流れに身を任せることは、時には必要ですか?
私は数ヶ月前に、たまたま観たテレビ番組で、将来自分がやりたい仕事を見つけることが出来ました。
その仕事に就くために何が必要か自分で調べて、海外留学が必要なことが分かったので、サポートしてくれる英会話スクールの説明会に行きました。結果、かなりのお金が必要なことが分かり、日本でも勉強出来るような、近い仕事はないかまた調べました。色々と調べた結果、私が決めたのは、働きながら通信教育で学び、また経験を得るために、その夢に近いボランティアをすることも決めました。
しかし、数ヶ月前に不況で解雇されてしまい、今は求職中です。その夢を見つけてから、少しずつ貯金してきましたが、失業保険では足りず、今は不足分はその貯蓄から出している状況です。
一日も早く再就職したいので、毎日求人をチェックし、参加出来るセミナーには参加するようにしています。夢を叶えるにはお金が必要です。参加したセミナーで、いつも前向きでいることが大切だと教わったので、どうしても暗く考えがちになってしまうのですが、暗い考えが浮かんできた時には、「これではダメだ!」と思うようにしています。
焦ってしまうことの方が多いですが、こういうことは会社との縁なので、その縁が来るまで待つべきだという考えになることもあります。
毎日、色々な考えに振り回されてしまっています。昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因だと思っています。
こういう時、毎日やるべきことをやっていたら、後は運に任せるというか、流れに任せて縁を待つという考えでいるべきなのでしょうか?
分からなくなってしまったので、どうぞ皆さんのお考えをお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
『昔から自分自身に自信を持てず、自分の考え方や生き方が確定されていないことも原因』とありますが、ちゃんとやりたい仕事をみつけているではありませんか!!私にはあなたがものすごく羨ましいです。夢に向かっていろいろやっている自分に自自信を持ってください!就職活動しながらアルバイトをするなどして少しでも貯蓄の足しにするというのはどうでしょう?
流れに身を任せることは時には必要だと思います。私自身も様々な理由で昨年仕事を辞め、1年間何もせず流れに身を任せてみました。今は任せてよかったと思っています。再就職活動と不況のタイミングが同じになってしまいましたが、前進あるのみと思ってバイトとハローワークを毎日行き来しています。そうやってがんばれるのは流れに身を任せてみてよかったと思える自分があるからです。夢を叶える為のアンテナを張りつつ、流れに身を任せてみるのは私はありだと思います!
失業保険について教えて下さい。
どのくらいの期間働いて失業した場合もらえるものなのですか?
例えば、8ヶ月間の臨時採用で働いた場合、期間満了後もらえますか?
何ヶ月間もらえるのか、今までのお給料の何割もらえるのかも教えて下さい。
失業保険をもらいながら次の職探しをするんですよね?
6ヶ月雇用保険を支払っていればもらえます。

臨時採用とのことですが期間契約ということで期間満了で更新などしないでやめるということでしょうか?
期間終了で辞める場合は手続きした1週間後からもらえます。
期間終了ではない時に辞めると手続きして1週間+3ヶ月はもらえません。

もらえる期間は3ヶ月はもらえます。
だいたい1日あたり過去6ヶ月の平均の半分くらいになります。

がんばってお仕事さがしてください。
いい所が見つかるといいですね。
慰謝料の前借り?の様なものはないでしょうか?
昨年10月、高1の娘が徒歩で下校中に正面から車にひかれる事故にあいました。幸い骨折はなく、顔面坐創と頸椎捻挫です。
背中の痛み、頭痛がひ
どく いまでも1日おきくらいに通院しています。
うちは母子家庭なので暮れから春休みまではアルバイトをして助けてもらうつもりでしたがそれもできず、私の仕事は娘の通院の送り迎えで残業ができずにリストラ(パートですが )の様な感じで退職しました。失業保険は 4月まではいりません。
そこで、慰謝料の前借りの様なものがないかと思うのですが ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
治療費、休業損害(学生だからないかも)の前借りができたところでいずれ付けは回ってきますよ

今あなたが働いていない分ってのは保険会社が負担してくれるものではありませんからね

急いで働きましょう
失業保険の認定日ですが、全国どこのハローワークへ通っても受給されるのでしょうか?
例:東京で説明会?神奈川で認定日?埼玉で認定日など。。。
それはできません。無理です。
そんなに都合良くできていません。

失業保険の認定は、手続きをした安定所(あなたがお住まいの住所を管轄している安定所)でしかできません。
長文すいません


失業保険で3ヶ月の給付制限中にバイトをして、そのまま受給が始まる日が過ぎてもバイトを続けた場合、受給は延長されますか?

あと延長されるとしたら、延長されてる間も就職活動実績を貰って認定を受けつづけなければいけませんか?
それともバイトしている時点で認定が下りないので活動実績をしてもしなくても一緒なんですか?
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①給付制限期間3ヶ月で終わるのであれば、時間、日数、金額に制限はない。
ただし、制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
②給付制限期間3ヶ月に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わることができずに過ぎてしまった場合はHWに相談して指示を受ける。
解雇されそうです。10月から働き出して試用期間3ヶ月含め8ヶ月です
今日社長からちょっと話があると言われました。

今日はとても忙しかったので話ができなかったのですが解雇もしくは減給だと思います。
理由は来月手術が控えており休みがちなことと会社の経営状態がわるくすでに全員残業代カットやリストラ前例もあります
そこで質問です
1 入社時書類にて契約を結んでいないので正社員じゃないと言われたりして損をする?また失業保険はでない?
2 日給月給や時給制の場合解雇予告を1ヶ月前に通知されたら転職活動中の金銭は会社にでないとやはりもらえない?
3 手術の保険はどうなる?入院は5月から6月と月をまたぐ予定です。月の途中で抜けたくないのですが7月1日抜け希望 上手い引き延ばし方など教えて下さい
4 解雇時の注意などありましたら
助けて下さい!!
まず労働契約ですが、こういったトラブルを避けるためにも締結するものなのです。
何も無ければ、言った言わないという、争論になるだけですから。

経営不振による、全員減給などのことは、話し合いにてすることは問題ありませんが
一方的には駄目だと思います。

保険は、任意継続を行うか、国保にはいれば病院による負担は変わりありません。

いつ解雇予告をされたのか、そしていつ解雇になるのか
具体的なことがはっきりしません。
入社後8ヶ月なら、規定を満たしていれば有給もありますよね。
一般なら10日間はあると思うけど。

細かい事情とか、解雇に関することも詳細がわかりませんので、憶測で回答するとややこしくなったり、間違ったことを言っても意味のないことなので

アドバイスとして、労働基準監督署に相談してください。
相談だけなら、無料でしてくれますから、損しないためにも行ってみてください。
関連する情報

一覧

ホーム