現在、妊娠3ヶ月で派遣社員をしてますが、出産の為9月末で退職を考えております。
退職後は旦那さんの扶養に入ろうと考えてます。
失業保険は出産理由で退職した人にももらえるのでしょうか?
退職後は旦那さんの扶養に入ろうと考えてます。
失業保険は出産理由で退職した人にももらえるのでしょうか?
私の場合は・・・ですが、妊娠中は失業保険もらえませんでした。
その代わり手続きの延長が出来るのでその手続きをして出産後半年位してから、失業保険給付の手続きしました。
妊娠期間中が待機期間?(名前がちょっと思い出せなくてすみませんが自己都合だと3ヶ月待機する期間)が無くてすぐもらえました。
知り合いは・・・妊娠期間中だからって働けないわけじゃないからともらえたらしいです。
同じハローワークで手続きしたのに変な話ですが・・・
あと、9月までの収入によっては扶養に入れません。
それに扶養に入ったままでも失業保険は受け取れなかったと思います。
その代わり手続きの延長が出来るのでその手続きをして出産後半年位してから、失業保険給付の手続きしました。
妊娠期間中が待機期間?(名前がちょっと思い出せなくてすみませんが自己都合だと3ヶ月待機する期間)が無くてすぐもらえました。
知り合いは・・・妊娠期間中だからって働けないわけじゃないからともらえたらしいです。
同じハローワークで手続きしたのに変な話ですが・・・
あと、9月までの収入によっては扶養に入れません。
それに扶養に入ったままでも失業保険は受け取れなかったと思います。
現在、失業保険を貰いながら就活しています。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
ハローワークに検索をしに行ったら、11月からの産休代替の雇用が出ていました。
丁度、失業保険を貰い終える頃なのでいいなと思ったのですが、もし今面接などをして決まってしまったら、例え仕事が11月からでも、決まった時点で失業保険はもらえなくなるんですか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。
最近ハローワークでもらったしおりによると、
基本手当は就職日の前日分まで支払われます。
就職日とは、試用期間、見習期間、臨時、パート、研修等の名称にかかわらず、また出勤の有無にかかわらず雇用期間に入る初日となります。
とありました。
ですから、採用決定の日ではなく、いつから雇用契約を結ぶかですよね。
頑張って下さい!
基本手当は就職日の前日分まで支払われます。
就職日とは、試用期間、見習期間、臨時、パート、研修等の名称にかかわらず、また出勤の有無にかかわらず雇用期間に入る初日となります。
とありました。
ですから、採用決定の日ではなく、いつから雇用契約を結ぶかですよね。
頑張って下さい!
土曜日なのに、家に国民年金事務所?から来たおじいさんが来ました。
私は去年の8月に失業し、去年9月?今年5月まで失業保険を受給しており、国民年金が未納になっていたので支払いプランの提
案に来たとのことです。
現在は主人の扶養に入っております。
月曜日に市役所へ行って、国民年金未納期間の間は失業を理由に免除にすることはできますか?
また、何を持って行ったらいいでしょうか?
私は去年の8月に失業し、去年9月?今年5月まで失業保険を受給しており、国民年金が未納になっていたので支払いプランの提
案に来たとのことです。
現在は主人の扶養に入っております。
月曜日に市役所へ行って、国民年金未納期間の間は失業を理由に免除にすることはできますか?
また、何を持って行ったらいいでしょうか?
年金手帳と
失業保険の受給が終わっているようなので
受給者証をお持ちください。
ご主人の収入が高ければ免除は受けられません。
でもとりあえず提出してみてください。
失業保険の受給が終わっているようなので
受給者証をお持ちください。
ご主人の収入が高ければ免除は受けられません。
でもとりあえず提出してみてください。
失業保険の求職活動の認定なのですが、前回の認定日後に違うハローワークが行っている支援センターに登録しました。
週に一度そのセンターへ行き、就活の相談や履歴書の書き方等を支援してもらうのですがこれは活動に入るのですか?次の認定日に証明する書類はいるのですか?また知り合いの会社の面接を受けたのですが、この場合は活動に入りますか?これも証明書がいりますか?
週に一度そのセンターへ行き、就活の相談や履歴書の書き方等を支援してもらうのですがこれは活動に入るのですか?次の認定日に証明する書類はいるのですか?また知り合いの会社の面接を受けたのですが、この場合は活動に入りますか?これも証明書がいりますか?
結論から言うと、オッケーなはずです。最近は、規制が緩くなったみたいな話を聞くので、失業保険の担当の人に、聞くのが1番の悩み解消法だと思いますよ。地域によって差があると思いますが、求人広告を見るだけでも活動になると聞いてます。
この質問は友人の代理なのですが宜しくお願いします。年金についてなのですが、友人が今年の2月に退職して失業保険受給中です、
健康保険は任意継続をして毎月支払いをしています、しかし国民年金は毎月の支出が多くて支払い困難だそうで2月から今まで約11ヶ月間納めてないと言うのですが私は申請免除手続きしたらどうかと思うのですが、今から申請免除しても受付出来るのでしょうか?そして申請免除がOKだったとして、それまで未納だった年金は一括で支払いしないといけないのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願いします。
健康保険は任意継続をして毎月支払いをしています、しかし国民年金は毎月の支出が多くて支払い困難だそうで2月から今まで約11ヶ月間納めてないと言うのですが私は申請免除手続きしたらどうかと思うのですが、今から申請免除しても受付出来るのでしょうか?そして申請免除がOKだったとして、それまで未納だった年金は一括で支払いしないといけないのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願いします。
申請免除は今から申請しても問題ありません。
全額免除になる所得基準は、前年所得額が
(扶養親族当の数+1)×35万円+22万円以下であることです。
本来は本人、配偶者、世帯主が全て該当する必要があります。
ただし、失業者については配偶者、世帯主のみ該当で良いという特例があります。
退職による特例の免除は遡って退職時から適用されます。
全額免除になる所得基準は、前年所得額が
(扶養親族当の数+1)×35万円+22万円以下であることです。
本来は本人、配偶者、世帯主が全て該当する必要があります。
ただし、失業者については配偶者、世帯主のみ該当で良いという特例があります。
退職による特例の免除は遡って退職時から適用されます。
失業保険について詳しい方、是非教えてください。
現在、失業保険の支給が開始し、次回の認定日が2回目となりますが、
その認定日当日に、先日受けた面接結果の合否連絡が電話にて入る予定です。
また、先方からは「正式な発表はまだしてはいけないのですが…」といいつつも、
本日内定の連絡を先にいただきました。(ハローワークからの紹介で受けた会社です)
なお、勤務開始日は4/1付けです。
こういった場合、認定日に提出する申請書について、
①内定の件は伏せておかないと先方に迷惑がかかるのでしょうか?
