失業保険について教えて下さい。失業保険について教えて下さい
2011年①月末で解雇になります

① ニ月から③ヶ月間限定(月18万くらい)でバイトしようと思っていますが失業保険の申請時にそのバイトしてた事も言っても失業保険には何もひびかず大丈夫ですか??

② バイトするときは雇用保険と健康保険に入らなければ失業保険210日分は受け取れますよね??
失業保険を受給中に働くと、その収入や勤務時間に応じて、その期間の失業保険が減額されたり、先伸ばしにされたりします。いずれにしても、黙って働いて不正に失業保険を受給すると、倍返しをしないといけなくなりますのでご注意を。
失業保険

失業保険の支給日数は働いた年数や年齢、失業理由などで決まると思うのですが、なんらかの手続きをすれば日数が延長されるとかいう事はあるのでしょうか?
まず、雇用保険をかけて一年以上たっている事が最低条件です。細かく言えば、自主退職か解雇か等もかかわってきますので、そのへんあたりで、微妙違ってくるかもしれないですけど・・
お役に立たなくてすみません。早く、再就職できるといいですね。
雇用保険の失業保険について質問です。3月に会社が自己破産のため解雇に成りました。その後、4月より再就職しましたが、仕事を辞めようと思っています。この場合、前職の雇用保険で、失業保険を
受けることはできますか?今の会社でも、雇用保険に入っています。よろしくお願いいたします。
前の方が言われるように会社都合から自己都合になってしまう可能性が高いですね。
今回の職場で約2ヶ月勤務していて雇用保険加入なら、そこの退職理由が採用になります。
もし、前の職場でかなり長く勤務していれば受給日数も大幅に下がりますし、受給開始時期も3ヶ月ほど遅れることになって大きく損ですね。
例え、受給日数が90日で同じあっても自己都合なら給付制限3ヶ月が付きます。
それと受給には通算するために双方の離職票が必要になります。

補足:2ヶ月の職場で雇用保険加入で自己都合退職なら直近の退職理由が採用されます。
ですので過去に何年雇用保険に加入していても自己都合になってしまいます。
自己都合なら10年未満は90日の受給にしかなりません。
それと給付制限3ヶ月がありますから受給開始も3ヶ月半くらい先になります。
会社都合なら10年未満で30歳~45歳未満では180日の受給なので2倍の差があります。(給付制限3ヶ月もありません)
もったいないですがそれが雇用保険です。
失業保険についてお聞きします。
今年2月末に退社し、3月から失業保険をもらうことになりました。
何日か失業保険をもらっていたんですけど、週5のアルバイトを始めることになり、一旦保険を止めることにしました。

その後、アルバイトを辞め、先月下旬から派遣の仕事を始めることにしたのですが…
受給期間満了年月日が迫っています。

この場合、失業保険ってもらえないものなのでしょうか?
もらえません。
あくまで失業保険って、次の仕事が見つかるまでのツナギなのです。
だから仕事があって定期的にお金が入る人には手に入らないものなのです。

○雇用保険では、失業中の生活を心配しないで新しい仕事を探し、1日も早く再就職できるよう、窓口での職業相談・職業紹介を受けるなどの求職活動を行っていただいた上で、失業等給付を支給しております。
↑ハローワークより。

ただ残り全額とはいかないまでも、「就業促進手当」でいくらかはもらえると思います。
そちらはあと受給可能であった日数がいくつあったかによってはもらえないと思いますが・・・一度ご確認ください。
関連する情報

一覧

ホーム