社会保険任意継続か国保加入か メリットデメリットについて
今、会社都合で退職し求職中です。しばらくは失業保険をもらって生活する予定です。
その間の保険について質問します。
社会保険任意継続か国保で迷っています。保険料を試算してもらったら社保より国保が1万程度安いです。役所の方も4月からはあまり社保のメリットはなくなるとおっしゃってました。
それぞれのメリットデメリットがありましたら教えてください。
今、会社都合で退職し求職中です。しばらくは失業保険をもらって生活する予定です。
その間の保険について質問します。
社会保険任意継続か国保で迷っています。保険料を試算してもらったら社保より国保が1万程度安いです。役所の方も4月からはあまり社保のメリットはなくなるとおっしゃってました。
それぞれのメリットデメリットがありましたら教えてください。
任意継続って最長2年でしたっけか? 在職中の一番最後の算定基礎を元に保険料が決まるんでしたよね。。。。
仕組みは同じようなもんでしょ。
細かく言えば高い保険料を払ってる分(年金部分でね)将来少しでも多く返ってくる可能性はありますが・・・・・ 今はそんな所の保証なんて一切ないですからね。
現状、安いほうを行っとくのが間違いないんとちゃいますかね。
仕組みは同じようなもんでしょ。
細かく言えば高い保険料を払ってる分(年金部分でね)将来少しでも多く返ってくる可能性はありますが・・・・・ 今はそんな所の保証なんて一切ないですからね。
現状、安いほうを行っとくのが間違いないんとちゃいますかね。
失業保険についての質問です。仕事を辞め、現在主人の扶養に入っております。失業保険をもらうとなると扶養をはずれないといけないのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。
今後働くとしてもパートであり、今年は103万以内でしか働きません。
103万円以内の場合は扶養に入って大丈夫かと思うのですが、主人の会社から、失業保険をもらうなら、扶養をはずさないといけないと言われました。
その場合、失業保険をもらう3か月は自分で健康保険と年金を払わないといけないということです。
失業保険も10万円くらいなのに、そこから払うとなるともらう意味ってあるのかなぁと思いました。
今後働くとしてもパートであり、今年は103万以内でしか働きません。
103万円以内の場合は扶養に入って大丈夫かと思うのですが、主人の会社から、失業保険をもらうなら、扶養をはずさないといけないと言われました。
その場合、失業保険をもらう3か月は自分で健康保険と年金を払わないといけないということです。
失業保険も10万円くらいなのに、そこから払うとなるともらう意味ってあるのかなぁと思いました。
健康保険の扶養は、130万円の壁になります。
失業給付額が、130万円÷12ヵ月=月108,333円以上になるなら、
その間は扶養には入れないので自分で国保に入るしかありません。
108,332円以下なら扶養継続できます。
失業給付受給後、103万円以内でも職が決まれば、
その時点でまた扶養に入れますよ。
失業給付をもらって意味あるかどうかはご主人と話し合ってください。
ハローワーク経由で早く職が見つかれば再就職手当がもらえるのでその方がいいかもしれませんね。
失業給付額が、130万円÷12ヵ月=月108,333円以上になるなら、
その間は扶養には入れないので自分で国保に入るしかありません。
108,332円以下なら扶養継続できます。
失業給付受給後、103万円以内でも職が決まれば、
その時点でまた扶養に入れますよ。
失業給付をもらって意味あるかどうかはご主人と話し合ってください。
ハローワーク経由で早く職が見つかれば再就職手当がもらえるのでその方がいいかもしれませんね。
詳しい方!!派遣社員の失業保険について。平成19年1月から派遣社員として働いて、来月平成20年9月30日で辞める予定です。
辞職理由は引っ越しの為で、延長の話はあったのですが断り、辞める形を取りました。
新しい職場はまだ見つかっておらず、これからどうしようか考えています。そこで、失業保険に詳しい方、給付までの流れや、豆知識、ぜひ教えてくださいm(__)mm(__)m
辞職理由は引っ越しの為で、延長の話はあったのですが断り、辞める形を取りました。
新しい職場はまだ見つかっておらず、これからどうしようか考えています。そこで、失業保険に詳しい方、給付までの流れや、豆知識、ぜひ教えてくださいm(__)mm(__)m
引越しした理由が何でしょうか?
