雇用保険に詳しいかた、どうか教えてください。失業保険のトラブルです。長文です。
昨年の5月から12月まで勤務していた福岡に本社がある会社が、
社員が20名以上いるにも関わらず誰も社保や雇用保険に入らせていませんでした。そして11月から全員一斉に社保と雇用保険に入りました。その頃、挨拶やマナーを学ぶ為地方のセミナーに一ヶ月行けという命令が下り、それを拒否したら、即日解雇され飛行機のチケットを渡されました。
その後、ハローワークに失業給付金の申請に行ったところ、雇用保険に加入していた期間が足りない為、仮認定しかおりませんでした。
その福岡の会社の前に7ヶ月勤務していた時に支払った雇用保険と、11月からの福岡の会社分の雇用保険二ヶ月分合わせても、一年分には届きません。給与明細には始めの一ヶ月だけ研修期間なので日給○○円と記載がありました。
そこで、雇用保険は二年前まで遡って払えるということなので、それを希望したところ、10月までは依託という形で働いてもらってたからうちの社員ではないと言われました。
依託で働いているなんて初耳だし、給与明細には社員ナンバーも書かれているのにそう言い逃れてしまいます。どうやら20名以上いる社員が全員依託扱いで、会社に属している(雇用されてる)のは社長夫婦しかいないという言い分でした。
そして社長はこちらからの電話やハローワーク福岡からの連絡に一切出なくなりました。
私は勿論依託契約もしていませんし、社員として働いている証拠(給与明細)がありますが、ハローワークは会社と連絡が取れないことにはどうしようもないと言い、全く話しが進まないまま三ヶ月経ちました。
会社に社員と認めてもらえず雇用保険を遡って加入できない場合、一体どうしたらいいのでしょうか…
昨年の5月から12月まで勤務していた福岡に本社がある会社が、
社員が20名以上いるにも関わらず誰も社保や雇用保険に入らせていませんでした。そして11月から全員一斉に社保と雇用保険に入りました。その頃、挨拶やマナーを学ぶ為地方のセミナーに一ヶ月行けという命令が下り、それを拒否したら、即日解雇され飛行機のチケットを渡されました。
その後、ハローワークに失業給付金の申請に行ったところ、雇用保険に加入していた期間が足りない為、仮認定しかおりませんでした。
その福岡の会社の前に7ヶ月勤務していた時に支払った雇用保険と、11月からの福岡の会社分の雇用保険二ヶ月分合わせても、一年分には届きません。給与明細には始めの一ヶ月だけ研修期間なので日給○○円と記載がありました。
そこで、雇用保険は二年前まで遡って払えるということなので、それを希望したところ、10月までは依託という形で働いてもらってたからうちの社員ではないと言われました。
依託で働いているなんて初耳だし、給与明細には社員ナンバーも書かれているのにそう言い逃れてしまいます。どうやら20名以上いる社員が全員依託扱いで、会社に属している(雇用されてる)のは社長夫婦しかいないという言い分でした。
そして社長はこちらからの電話やハローワーク福岡からの連絡に一切出なくなりました。
私は勿論依託契約もしていませんし、社員として働いている証拠(給与明細)がありますが、ハローワークは会社と連絡が取れないことにはどうしようもないと言い、全く話しが進まないまま三ヶ月経ちました。
会社に社員と認めてもらえず雇用保険を遡って加入できない場合、一体どうしたらいいのでしょうか…
雇用保険は、個人の希望でなく
加入させる義務があるものです。
給料明細にも、
本当に「雇用保険」天引きされていませんか?
加入させる義務があるものです。
給料明細にも、
本当に「雇用保険」天引きされていませんか?
