退職をしてから半月が経過したのですが、未だに離職票や源泉徴収票などが郵送されず、会社に問い合わせしたところ、離職票いるの?勝手に辞めておいて。と言われました。

自分は、精神的苦痛で突然退職した身ではありますが、後日会社に行き退職手続きや挨拶などはしました。ただ、その時に離職票の話は無く保険証や会社所有物を返し自分の荷物を持ち帰ったくらいでした。

離職票を作成する上で、自分のサインが必要みたいで、必要なら会社にまた来てくれと言われました。

これっておかしくないですか?なぜ今更会社に出向かないと行けないのかわからないし、人の話だと離職票は会社で手続きするものだから、サインは必要ないとの事でした。

ハローワークでは、離職票がなくても失業保険の手続きは出来ると聞いてますが、自己退職や会社都合などの証明するものが全くないため、実際給付金がどうなるのか、また自己退職ではなく会社都合として手続きしたいので、この場合どう動いていいか知恵を貸して下さい。

前職は、初めて正社員として勤務していたので、お恥ずかしい話ですが退職手続きの流れがよくわかりません。

どうぞよろしくお願いいたします。
確か、退職理由を選択する欄があって会社側が選択した理由で異議がなかったらサインする箇所はありますよ。

それにしてもいい加減で、嫌味な会社ですね。担当者が・・なのかな。
正社員で働いて、今年の11月で6年になります。仕事を辞めたいと思っているのですが、退職するのに良い時期を教えてください。年末に辞めると損をするのですか?旦那子供が二人いて辞めたらしばらくは働かず失業
保険をもらいながら仕事をさがすつもりでいます。失業保険はいつからどれくらいの期間もらえるのでしょうか。
また仕事が決まってパートでも再就職手当ては支給されるのですか。手続きしたことがないので全くわかりません。
分かる方教えていただけたらと思います。
12月には賞与が支給されるのではありませんか。
賞与を頂いた後の退職では如何でしょう。
また、年末まで勤務されていれば事業所で「年末調整」が行われますのでご自分で「確定申告」をする手間が省けます。

ご自分の意思による退職の場合「待機7日」と「給付制限3ヶ月」を経過したのちに「失業給付金」の受給となります。受給金額はこれまでの給与の概ね6割前後が3ヶ月間とお考えください。

一定の受給日数を残して再就職した場合に「再就職手当」が支給されます。
質問をお願いします。

会社都合で離職し、今失業保険給付の手続き中なのですが、失業保険給付中は1日でもバイト等はしてはいけないと聞きました。


それは、たとえ派遣等の単発で2、3日でも必ず申告しないとダメでしょうか!?

詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、是非回答の程宜しくお願い致します。
申告しましょう。

もしバレた場合、支給停止な上に支給額より多額の返金を要求される場合があります。

無作為に調べられますが失業者数増加により以前よりチェックが厳しくなっています。

申告漏れは法律違反ですし、正直に申告するのがベストです。
会社を退職する時期について、月によって、又は年度によって何か違いはありますか??
今の会社には8年間正社員として働いていますが、春に自己都合で退職する予定です。会社にはその旨伝えてあります。
うちの会社は15日締めなので、私の希望は3月15日付けで退職したいのですが、会社からは次の採用の関係で、もう少し待って欲しいと言われました。
その為、年度末の3月31日までなら待つ事を伝えたのですが、4月15日まで働いて欲しいと言われました。
退職後は次の仕事が決まっている訳ではないので、次の人が採用されるまで働く事はできるのですが、年度末である三月末で退職するのと、年度が変わった四月に入ってから退職するのと、何か違いというかメリットやデメリットはありますか?
例えば税金など退職後の支出の面で、違いがあれば教えてくださいませ。
なお、退職後の医療保険は今のものを任意継続するか、市町村の国保にするかまだ迷い中です。30歳で、扶養家族もいないので、保険料の安い方を選ぶつもりです。

そして、失業保険を受給しながら次の仕事をさがす予定です。
各月の1日から月末の前日で退職するのと月末で退職するのとでは、給与から控除される「社会保険料」に違いが生じます。月末退職の場合、当月分の「社会保険料」が控除されますが、月末以外の場合は当月分は控除されません。但しその場合は「国民健康保険料(任意継続保険料)」および「国民年金保険料」が発生することになります。
失業保険は会社退職後、
会社都合や解雇だった場合、一ヶ月後から貰えて
自己都合だったら三ヶ月後に貰えますよね?

失業保険の手続きは離職票が届いてからしかできませんか?

自己都合の場合でも空白の三ヶ月ノビノビせず
離職票が届く前にでも失業保険の手続き申請をした方が良いですか?
手続きは出来るが、離職票が届いてから最初の説明会参加を要求され、そこからカウントされるだけのこと。

会社都合なら1週間後が最初の認定日となる。
どちらを選ぶか。
私は前職の「1日中デスクワーク」というスタイルがどうも合わず鬱状態(適応障害)になり退職し、今は失業保険を受給しながら療養させてもらっています。
働く意思はありますが、まだ社会復帰することに不安があり、身心共に付いていけるのか自信がありません。
現在一社、面接を受けて二次まで進んだのですが、受かれば来月からすぐ働かなければなりません。
先方もこちらに好印象を持って頂けて、私のやる気さえあれば働かせて頂けそうな感じです。
今年に入って約5ヶ月間療養し、基本家で引きこもって過ごしています。
失業保険は最大で9月までは出ます。
失業保険が切れれば生活の為に必ず働かなければならないのですが、今はまだ受給できるという事から来月から働きだす事に迷いがあります。
また最初は4ヶ月試用期間で給料が失業保険受給額とそう変わりません。
身心共にまだ不安だが働きだすべきか、それとも失業保険受給できるまでゆっくりマイペースに過ごして働きだすべきか、どちらか迷っています。
ちなみに面接受けた会社は料理教室の運営スタッフで大変そうですが、やりがいはありそうで、なかなかない求人です。
次の二次審査で職場体験ができるみたいです。

療養といっても基本引きこもって過ごしているので時間がある分考え込んで余計に落ち込んでたりするので、社会に接してた方がいいのかなとも思いますが… 鬱で療養してたので早期のフルタイム社会復帰に自信がありません。

ゆっくりできるだけもう少しゆっくりした方がいいのかな…
それとも挑戦した方がいいのかな…

読まれてどう思われましたか?ご意見下さい。
料理教室の運営スタッフでしたら、人と接する機会も多いし、楽しそうですね!
二次審査まずは受けて通過して→採用決まったらでいいのではないですか?
失業保険を9月まで貰える→働かなくても手当出るからもったいないって気持ちが少しでもあると、その時期まで働かなくなりますよ!
前向きに考えてみてはいかがですか。
再就職手当はどうなんですか?早い時期だと出るかも知れませんよ。
関連する情報

一覧

ホーム