(合否連絡待ち、とだけ書くべきでしょうか?)
②申請書提出後、数時間以内にハローワークへ正式な合否連絡をする事になると思いますが、これにより、2回目の失業保険の給付が取り消され再就職手当の手続きに入るのでしょうか?
③失業保険の支給は、採用期間にあたる勤務開始日までは出るのでしょうか?
それとも合否結果の出た日までとなるのでしょうか?
(上記次第で早期再就職手当や再就職手当の扱いが変わると思うのですが…)
いずれにしても、ハローワークに嘘をついたり日をずらして合否の報告をするつもりはないですが、事前に知っておきたい気持ちがあります。
逆に、ほんの数時間の連絡遅れが問題を引き起こす事のないようにしたいのですが、
何処にも迷惑をかけずスムーズに事を進める為、気をつけておく事や準備しておくべき持ち物等があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
現在、失業保険の支給が開始し、次回の認定日が2回目となりますが、
その認定日当日に、先日受けた面接結果の合否連絡が電話にて入る予定です。
また、先方からは「正式な発表はまだしてはいけないのですが…」といいつつも、
本日内定の連絡を先にいただきました。(ハローワークからの紹介で受けた会社です)
なお、勤務開始日は4/1付けです。
こういった場合、認定日に提出する申請書について、
①内定の件は伏せておかないと先方に迷惑がかかるのでしょうか?
(合否連絡待ち、とだけ書くべきでしょうか?)
②申請書提出後、数時間以内にハローワークへ正式な合否連絡をする事になると思いますが、これにより、2回目の失業保険の給付が取り消され再就職手当の手続きに入るのでしょうか?
③失業保険の支給は、採用期間にあたる勤務開始日までは出るのでしょうか?
それとも合否結果の出た日までとなるのでしょうか?
(上記次第で早期再就職手当や再就職手当の扱いが変わると思うのですが…)
いずれにしても、ハローワークに嘘をついたり日をずらして合否の報告をするつもりはないですが、事前に知っておきたい気持ちがあります。
逆に、ほんの数時間の連絡遅れが問題を引き起こす事のないようにしたいのですが、
何処にも迷惑をかけずスムーズに事を進める為、気をつけておく事や準備しておくべき持ち物等があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
①失業認定に行かれると、失業中の人と再就職先が決まった人で扱いが変ります。たぶん、失業中の人は大会議室みたいなところで他の失業中の人たちを一緒に待たされ、名前を呼ばれたら次回失業認定の書類をもらって帰ると思います。しかし、再就職が決まった人はハローワークの担当者と色々やり取りをし、あなたが分からない事があると会社に電話確認したりします。
→なので、会社から正式に内定をもらってないなら伏せておきましょう。会社に電話される恐れがありますので。
②確か3回目の失業認定日が再就職日の前日に変わるだけだったと思います。なので、2回目の失業認定が取り消される事はありません。1回目の失業認定日から2回目の失業認定日までの失業保険を支払うに値するか確認しているわけです。取り消すということは、1回目の失業認定日から2回目の失業認定日までの失業保険がもらえないという事になります。また、再就職が決まった事を連絡するとハローワークへ行って色々な手続きをし再就職手当に該当するならその時に説明してくれますよ。
③失業保険は、再就職日前日までが対象となります。で、残日数や様々な条件をクリアしていると残日数の30%が再就職手当として支給されます。
ハローワークに再就職が決まったと言って手続きにいくと、入社日や安定した雇用(正社員雇用)なのか色々聞かれると思います。なので、まずは電話でハローワークに再就職が決まった事を連絡した際に、行く前にどういうことを会社に確認しておけばいいか確認されればいいと思います。
→なので、会社から正式に内定をもらってないなら伏せておきましょう。会社に電話される恐れがありますので。
②確か3回目の失業認定日が再就職日の前日に変わるだけだったと思います。なので、2回目の失業認定が取り消される事はありません。1回目の失業認定日から2回目の失業認定日までの失業保険を支払うに値するか確認しているわけです。取り消すということは、1回目の失業認定日から2回目の失業認定日までの失業保険がもらえないという事になります。また、再就職が決まった事を連絡するとハローワークへ行って色々な手続きをし再就職手当に該当するならその時に説明してくれますよ。
③失業保険は、再就職日前日までが対象となります。で、残日数や様々な条件をクリアしていると残日数の30%が再就職手当として支給されます。
ハローワークに再就職が決まったと言って手続きにいくと、入社日や安定した雇用(正社員雇用)なのか色々聞かれると思います。なので、まずは電話でハローワークに再就職が決まった事を連絡した際に、行く前にどういうことを会社に確認しておけばいいか確認されればいいと思います。
関連する情報