それによっては『転居の為、通勤困難になりやむを得ず退職した』ということで給付制限がないこともあります。
私は結婚した際、遠方へ引っ越したのでやむを得ず退職しましたが
失業保険給付の手続きの際、そのことを説明したら
給付制限はありませんでした。
それはもう3年も前なので今はまた厳しくなっているかもしれませんが
ハローワークに手続きに行ったときはダメもとで「やむを得ず退職した」と強くアピールしてみてください。
それから退職するまでの間、出来るだけ多く残業してくださいね。
給付金額は退職前直近6ヶ月のお給料で計算されます。
それによっては『転居の為、通勤困難になりやむを得ず退職した』ということで給付制限がないこともあります。
私は結婚した際、遠方へ引っ越したのでやむを得ず退職しましたが
失業保険給付の手続きの際、そのことを説明したら
給付制限はありませんでした。
それはもう3年も前なので今はまた厳しくなっているかもしれませんが
ハローワークに手続きに行ったときはダメもとで「やむを得ず退職した」と強くアピールしてみてください。
それから退職するまでの間、出来るだけ多く残業してくださいね。
給付金額は退職前直近6ヶ月のお給料で計算されます。
失業して、国民健康保険の支払い困難です。
某SHOPで店長として働いて4年目になります。24歳女です。
3月末に自分の店が閉店することになりました。
店長と言っても、会社の社員としてではなく、アルバイトの身で店長という役割をもっております。
閉店することになり、他の店への移動もなく、失業というかたちになります。
ですが、アルバイトの身で、会社の保険にも何も属しておらず失業保険もありません。
これから他の仕事を探そうとは思っておりますが、今までフルタイムで働いており、なかなか職探しと仕事を両立するのも時間が難しいです。
現在一人暮らしをしており、収入面でも不安があります。
現在店長としての役職の手当ては頂いており、それで生活も安定していたのですが、収入が減るとなると生活面に困りそうです。
3月末に仕事を辞めてからすぐに仕事を探そうとは思っておりますが、家賃や保険等必ずかかってくる毎日の出費をどうしようかと…。
以前知人が仕事を辞めた時に、国民健康保険の支払い困難で、区役所に相談に行った時に何ヶ月間か保険代を安くしてもらったとか…聞いた話なので詳しく知りませんが…。
実際私も国民健康保険の支払いが毎月かなり高いので支払い困難になりそうです。
こういう場合国民健康保険は継続したいのですが、支払いを抑えてもらう方法はあるのでしょうか?
区役所に行けば話を聞いてもらえるのでしょうか?
職探しも頑張るつもりですが、就職困難な今、不安だらけで…。
店の閉店も急に決まったことでどうしていいものか混乱しております。
某SHOPで店長として働いて4年目になります。24歳女です。
3月末に自分の店が閉店することになりました。
店長と言っても、会社の社員としてではなく、アルバイトの身で店長という役割をもっております。
閉店することになり、他の店への移動もなく、失業というかたちになります。
ですが、アルバイトの身で、会社の保険にも何も属しておらず失業保険もありません。
これから他の仕事を探そうとは思っておりますが、今までフルタイムで働いており、なかなか職探しと仕事を両立するのも時間が難しいです。
現在一人暮らしをしており、収入面でも不安があります。
現在店長としての役職の手当ては頂いており、それで生活も安定していたのですが、収入が減るとなると生活面に困りそうです。
3月末に仕事を辞めてからすぐに仕事を探そうとは思っておりますが、家賃や保険等必ずかかってくる毎日の出費をどうしようかと…。
以前知人が仕事を辞めた時に、国民健康保険の支払い困難で、区役所に相談に行った時に何ヶ月間か保険代を安くしてもらったとか…聞いた話なので詳しく知りませんが…。
実際私も国民健康保険の支払いが毎月かなり高いので支払い困難になりそうです。
こういう場合国民健康保険は継続したいのですが、支払いを抑えてもらう方法はあるのでしょうか?
区役所に行けば話を聞いてもらえるのでしょうか?
