この条件だと失業保険は貰えないですよね?
2月20日にアルバイトを退職(給料は20日締め月末払い、雇用保険に入ってます)
4月1日から違う会社で正社員として勤務(月末締め翌月の10日払いなので
初給料は5月10日)
2月20日にアルバイトを退職(給料は20日締め月末払い、雇用保険に入ってます)
4月1日から違う会社で正社員として勤務(月末締め翌月の10日払いなので
初給料は5月10日)
そうですね、既に就職が決まっていますから失業給付はもらえません。
aki_sid_kamiさん
aki_sid_kamiさん
職場の人間関係でトラブルがあったら
あなたは自殺したいと思いますか?
あたしは自殺するより出社拒否して
引きこもって失業保険なり生活保護なり
受け取った方がよほどマシなのでは?
と思うのですが。会社への復讐にも
なるし。
あなたは自殺したいと思いますか?
あたしは自殺するより出社拒否して
引きこもって失業保険なり生活保護なり
受け取った方がよほどマシなのでは?
と思うのですが。会社への復讐にも
なるし。
自殺するほど嫌なところなら辞めて転職。
病気などの正当な理由もなく出社拒否した時点で、
雇用側が労働局に申告すれば、正規の手続きを踏まれて
堂々と解雇されます。
失業保険も、雇用側の理由(リストラ、倒産など)であれば
すみやかに下りますし、期間も長くなります。
けれど、雇用側の理由として認められない場合は
保険が下りるまで時間がかかりますし、おりてもせいぜい3ヶ月。
給与の70%ほどが3ヶ月支給されて終わりです。
生活保護も、今はものすごく厳しくなっているところなので
新規の申請者は特に難しいでしょう。
まして、働けそうであれば下りないです。
うつ、自殺しそうな人。これだけでは現在、下りにくいのが現状です。
会社への復讐とは、会社にとってとても必要で手腕のある社員が
突然辞められてしまうことかもしれません。
頼りにし、その人がいなければ回っていかないほど必要としている
重要な人物。仕事のできる人で責任のある立場にいた社員。
そういう人が辞められると、非常に困るし組織は右往左往します。
または、会社が大事にしている技術や特許にかかわる仕事をしていた人が
他社に引き抜かれるなど。
そういう晴天の霹靂なものは復讐になるかもしれませんが・・
職場で嫌われていたり、いじめられていたりした人が辞めたり
出社拒否するくらいでは、会社は痛くもかゆくもないのが
現状ではないでしょうか。悔しいですが。
いろいろ考えてみましたが、復讐とかマイナスな発想はやめて
スパッと転職に向けて動くほうが、あなたにとって良いかと。
復讐とかを考えているうちは、絶対に幸せは来ませんよ。
泣いて辞めるほうが、まだマシかと思います。
病気などの正当な理由もなく出社拒否した時点で、
雇用側が労働局に申告すれば、正規の手続きを踏まれて
堂々と解雇されます。
失業保険も、雇用側の理由(リストラ、倒産など)であれば
すみやかに下りますし、期間も長くなります。
けれど、雇用側の理由として認められない場合は
保険が下りるまで時間がかかりますし、おりてもせいぜい3ヶ月。
給与の70%ほどが3ヶ月支給されて終わりです。
生活保護も、今はものすごく厳しくなっているところなので
新規の申請者は特に難しいでしょう。
まして、働けそうであれば下りないです。
うつ、自殺しそうな人。これだけでは現在、下りにくいのが現状です。
会社への復讐とは、会社にとってとても必要で手腕のある社員が
突然辞められてしまうことかもしれません。
頼りにし、その人がいなければ回っていかないほど必要としている
重要な人物。仕事のできる人で責任のある立場にいた社員。
そういう人が辞められると、非常に困るし組織は右往左往します。
または、会社が大事にしている技術や特許にかかわる仕事をしていた人が
他社に引き抜かれるなど。
そういう晴天の霹靂なものは復讐になるかもしれませんが・・
職場で嫌われていたり、いじめられていたりした人が辞めたり
出社拒否するくらいでは、会社は痛くもかゆくもないのが
現状ではないでしょうか。悔しいですが。
いろいろ考えてみましたが、復讐とかマイナスな発想はやめて
スパッと転職に向けて動くほうが、あなたにとって良いかと。
復讐とかを考えているうちは、絶対に幸せは来ませんよ。
泣いて辞めるほうが、まだマシかと思います。
失業保険給付金をもらう待機期間はバイトしても
良いのですか?何かのサイトで、申請すれば良い
とあったような気がするのですが・・・?
例えば、家業の手伝いを週3回・1日4時間したと
して申請するとどうなるのでしょうか???
無知な質問ですみませんが・・ご返答よろしく
お願いします。
良いのですか?何かのサイトで、申請すれば良い
とあったような気がするのですが・・・?
例えば、家業の手伝いを週3回・1日4時間したと
して申請するとどうなるのでしょうか???
