【特定理由離職者とは】

3ヶ月の待機期間無で失業保険を受給出来るのか?
長文申し訳ありません。

■ 私の現状や状況 ■

先日【不安神経症】と診断され、9月末まで自宅療養要の診断書を取得。
(要因→→派遣先での人間関係。相手は派遣先で認知済みの有名な問題社員)

①現在の派遣元で2年半雇用保険(社保)に加入してます
(現場は6ヶ月更新→10月からまた半年契約になる)

②【不眠が酷く心療内科へ行き、5日間ほど薬の服用で様子見・ドクターストップまだ無し】
派遣元と面談し上記内容を伝え『直ぐ退職・更新しない』旨を仄めかしと、派遣元から強く引き留められ従う事に・・・

③派遣元から半強制的に【数十日休養提案】される
→派遣先快く了承し、本日休養7日目。

休養提案時には手当等は無いと言い、傷病手当について調べ・診断書取得した為、翌日派遣元へ『手当取得したい』旨伝えるとカナリ不機嫌な対応になり不信。
④派遣元より強い引き留めたくせに急に
『現場に戻れる自信ある?』と言われた後
『本当に人間関係が要因と先生は言ってる?』
『人間関係以外に要因あるのでは?』等と何をしたいのか不信感・ストレスかかる派遣元とのやり取り継続中。

今は派遣元に対しても不信・現場復帰も不安(今後すぐ転職出来るかも)で病状不安定です。
知人の話が本当で、待機期間無しで受給可能なら、
一旦身体を治しつつ、職業訓練も受けつつ仕事を探したいとも考える様になりました。

しかし私から契約期間内に『退職する』と伝えたら自己都合になり待機期間要になるのでは?
こんな複雑な状態でどうすれば良いのか・・・

等と疑問が出てきました。ご指導お願い致します。
質問文読みました。
雇用保険も2年半加入してますよね?
通常の離職者の扱いになります。

自宅療養要の診断書を貰ってる場合通常の自己都合でも受給対象にはならないです。
知人の話よりも実際に住民票の住所の管轄のハローワークに足を運んでみた方が良いです。
私の場合大怪我で仕事復帰出来そうになったときにハロワから「就業に問題無い旨の診断書を持ってきてください」と言われ提出をして残りの雇用保険を受給しました。

素人よりもプロを利用した方がいいよ
この3月でリストラにあいます。 会社都合ですので、一般的な処遇で給付、失業保険をもらいますが、30歳半ばで、特に専門的なスキルがない私は終わってしまうのでしょうか?
ちなみに去年結婚したばかりで、3月には子供が生まれます。 貯金もそんなにありません。
今まで転職回数も多く今回で5回目になります。 接客業、サービス業の経験が一番長いのですが、中途採用も厳しいご時世です。

何か今後の就職や手段に役立てたいのでアドバイス下さい。

同じような境遇を乗り越えてきた方にアンサー頂けたら助かります。

どうぞ、よろしくお願いします。
確かに転職回数多いですよね?みんな会社都合ですか?

今の会社に何年在職していたのかはわかりませんが、失業保険がすぐ出たとしても、金額も少なく期間も短いですよね?
まずハローワークで相談の上、今後の仕事に必要な資格を取っておくといいと思います。

また、ハローワークだけでなく、タウン誌や新聞の折込チラシ、転職サイトなどで探してみて下さい!

年齢的に職業を選べるボーダーラインですので、長く働ける企業を見つける事は大切です。

しかし、選り好みをしていると、折角のチャンスを逃す事にもなります。

求人広告を見ていると分かるのですが、いつも募集している所は離職者が多いということです。また、待遇がよすぎるのも何かあると思います。

とにかく、奥様と相談してどのような働き方がいいのか、検討して下さいね!

人が嫌がる仕事を率先してやる積極性は必要だと思います。
失業保険中に普通自動車免許を取ると20%お金が帰ってくると聞いたのですが
これは教習所料金とかも帰ってくるんですか?
またやってない県とかはあるのですか?
あといつ頃までの期間やっているのでしょうか?
質問攻めで申し訳ございません。
何処から払い戻しが来るんだよ、教習所にバイトに行くのか?

>これは教習所料金戻ってくるんですか?

言葉のあや、しっかり勉強せーよ。

都合のいい文章作るの辞めろ。
質問させて下さい。

鬱で退職希望ですが、今の会社は転職したばかりでまだ一ヶ月です。

傷病手当が出るとネットで見たのですが、健康保険一年かけてないと手当受給が出来ないとききました。
退職しても収入源がなくなると母子家庭なので生活が大変苦しいです。
失業保険は働く意思がないとダメなので今の私には働く事が出来ないので無理だと思います。
何か良い方法はないでしょうか。
今日も今から出勤ですが、胸が苦しく涙がでてきそうになります。
よきアドバイスをお願いします。
お疲れ様です
失業保険に関しては働けなくてもハローワークでは働く意思があるように言えば受給できます。ただ受給要件は満たしていますか?それとあと一ヶ月今のお仕事頑張れませんか?二ヶ月満たせば健康保険の任意継続ができます。あなたの前年の所得がわからないですが、国民健康保険より保険料が安い場合が多いですよ。あと生活保護は受けないとの事なので仕事ですがもう少し精神的負担の少ないものを選んだほうが良いのでは?稼がないと…と思う気持ちはわかりますが続かないと意味ないですからね。パートや派遣でも良いのでは?
関連する情報

一覧

ホーム