手紙で退職しようと思います。
今の仕事やめることにしました。
実は今日、サボってしまいました。
ストレスで胃がキリキリ痛みどうにかなってしまいそうでした・・・。


うちの会社は残業代がまったく出ません。
けど定時で帰れたことは1度もありません。
さらに残業代の代わりにといわれた月2回のリフレッシュ休暇を利用して、
研修に行けと社長に言われました。

私が行きたいといった研修なら別ですが、勝手に決めてさらに休みの日に行き、交通費も自己負担です・・・。

さらに先日、追い討ちをかけるような出来事があり、もう決心しました。

今日、友人がうちに来てくれて労働基準監督署というところに問い合わせてくれ、うちの会社の条件等を話していろいろ聞いてくれました。
電話の対応してくれた方も親切に応対してくれました。
そういう理由で退職するのなら、全面的に会社が悪いのでもしかしたら失業保険が早くおりる可能性はあると教えてくださいました。

明日も会社を休みます。
ていうかもう行きません。
無責任と思う方もいるかと思いますが、半年自分なりに頑張ってきましたが、もう限界かなあって思っています。
介護の仕事は好きです。お年寄りのお世話などするのも大好きです。
けど・・・・。
社長の私物の洗濯物をやらされたり、ガソリン代を立て替えてもすぐには払ってもらえなかったり・・。
理不尽なことが多すぎます。
有給もあるはずなのに一つも説明されず、まったく使わせてもらえません。

そのことも労働基準のほうに聞きました。
やはりうちの会社がおかしいといってくださいました。

明日、職安に行き失業保険のことを聞きに行こうと思います。
もう声も聞きたくないので書面にて退職しようかと思っていますが、やはりきちんと電話で話したほうがいいのでしょうかね?
話したくないなら、話す必要ないですよ。

職場行かなくたっていいです。
退職決めたなら、無断欠勤でクビだって別にいいですよね?

たぶん労働基準監督署の人が教えてくれたと思いますが、
残業代等の未払いは請求できます。
失業手当は、特定受給者の条件を確認してください。
雇用保険についての質問です。現在大阪の工場で派遣社員として2月の末から働いています。
失業保険がもらえる条件として、6ヶ月勤務と1年勤務があるとききました。(月に14日以上出勤で6ヶ月)だと・・・
それって本当なんでしょうか?
それと、今回の地震があった際は工場が閉鎖し約1ヶ月半ほど出勤していません。給料は8割保証でもらっていましたが。
2月の末~8月の末で6ヶ月なので、失業保険がもらえるなら自分都合でもいいので退職したいのですが・・・支給されない場合は考えています。
どなたか詳しい方教えていただけますか?
詳しい質問などあれば答えます。
自己都合での退職では保険加入期間が12カ月(月11日以上出勤)ないと失業保険の資格が発生しません。今回の会社の前に勤めていた会社があって、間が1年以上空いてなければ離職票を一緒に持っていけば合わせてくれるはずですが・・・。ただ、もらえても自己都合だと3カ月間の給付制限がついて、3か月は給付されませんよ。一番いいのは最寄りの職安に免許証を持って行って、自分の加入状況を調べてもらい相談してくることだと思います。なんせ、あいてはプロですから。
体調不良の退職時の失業保険の給付時期について。
うつ状態ということで以前から病院に通い一週間ほど休んでいて会社に進退を迫られて退職しました。有給が切れるからそれまでに決めてくれとのことで体調は休んでいたことで落ち着いてきましたがまた同じ職場に戻るということで同じことになるのは目に見えているので退職を選択しました。
立場は契約社員で勤務は半年です。
傷病手当金も健保に聞いてみたのですが条件に当てはまらないようです。
それで仕事をしないわけにもいかないので失業保険の手続きをしようとおもうのですがこのような理由で退職した場合は自己都合退職でも会社都合と一緒ですぐ失業保険がでると聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか?
ちなみに前職は2年半働いていて雇用保険の期間は合計3年ぐらいです。
仕事が原因で病気並びに怪我をして退職せざるを得なくなった場合は医者の診断書等規定の書類を提出すれば会社都合になる場合が有りますが仕事と病気怪我の因果関係が認められない場合は自己都合退職扱いになります。労災との兼ね合いも出て来るので中々難しいと思います。
失業保険の特定受給資格者に
ついて教えて下さい。

現在の会社に8年勤めてます。
来年2月に入る有給休暇を取得し
翌3月で退職を考えてます。


受電業務の為、多い日は
1日100本前後電話をとります。

幼い頃に左耳の鼓膜付近を痛め
左耳は聴力が弱い為
受話器をあてても
相手の声が聞き取れません。
電話は常に右耳で対応してます。

総合病院の耳鼻科に行き
MRIを撮ってもらった結果
鼓膜付近の骨がずれてるらしく
手術が必要と言われました。

受電業務は嫌いではないですが
右耳へかかる負担を改めて考え
退職を決めました。

左耳の手術をしても
今より聴力は回復しますが
完全には治らないそうです。

退職を決めた理由はもう1つ。
月に何度か夜9時近くまでの
シフトがあります。

以前、帰り道に変な人に
何度か後をつけられた事があり
正直、今も夜の1人歩きは
少し怖いです。
精神的に不安定な母の事もあり
シフトの相談をしましたが
変更してもらえませんでした。

上記理由を会社に申し出て
会社都合になりますか…?

自己都合退職になったとして
職安で相談して
特定受給資格者へ変更になる
可能性はありますか…?

身体も心も少し休息してから
右耳に負担のかからない仕事を
始めたいと考えてます。
そんなことで特定受給者にはなりません

上記理由では、会社都合にもなりません

そもそも上記理由ってあなたの都合ですよね(笑)

有給もしっかり消化してやめるんでしょ?

権利使い切ってるからいいじゃないですか(笑)

特定受給者にならなくても失業保険をすぐにもらう方法はあります、しかも8年で自己都合であれば受給日数も90日くらいですかね

それを半年またはそれ以上にする方法もあります

合法的にズルい方法なんていくらでもありますよ

それはここで話す内容ではないのでいいません

失業保険を早くもらう方法を考えているようですが

特定受給者にならずに、昼間勤務の仕事さがして一時金もらったほうがいいんじゃないですかね

それ以外にも、年金や健康保険、住民税についてはお考えでしょうか

まだ4か月くらいありますから、色々調べるといいですよ
関連する情報

一覧

ホーム