職探しも頑張るつもりですが、就職困難な今、不安だらけで…。
店の閉店も急に決まったことでどうしていいものか混乱しております。
区役所に行き、事情を説明すれば
支払免除もしくは支払額の減額の申請が出来ます。
支払い免除は払わなくて済みますが
免除の場合、3割免除や5割免除などいくつか段階があるので
一度区役所に事情をお話しに行ったほうがいいと思います。
支払免除もしくは支払額の減額の申請が出来ます。
支払い免除は払わなくて済みますが
免除の場合、3割免除や5割免除などいくつか段階があるので
一度区役所に事情をお話しに行ったほうがいいと思います。
失業保険の受給額についての質問ですが、
どこかのHPで年齢別で、日額○○円*日数って書かれてました。
そして、平均で月額24~28万とかと数字がでてたのですが、
ということは・・・
日額*日数で算出するってことは、在職時の月給を上回る可能性もあるってことですよね!?
(健康保険の傷病手当などでは、給料の○%って算出なので、上回るのか!!って思ったのですが・・・)
どこかのHPで年齢別で、日額○○円*日数って書かれてました。
そして、平均で月額24~28万とかと数字がでてたのですが、
ということは・・・
日額*日数で算出するってことは、在職時の月給を上回る可能性もあるってことですよね!?
(健康保険の傷病手当などでは、給料の○%って算出なので、上回るのか!!って思ったのですが・・・)
多くなることはありません。
退職前の丸6ヶ月の給与(総支給額)÷(1ヶ月30日×6ヶ月)が日額でその日額の6~8割×日数が支給額になります。
退職前の丸6ヶ月の給与(総支給額)÷(1ヶ月30日×6ヶ月)が日額でその日額の6~8割×日数が支給額になります。
税金(住民税)を支払わないとどうなりますか?
2ヶ月ぶりに住民票のある実家へ帰省したら、住民税の請求の手紙が届いていました。期限までに支払わないとどうなりますか?金額も大きいので、正直言って今は支払いたくないです。
住民税の請求明細に記載してあった、前年度の収入の金額が、実際自分が昨年度に得た収入の3倍ぐらいの金額で記載してありました。実際の年収が300万円位だとすると、記載してあった金額は900万円位です。私は昨年度の収入をどこかに届出たりした覚えは一切ないのですが、役所側はどのように情報を得ているのでしょう?
昨年は7月まで働いていましたが、その後退職し、退職時昨年度の住民税は一括で納めました。今年4月まで失業保険を受給していましたが、現在は別の会社に就職しています。
ご存知の方はアドバイスをお願いいたします。
2ヶ月ぶりに住民票のある実家へ帰省したら、住民税の請求の手紙が届いていました。期限までに支払わないとどうなりますか?金額も大きいので、正直言って今は支払いたくないです。
住民税の請求明細に記載してあった、前年度の収入の金額が、実際自分が昨年度に得た収入の3倍ぐらいの金額で記載してありました。実際の年収が300万円位だとすると、記載してあった金額は900万円位です。私は昨年度の収入をどこかに届出たりした覚えは一切ないのですが、役所側はどのように情報を得ているのでしょう?
昨年は7月まで働いていましたが、その後退職し、退職時昨年度の住民税は一括で納めました。今年4月まで失業保険を受給していましたが、現在は別の会社に就職しています。
ご存知の方はアドバイスをお願いいたします。
住民税は、給与などの支払い者が届ける事で算出します。
あなたの前年度の収入に間違いがなければ証明になるもの、源泉徴収表を持って(なければ再発行してもらう)税務署に行きましょう。
単純に住民税だけを比較すると税制の変更がありましたので(所得税が減って地方税が増える)前年よりはかなり増えているはずですよ。
払わないと、延滞税とともに督促状が来ます。
更に払わないと差し押さえとして給与なども差し押さえられます。
あなたの前年度の収入に間違いがなければ証明になるもの、源泉徴収表を持って(なければ再発行してもらう)税務署に行きましょう。
単純に住民税だけを比較すると税制の変更がありましたので(所得税が減って地方税が増える)前年よりはかなり増えているはずですよ。
払わないと、延滞税とともに督促状が来ます。
更に払わないと差し押さえとして給与なども差し押さえられます。
関連する情報