先月いきなり解雇され、職を失いました。
30代独身です(♀)
とりあえず、退職金・失業保険もでますし、貯金もありますが
今住んでいる家賃が20万なんです。
残業が多く終電がまにあわない状態でしたので都心に住んでました。
今までは給与手取り44万(残業込み)、賞与100万(夏冬とも)ありましたが
今後次の仕事を考えると、
資格もなく、技術もない、歳だけとってる私の条件を
ハロワで検索したら、まず仕事ないし、あってもパート、時給800円とかです。
どのくらいの家賃を目安にさがすのが妥当でしょうか?
貯金があるとはいえ、月20万円の家賃を払っていたら
あっという間になくなるでしょう。
一刻も早くどこでもいいから引っ越さなくてはならないと思ってます。
ただ次の仕事がどこに決まるかもまったくわかりません。
無職の人間でも借りれるアパートとかあるのかも心配です。
親が保証人にはなってくれると思いますが実家は九州です。
大学卒業後東京にきて、
最初に住んだのは二子多摩川、次が松涛(今)で
他の場所は知りません。
不安でたまりません。いろいろご意見伺えたらと思います。
30代独身です(♀)
とりあえず、退職金・失業保険もでますし、貯金もありますが
今住んでいる家賃が20万なんです。
残業が多く終電がまにあわない状態でしたので都心に住んでました。
今までは給与手取り44万(残業込み)、賞与100万(夏冬とも)ありましたが
今後次の仕事を考えると、
資格もなく、技術もない、歳だけとってる私の条件を
ハロワで検索したら、まず仕事ないし、あってもパート、時給800円とかです。
どのくらいの家賃を目安にさがすのが妥当でしょうか?
貯金があるとはいえ、月20万円の家賃を払っていたら
あっという間になくなるでしょう。
一刻も早くどこでもいいから引っ越さなくてはならないと思ってます。
ただ次の仕事がどこに決まるかもまったくわかりません。
無職の人間でも借りれるアパートとかあるのかも心配です。
親が保証人にはなってくれると思いますが実家は九州です。
大学卒業後東京にきて、
最初に住んだのは二子多摩川、次が松涛(今)で
他の場所は知りません。
不安でたまりません。いろいろご意見伺えたらと思います。
いきなり解雇って、あまりに殺生やね。
家賃20万の部屋ならそれなりの荷物があるでしょうから、就職活動しながら荷物を整理し身軽にしておいた方がいいと思います。
ちなみに家賃は、給料の3分の1くらいが無理なく支払える金額だとか。
家賃20万の部屋ならそれなりの荷物があるでしょうから、就職活動しながら荷物を整理し身軽にしておいた方がいいと思います。
ちなみに家賃は、給料の3分の1くらいが無理なく支払える金額だとか。
強制解雇??
はじめまして。初めて質問させていただきます。8月の終わりに主人が会社を強制解雇されました。
理由は上司のおばちゃんにくちごたえをしたからとのこと。ハローワークでの紹介でした。その会社は、昼休憩を1時間と求人票には書いてあるのに実際は20分しかなかったり、(その前後もほぼ休憩無し)暑い倉庫作業にもかかわらず水も飲ませてもらえなかったり、上司がやったミスをあたかも社員が悪いというように言われたり、というような会社でした。(ちなみに、上の役職を家族でやっている家族経営の会社です)主人が、あまりにのどが渇いて死にそうだったので、水を飲みにいってすぐに戻ろうと思って歩いていると、「まだやるべきことが終わってない。終わってから飲みにいけ」と、止められたそうです。毎回そういうことがあっていたのでいい加減頭にきて、フラフラで倒れそうなのにどうして水を飲みに行ってはいけないのか!?と、結構強い口調で上司のおばさんに言ったそうです。その場はそれで終わったそうなのですが、次の日主人が会社に行くと「ハローワークに求人を出したからもう来なくてもいい」と言われたそうです。あまりのショックに主人は帰ってきてしまいました。
そこで質問なのですが、うちの母に言わせると解雇通告を一ヶ月前にしないといけないから会社から二ヶ月分給料がとれるとのことだったのですが、本当なのでしょうか?あと、雇用保険に入っていた期間がわずかに一ヶ月なのですが失業保険は貰えるのでしょうか??もしダメなら、以前働いていた会社にかけていた雇用保険は使用していませんので、そこから失業保険はもらえますか?
