失業保険の給付資格について 勤務7ヶ月 残業月に45時間以上の場合
初めまして、よろしくお願いします。

近々、現在勤めている会社を退社しようと思っているのですが
このような場合は12ヶ月雇用保険に加入していなくても受給資格はあるのかをお聞きしたいです

工場、ライン作業で現在勤務7ヶ月目
雇用契約書を見ると勤務労働時間8時間(2交代8:00~17:00 19:00~4:00)なのですが、毎日2時間の残業があり、
月に45時間以上の残業時間が給料明細に毎月記載されてます。
契約の際、口頭のみで毎日2時間は残業ありますと伝えられましたが、雇用契約書には毎日2時間残業とは記載されておりません。
残業代は支払われておりますが、土曜日も休日出勤が続き、職場環境もよくなく、自分が悪いのですが仕事が遅く
毎日自分の担当箇所に物を溜めてしまい後続、周りの方に迷惑をかけて、周りにびくびくしながらの作業で心身ともに疲れはてて軽いうつ状態での退社を考えてます。
ネットをあまり使わないせいか同じ質問があれば申し訳ありません。
詳しい方おられればよろしくお願いいたします。
辞める前直近の3ヶ月に45時間残業をしていれば、6ヶ月の雇用期間でも失業保険を受けることができます。
会社都合退職にもなるので、普通にやめた場合と異なり、3ヶ月の待機期間もなく、やめてすぐ失業保険がもらえます。

また、残業の有無については書面による交付が必須ですので、書面に残業のある旨が書かれていない場合は、
労働条件の相違があることになり、これによっても6ヶ月の雇用期間で失業保険を受けることができます。
ただ、著しい労働条件の相違といえるかというと微妙なので、認定されないかもしれません。
(それについてはハローワークで聞く他無いですね。)

また、嫌がらせパワハラなんかでも、6ヶ月の雇用期間で失業保険を受ける要件になったりします。

もし現在病気になっている場合、可能であれば休職するというのもひとつの手です。
(休職中に12ヶ月の雇用期間を満たせますしね。)

上であげたどの理由で退職するにせよ、証拠を残すことを心がけてください。
ハローワークでも必ず証拠を求められます。


大変な職場環境ですね。まずはあまり無理をなさらぬように・・・。
育休明けの転職について。
現在2人目の子供が10ヶ月になります。育児休暇を5月中旬までとっており、4月入園で認可の保育園に入園が決まりました。

今現在、正社員ですが、会社の業績が悪い
のと、育児をしながら働く人が増えすぎてしまったらしく、朝から夕方までではなく、夜のシフトもできないなら復帰できないようになるそうです。

この制度になるのは四月からなのですが、うちは両親も働いているので、私も復帰は難しいと思います。

事実上のリストラなのですが、大きい会社なので、訴えられないようにしているらしく、会社都合の退職にはしてくれなさそうです。

この場合、4月入園したあと、復帰する予定までのタイミングで、いつ会社に辞めるとつたえるべきなのでしょうか?

しばらくは、パートをする予定なのですが、すぐにパートにしてしまうと失業保険とかはもらえないんですよね。

市のホームページには、退職した場合は一ヶ月後には転職してないと退園とかいてあります。

できれば、パートになるにしても、失業保険はもらう方法はないかなとおもいまして。

アドバイスお願いします。
市のHPに載っているのは入園後の分ではないでしょうか?
私の自治体では育休明けは同じ職場への復帰又は日を開けずに職場が決まっていないと内定取り消しです。
(猶予期間なしでの退園扱いとなります)
入園後、復帰したタイミングで在職証明等も必要になるので、まずは自治体に確認された方が良いですよ。

4月に入園した後、自治体でも問題ないタイミングで退職された方が良いと思います。
もし復帰しないでも1ヶ月猶予があれば、その期間に保育園への入園条件を満たす職場が決まれば大丈夫です。
でもその場合は1週間で3,4日で5時間以上とか決まりがあると思うので、その条件で探すとなると雇用保険の給付を受けながらというのは難しいと思いますよ。

