失業保険の認定日を逃すとどうなる?
ハローワークで指定された認定日を、旅行その他「やむを得ない事情以外」の理由で行けなくなった場合、
どうなるのでしょうか。

(1)そこで支給は打ち切り
(2)行けなかった日から28日後(つまり次回)の認定日でまとめて認定

どうなんでしょう。
(1)だったらもうあきらめるしかないですが、
(2)だったら、28日以上遅くなるけれど、1年間の受給期間以内だったら後から取り戻せる
ということになりますよね。


実は、最後の認定日に旅行に行くのでどうしても行けないのです。
しかも、最後の認定日を逃してもし(2)の場合で取り戻せるとしても、
受給日数90日目をかなりオーバーしてからハロワへ行くことになってしまいます。
(1か月間間旅行に行くのですぐに出向くわけにいかないんです。)

わたしの場合、どうなるのでしょうか。
実際聞く前にちょっと聞いておきたかったので
よろしくお願いします。
行けなかった月はもらえず、受給が1ヶ月ずれ込む形になります。

でも1ヶ月間の旅行ですか…この間は就職活動は出来ませんので、難しいですね。
賃貸物件について

新婚で部屋をかりるのですが、今気になっている物件は

家賃(駐車場込)*63000円3LDKと*58000円3DKの2件です。
旦那さんは契約社員で給料16万。

私は失業保険を受給後、働くつもりです(正社員かバイトかは考え中)

ですが、子供ができれば旦那の給料に頼ることになるので、やっていけるのか意見を聞きたいです。

また、家賃の差は5000円です。少しでも安いほうにすべきでしょうか?

安い物件は、地域があんまりなんです。小学校前には引っ越す可能性大です。

高いほうは、ずっと住めると思っています。

初めは少しでも安いところにして、後で引っ越す手もありますが、引っ越し貧乏にならないでしょうか?

複数質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
手取り16万で63000円の家賃は大人二人だけの生活でもかなり難しいと思います。
(我が家は夫の収入だけで倍以上の手取りがありますが、住居費75000円で「普通に生活している」程度です)

それに
>失業保険を受給後、働くつもりです
なんて書かれていますが、雇用保険をもらえるのは「今現在求職中だけど仕事に就けていない人」だけなので
「もらってから働くつもり」なら不正受給です。(ばれたら当然罰を受けます)

あなたのお住まいの地域の就職状況がどうかわかりませんが、私の会社(大阪です)では、劣悪な条件にもかかわらず「1名の事務職」枠に100名以上の応募がありました。
結婚されてお子さんも希望されているなら、悠長に「雇用保険受給後に働くつもり」なんて言っている時間はないと思います。
下手したら、求職活動がうまくいかずに貯金もできないまま妊娠・・・なんてことになりかねません。
それこそ、いますぐ求職活動(できれば正社員で産休・育休を取れる会社に)したほうがいいですよ。
正社員が無理にしても、すぐにフルタイムパートでもしないと生活は厳しいと思います。
失業保険の制限期間中に夕方から勤務の派遣(雇用保険加入有り)を始めることにしました。昼間は正社員の職探しに当てようと思いますが、認定日に派遣で働いたと申告すれば大丈夫ですか?
給付制限期間中の仕事等については、週20時間、月14日以内であれば金額に関係なくできます。
週20時間以上、月14日以上であれば一旦就職として取り扱い、給付制限期間内で終われば退職したとなされて制限期間は延びません。
ただし、HWに事前に話をすることが必要です。
どうすれば一番いいのか教えてください。

現在、正社員として働いています。
来年1月末で退職をし、3月か4月で引っ越しをして4月か5月から通信制の大学に通おうと思っています。
正社員退職後、引き継ぎのためしばらくアルバイトもしくは契約社員として働いてほしいと言われています。時間、日数等は好きに決めていいと言われているのですが、どういう雇用契約がいいのでしょうか?

とてもお世話になった職場なので、出来る限り最後まで力になりたいのですが、ゆっくりして失業保険もきっちりもらいたいというのが本音です。

それからもし、失業保険の申請をし、学生(通信)になったあと、何か必要な手続きはありますか?

いろいろと調べているのですが、なかなか自分と同じ例が見つからず困っています。どうかよろしくお願い致します。
将来、何を目指しているかわかりませんが、頭を切り替えて自分の思い描いた道に進むべきです。後悔しないために。それから、失業保険の申請についてですが、あなたは失業給付を受けるつもりですか?自己都合退職なら3か月の給付制限がありすぐにはもらえません。そして、失業給付は、失業者がいつでも就職できる状態で、積極的に求職活動をしていることを安定所に認めてもらわないといけません。「ゆっくり失業保険をきっちりもらいたい」 これではもらえませんよ。
失業保険の質問ですが・・。
次回認定日が18日と勘違いしておりまして・・。
実際は明日13日でした。
職安の印鑑を貰わないといけなかったのですが、
今現在、求職活動0状態です。
このような場合はどの様にんばるのでしょうか?
正直に勘違いと言って良いものでしょうか?
そしてこの期間は手当は貰えないのでしょうか?
明日は必ず行く。
駄目もとで当日ハンコをもらう。
提出する。
多分、何か言われる。
そうしたら、正直に言う。
「実は認定日勘違いしてまして。応募したい仕事も見つかりませんでしたし」
など。

ちなみに俺は1回目の認定日にハンコなしで行った。
すると「こ、これを持って下で就職相談してきてくだすわい」と身障者採用らしい女性受付に言われた。

書類を正面受付に提出すると、じきに名前を呼ばれ、担当のおっさんに
「あの、求職活動は必ずしてください。」と少し言いにくそうに言われる。

自分の身の上や、どのような仕事を探しているかを熱く語り、やや相手を感心させる。

それで終わった。
関連する情報

一覧

ホーム