無知な質問ですみませんが・・ご返答よろしく
お願いします。
待期期間の7日は本人が本当に失業者かどうか様子をみる期間ですので失業給付をもらう気でいる場合は
この期間はアルバイトはしない方がよいと思います。
アルバイトをする場合は7日の待期期間をクリアして3ヶ月の給付制限期間になってからの方がよいでしょう。
アルバイトをした場合は認定申告書に労働をした日や収入額を申請しますが働いたことによって所定給付日数がへるわけではなく先送りになるだけです。
アルバイト1日分が賃金日額の80%以下なら減額などがありますが就職したとみなされることはないと思われます。
この期間はアルバイトはしない方がよいと思います。
アルバイトをする場合は7日の待期期間をクリアして3ヶ月の給付制限期間になってからの方がよいでしょう。
アルバイトをした場合は認定申告書に労働をした日や収入額を申請しますが働いたことによって所定給付日数がへるわけではなく先送りになるだけです。
アルバイト1日分が賃金日額の80%以下なら減額などがありますが就職したとみなされることはないと思われます。
失業保険について。
失業保険について質問です。
私は、今の職場を1月末で人員整理の為、解雇されることになりました。
もちろん失業保険は会社都合ですぐにでるのですが、ハローワークに手続きに行くのは2/1じゃないとダメですか?
もしくは、1月下旬の仕事が休みの日に、早めに手続きに行くことは可能ですか??
早く手続きに行ったら、失業保険を貰えるのが早まる…という事はないんでしょうか…??
教えていただきたいです。
あと、私は今、副業でアルバイトもしています(月に3~4日程度)
これは続けようと思っているのですが、失業保険をもらうのであれば、週20時間以内であれば問題ないのはわかっています。
でも、もしそこで次の仕事が決まるまで、フルで働くとすれば、もちろん失業保険はもらえなくなりますよね。
では、再就職手当てはもらえるのでしょうか?
今後、どうすればいいのか悩んでいます。
よければ教えてていただきたいですm(__)m
失業保険について質問です。
私は、今の職場を1月末で人員整理の為、解雇されることになりました。
もちろん失業保険は会社都合ですぐにでるのですが、ハローワークに手続きに行くのは2/1じゃないとダメですか?
もしくは、1月下旬の仕事が休みの日に、早めに手続きに行くことは可能ですか??
早く手続きに行ったら、失業保険を貰えるのが早まる…という事はないんでしょうか…??
教えていただきたいです。
あと、私は今、副業でアルバイトもしています(月に3~4日程度)
これは続けようと思っているのですが、失業保険をもらうのであれば、週20時間以内であれば問題ないのはわかっています。
でも、もしそこで次の仕事が決まるまで、フルで働くとすれば、もちろん失業保険はもらえなくなりますよね。
では、再就職手当てはもらえるのでしょうか?
今後、どうすればいいのか悩んでいます。
よければ教えてていただきたいですm(__)m
雇用保険の失業手当の手続きには離職票を持参することになっています。雇用保険のシステム上、離職票があなたのもとに届くのは一番早くても2月1日ですから、1月中に手続きすることは不可能です。
もちろん早く手続に行けば行くほど早く失業手当が支給されますので、離職票を入手したらすぐにハローワークへ行ってください。
再就職手当は、離職前から決まっていた仕事については貰うことができません。退職後に就職活動をして採用された場合に支給されます。つまり、副業のアルバイト勤務時間が増えた場合は失業手当と再就職手当の両方とも貰えない可能性があります。
もちろん早く手続に行けば行くほど早く失業手当が支給されますので、離職票を入手したらすぐにハローワークへ行ってください。
再就職手当は、離職前から決まっていた仕事については貰うことができません。退職後に就職活動をして採用された場合に支給されます。つまり、副業のアルバイト勤務時間が増えた場合は失業手当と再就職手当の両方とも貰えない可能性があります。
失業保険受給中のバイト
仕事を探してはいますが、田舎すぎてなかなか職がありません。
毎日何もせず過ごしているので、週20時間以内のバイトをしようと考えています。
(もちろんハロワに申告はします)
しかし、バイトの面接の際に「就職が決まったらどうするんですか?辞めるんですか?」と聞かれるのではないかと心配です。
あと、週20時間以内とはいっても、雇用期間の定めがない場合は就職とみなされるのでしょうか?
仕事を探してはいますが、田舎すぎてなかなか職がありません。
毎日何もせず過ごしているので、週20時間以内のバイトをしようと考えています。
(もちろんハロワに申告はします)
しかし、バイトの面接の際に「就職が決まったらどうするんですか?辞めるんですか?」と聞かれるのではないかと心配です。
あと、週20時間以内とはいっても、雇用期間の定めがない場合は就職とみなされるのでしょうか?
バイトの面接で別にHWで求職活動をしていて失業保険をもらっていることを言う必要もないと思いますが。
あと、週20時間以内であれば就職とみなされません。週20時間以上になって1年を超える期間働けることが出来る場合は就職とみなされます。
あと、週20時間以内であれば就職とみなされません。週20時間以上になって1年を超える期間働けることが出来る場合は就職とみなされます。
関連する情報