いろいろ質問して申し訳ありませんが回答をお願いいたします。ちなみに私も働いており、月15万程給料はありますが暮らしていけません。主人は今も求職中です。よろしくお願いします…
はじめまして。初めて質問させていただきます。8月の終わりに主人が会社を強制解雇されました。
理由は上司のおばちゃんにくちごたえをしたからとのこと。ハローワークでの紹介でした。その会社は、昼休憩を1時間と求人票には書いてあるのに実際は20分しかなかったり、(その前後もほぼ休憩無し)暑い倉庫作業にもかかわらず水も飲ませてもらえなかったり、上司がやったミスをあたかも社員が悪いというように言われたり、というような会社でした。(ちなみに、上の役職を家族でやっている家族経営の会社です)主人が、あまりにのどが渇いて死にそうだったので、水を飲みにいってすぐに戻ろうと思って歩いていると、「まだやるべきことが終わってない。終わってから飲みにいけ」と、止められたそうです。毎回そういうことがあっていたのでいい加減頭にきて、フラフラで倒れそうなのにどうして水を飲みに行ってはいけないのか!?と、結構強い口調で上司のおばさんに言ったそうです。その場はそれで終わったそうなのですが、次の日主人が会社に行くと「ハローワークに求人を出したからもう来なくてもいい」と言われたそうです。あまりのショックに主人は帰ってきてしまいました。
そこで質問なのですが、うちの母に言わせると解雇通告を一ヶ月前にしないといけないから会社から二ヶ月分給料がとれるとのことだったのですが、本当なのでしょうか?あと、雇用保険に入っていた期間がわずかに一ヶ月なのですが失業保険は貰えるのでしょうか??もしダメなら、以前働いていた会社にかけていた雇用保険は使用していませんので、そこから失業保険はもらえますか?
いろいろ質問して申し訳ありませんが回答をお願いいたします。ちなみに私も働いており、月15万程給料はありますが暮らしていけません。主人は今も求職中です。よろしくお願いします…
解雇は1ヶ月前に通知するか、1か月分の解雇予告手当てを支払わなけ
ればならないことになっています。
もっとも、解雇予告手当てを支払えば何時解雇しても良いわけではなく、
正当な解雇理由が必要です。
又、休憩時間をきちんと与えないのも労働基準法違反ですので、一度
管轄の労働基準監督署へ行って解雇になった状況を話して相談に乗って
貰うと良いかもしれません。
雇用保険は次の仕事を探している間だけのものですから、最後の勤務先
の分以外は無効です。
したがって、ご主人の場合は全くもらう事ができません。
ればならないことになっています。
もっとも、解雇予告手当てを支払えば何時解雇しても良いわけではなく、
正当な解雇理由が必要です。
又、休憩時間をきちんと与えないのも労働基準法違反ですので、一度
管轄の労働基準監督署へ行って解雇になった状況を話して相談に乗って
貰うと良いかもしれません。
雇用保険は次の仕事を探している間だけのものですから、最後の勤務先
の分以外は無効です。
したがって、ご主人の場合は全くもらう事ができません。
失業手当、ならびに再就職手当についての質問です。
私は、8月17日に失業保険の初回の支給の認定日を迎える求職活動をしている者です。
先程、以前面接を受けた職場先から採用の連絡があり、採用は8月22日からということで決まりました。
ここで質問なのですが、私の場合失業手当はもうもらえないのでしょうか?(認定日に手当をもらえるわけではなく、しばらく経ってからではないと手当は振り込まれないと以前に聞いたことがあるので)
又、再就職手当はもらえるのでしょうか?もらえるとすると、私の場合いくらもらえるのでしょうか?具体的な金額を教えて下さると大変助かります。
詳しい方、よろしくお願い致します。
私は、8月17日に失業保険の初回の支給の認定日を迎える求職活動をしている者です。
先程、以前面接を受けた職場先から採用の連絡があり、採用は8月22日からということで決まりました。
ここで質問なのですが、私の場合失業手当はもうもらえないのでしょうか?(認定日に手当をもらえるわけではなく、しばらく経ってからではないと手当は振り込まれないと以前に聞いたことがあるので)
又、再就職手当はもらえるのでしょうか?もらえるとすると、私の場合いくらもらえるのでしょうか?具体的な金額を教えて下さると大変助かります。
詳しい方、よろしくお願い致します。
「採用日の前日まで分がでる」と説明を受けたはず。
お給料では、例えば15日締め・25日支給だと、7月16日~8月15日の分が8月25日に支給される、という形ですよね?
