同じ派遣先にて約3年間働いていました。
業績不振のために契約更新がなく、
派遣会社からも新しく仕事が紹介できないということで
その時には会社都合として制限がなしで失業給付を受給できる事になっていたのですが
別の派遣会社から運よく仕事の紹介があり
10月1日から働きはじめましたが
仕事が合わなく、半月ほどで辞めてしまいました。実際の退職日は10月末です。
新しい会社では雇用保険には加入していません。
この場合は、新しい会社での退職理由は自己都合になるかと思うので(新しい会社での離職票は発行されてません。)
3ヶ月の制限がついてしまうのでしょうか?
新しい会社での勤務はハローワークでは話さない方が良いのでしょうか?
私は今年9月末まで派遣社員として同じ派遣先にて約3年間働いていました。
業績不振のために契約更新がなく、
派遣会社からも新しく仕事が紹介できないということで
その時には会社都合として制限がなしで失業給付を受給できる事になっていたのですが
別の派遣会社から運よく仕事の紹介があり
10月1日から働きはじめましたが
仕事が合わなく、半月ほどで辞めてしまいました。実際の退職日は10月末です。
新しい会社では雇用保険には加入していません。
この場合は、新しい会社での退職理由は自己都合になるかと思うので(新しい会社での離職票は発行されてません。)
3ヶ月の制限がついてしまうのでしょうか?
新しい会社での勤務はハローワークでは話さない方が良いのでしょうか?
新しい会社で雇用保険に加入していないののなら、関係ありませんから前職の分で雇用保険を受けられます。
前職の離職票を持ってHWに手続きに行ってください。前職での退職理由は会社都合になるはずですから3ヶ月の給付制限はなく、早く受給できますよ。
前職のことはHWに言っても言わなくてもいいです。
前職の離職票を持ってHWに手続きに行ってください。前職での退職理由は会社都合になるはずですから3ヶ月の給付制限はなく、早く受給できますよ。
前職のことはHWに言っても言わなくてもいいです。
関連する情報