あと、子供が小さいとお仕事を探すのは大変だと思います。
何か資格をお持ちであれば大丈夫だと思いますが、自治体の確認や転職活動等、早めに行動された方が良いと思いますよ。
1ヶ月の猶予期間が過ぎたら退園ですし、そうなると保育園が決まっていないとの事でお仕事探しももっと大変になると思います。
失業保険受給について
失業保険受給中に、チャトレディをしてしまい1ヵ月に5万円ほど稼ぎました。
しかし、説明会に行き不正受給になってしまうかもしれないということでやめようと思います。
認定の時に、申請を20時間以内で働いたことにしたらばれてしまいますでしょうか?
1日5~6時間待機していて収入が0~6千円とういう波があり、20時間以上働いていても稼げてはいません。
職業訓練所で資格を取り、正社員として働こうと思っており失業保険受給が止められては生活に困ってしまう状態です。
無知で恥ずかしいことで申し訳ないですが、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
所得税などの公的なものが控除されていない場合、見逃してしまうことはあるでしょう。
失業保険を受給できる期間は非常に短く、若い世代では90日間です。

資格を取り、正社員として働くのは非常にいい心がけだと思いますが、簡単に仕事が見つかるでしょうか?
90日間では厳しいかと思います。
私なら受給期間を延ばす形の方が嬉しいので、申告するなら実際に通話した時間だけを申告すると思います。
その方が、一日でも受給できますから。
妊娠発覚後の解雇通知。
続けて質問して申し訳ございません。

先程、会社より【解雇するけど会社都合にするし、
だから失業保険もらえるでしょ??】等と言われました。

実際勤務は半年。
確か、雇用保険は1年以上払わないと
失業保険はもらえなかったような気がします。

まだ、8週目とあり働けますが
かなりひどい事も言われましたし・・・
そこまでされて残る会社でもないかと
思いますが悔しいです。
正直穏便に済ませたいですが
生活もありますし
どのような保障があるのかしりたいです。

状態
・契約は1年更新なのですが
書類上は3ヶ月になっています。
・勤務して半年です。
・妊娠発覚後の契約更新なし。
【今回5/31までになっていますが
後任が見つからないし、解雇予告手当金??関係もあるから
6/19までと通告されました。5/18の話です】
・出産予定日は1/4です。


出来る限りのことはしたいです。
もし、解雇となった際に
今の状態で確実に失業保険は頂けるのか。
【妊婦は失業保険期日の延長となっていましたが・・・
出産予定日まで日はありますし】
また、職業訓練学校は受けれるでしょうか??
解雇予告手当金??は頂けるのでしょうか??
金銭的な質問ばかりで申し訳ございません。

金銭的のほかにもこのような言い回しが
会社にはダメージがありますよ~等のアドバイスございましたら
宜しくお願い致します。

乱文申し訳ございません。

本日、会社のほうにご連絡しないといけませんので・・・
よいアドバイスを!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先程、ハローワークにも問合せをいれましたが
曖昧なお返事で明確なものを頂けませんでした。
また、労働基準監督署にも問合せをいれましたが
文面に残して下さい。
としか言われませんでした。
問合せ以前から文面にはもちろん残していますが・・・
他に対処はないのでしょうか??


長々と申し訳ございません。
法的には、妊娠や出産を理由に「解雇」することはできません。

雇用保険の失業給付金受給要件は、「会社都合」の場合、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して「6ヶ月以上」であれば受給することができるのです。
失業保険について教えてください。

今、派遣会社で働いています。
この12月末で派遣先が事業から撤退するので、私も今の派遣会社からは退職となります。

派遣先がなくなるので、てっきり
会社都合退職だと思っていましたが、担当に聞くと、うちは請負業務なので会社都合退職にはならないと言われました。
会社都合とは、期間の途中で終了した以外は有りえません。
此れが直雇用なら、雇止めで会社都合退職です。
しかし、貴方は派遣先に雇用された事実は一切無いのです。
派遣先の事業撤退は貴方に関係無いです。
貴方の雇用主は派遣元です。
派遣元から引き続き仕事紹介を受ければ退職する事は無いのです。
派遣元の紹介を断ったら自己都合退職です。
派遣で会社都合に拘る人は居ますが、派遣では該当する事はまずないです。そんな事をすれば大トラブルに発展するので期間満了迄は使います。
会社都合にはなりません。無理です。諦めなさい。
派遣元に引き続き仕事をお願いし、それを絶対に受けたくないのなら絶対不可能な位の希望を出す事です。
次の仕事紹介が出来ずに期間満了を迎えると「期間満了で終了。次の仕事紹介を出来なかった。」となります。
会社都合ではないですが、待機7日有っても給付制限は無しです。
確定申告について・・・H19年8月からH20年9月は自己退職につき失業保険給付とアルバイトや社会保険なしのパートで生活をしていました。H20年9月からH21年5月は派遣先の社会保険に加入、H21年5月から現在は
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
21年分は、年調したんですよね。

届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。

国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。

市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
関連する情報

一覧

ホーム