その場合、8月24日に退職したら8月25にはお給料が出ない、なんてことになりますか?
基本手当も同じです。○月○日~8月16日の分が、認定日の5営業日前後あとに振り込まれるわけです。
〉再就職手当はもらえるのでしょうか?
その条件も書類をもらったはず。
そもそも雇用保険に入れて、1年を超える雇用が見込まれるのでないと出ません。
また、待期7日が過ぎてから1ヶ月以内の再就職なら、職安の紹介によるものであることが必要です。
金額は、再就職日の時点で所定給付日数が2/3以上残るでしょうから、
所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額
です。
お給料では、例えば15日締め・25日支給だと、7月16日~8月15日の分が8月25日に支給される、という形ですよね?
その場合、8月24日に退職したら8月25にはお給料が出ない、なんてことになりますか?
基本手当も同じです。○月○日~8月16日の分が、認定日の5営業日前後あとに振り込まれるわけです。
〉再就職手当はもらえるのでしょうか?
その条件も書類をもらったはず。
そもそも雇用保険に入れて、1年を超える雇用が見込まれるのでないと出ません。
また、待期7日が過ぎてから1ヶ月以内の再就職なら、職安の紹介によるものであることが必要です。
金額は、再就職日の時点で所定給付日数が2/3以上残るでしょうから、
所定給付日数の支給残日数×50%×基本手当日額
です。
派遣切りと失業保険について。
4/30までの契約で派遣で働き、5/15まで延長が決まりました。これは、5/6から新入社員を入れるため、私に引継ぎをお願いしてのことでした。この社員を入れるから私が切られることになりました。
でも、私のほかに引継ぎできる人間がまだおり、その人の負担になるから私に引継ぎをさせる考えのようです。
延長を断った場合は自己都合となるのでしょうか?
私はもともと、去年の4月に単発・短期専門派遣会社から、一ヶ月の期間限定で今の会社に派遣で来ました。その後、同じ派遣会社経由で派遣先から長期でお願いされ、現在に至ります。
そういう単発・短期専門派遣会社では、会社都合で更新されなくても、自己都合となるのでしょうか?
平日に月一で病院に通っているため、就職活動に響くので、どうしてもすぐに失業保険が必要です。
ご助言お願いします。
4/30までの契約で派遣で働き、5/15まで延長が決まりました。これは、5/6から新入社員を入れるため、私に引継ぎをお願いしてのことでした。この社員を入れるから私が切られることになりました。
でも、私のほかに引継ぎできる人間がまだおり、その人の負担になるから私に引継ぎをさせる考えのようです。
延長を断った場合は自己都合となるのでしょうか?
私はもともと、去年の4月に単発・短期専門派遣会社から、一ヶ月の期間限定で今の会社に派遣で来ました。その後、同じ派遣会社経由で派遣先から長期でお願いされ、現在に至ります。
そういう単発・短期専門派遣会社では、会社都合で更新されなくても、自己都合となるのでしょうか?
平日に月一で病院に通っているため、就職活動に響くので、どうしてもすぐに失業保険が必要です。
ご助言お願いします。
①延長を断った場合は、自己都合になります。
②更新を希望したのに会社都合で更新されない場合は、給付制限はありません。
③すぐに失業保険が必要ということですが、実際に支給されるのは申請してから1ヶ月後です。
この認識であっていると思いますが、念のためハローワークにお問い合わせされることをお勧めします。
②更新を希望したのに会社都合で更新されない場合は、給付制限はありません。
③すぐに失業保険が必要ということですが、実際に支給されるのは申請してから1ヶ月後です。
この認識であっていると思いますが、念のためハローワークにお問い合わせされることをお勧めします。
バイク購入時のローンについてものすごく詳しく教えていただけたら幸いです
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
まず初めに簡略ですかプロフィールを…
現在19歳で9月13日に20歳になります。
そして9月3日に会社を辞め(3月時点で勤務6ヶ月)実家(福島県 郡山市)に帰ります。
その後9月20日に給料が入ります(その時点での予想最低貯金額=¥750,000-)
雇用保険を払っているため失業保険が入ります。
17歳の時に携帯料金の滞納を経験しました。(2回)
実家は持ち家ですがローンで購入。(多分名義は義理の父かと。養子縁組はしてあります)
義理父、母共に滞納歴も無く自己破産経験も無くブラックリスト等にも載っていないと思います。
その後合宿にてダブル免許(普通自動二輪MT・普通自動車MT)を取得しようと思っております。
免許取得後
移動や就職先探しの足に使ったり、友人と遊んだり彼女とデートなどをとしたい為
「ビックスクーター」の購入を考えております。
初めは車を考えたのですがどんなに頑張ろうと維持費などが圧倒的に足りない為
すぐ断念しました(笑
本題に入らせていただきます。
1、9月後半以降の免許取得時の教習所の料金は大体幾ら位ですか?(なるべくなら安い方がいいな…一発!!などの回答は無しでお願いします)
2、ビックスクーターの値段等はどの位ですか?(修理等をする場合、家族ぐるみで付き合っている整備士がいて若干普通よりは安くしてもらえると思います)
3、私の勝手な判断なのですがバイクはローンで購入かな?と思いました。
理由は
・購入後の「交通費」「税金当」「任意保険」を考え就職先を探す為にも維持していかなければと思います。
・就職先を見つけられるのに勝手な判断ですが、1ヵ月~3ヵ月位かかると思われ…
4、ローンという答えに行き着いた場合、審査等は通るのか?
5、クレジットカードの分割になった場合、そもそもクレジットの審査に通るのか?
6、ビックスクーターの種類といたしましては250ccでなるべく人気のあるやつの方がいいかな…
7、任意保険の料金はいくら位ですか?
8、月に幾ら位維持費に回すことになりますでしょうか?(ローンの場合36回、それ以上も)
どのようにバイクを購入するのが私に一番あっていますでしょうか?
駄文・長文失礼いたしました。
なるべく多くの回答をよろしくお願いします。
自動車免許は職探しには必要(採用条件として・・)と思われるのでこれは必要かと思います。
費用は一般的に30~40万くらいじゃないでしょうか・・これは現金払えば良いかと。
・・・で職が見つかるまで原付購入して足にする。
遊びやデートなんてレンタカーでもなんでも何とかなる。
そもそもローンの条件はどうあれ無職でローン組もうなんて考える方がおかしい・・(ってか考え甘い)。
費用は一般的に30~40万くらいじゃないでしょうか・・これは現金払えば良いかと。
・・・で職が見つかるまで原付購入して足にする。
遊びやデートなんてレンタカーでもなんでも何とかなる。
そもそもローンの条件はどうあれ無職でローン組もうなんて考える方がおかしい・・(ってか考え甘い)。
関連する情報