失業保険受給中の求職活動で、会社に電話で何かを問い合わせをしただけでも
活動の1つになるそうですが、電話をした時にこちらの名前など言っていないのですが、
大丈夫でしょうか?
ハローワークの方がこの会社に連絡をすることはあるのでしょうか?
活動の1つになるそうですが、電話をした時にこちらの名前など言っていないのですが、
大丈夫でしょうか?
ハローワークの方がこの会社に連絡をすることはあるのでしょうか?
求職活動として認められる会社への問い合わせは、ハローワークを通して行わないと、個人で勝手に電話しても何の証拠もありませんので認められるとは思えません。質問者さんが疑問に思われているとおりです。ハローワークをとおして電話確認を行うと、雇用保険受給資格者証の裏に就職活動を行ったというハンコを押してくれるはずです。ハローワーク以外で活動をされた場合は、実際に面接などを受けて、採否結果待ちとか不採用とか、現在の状況を報告します。応募先の社名・電話番号必須。
先月3/30に会社都合で退職し、書類が揃ったので失業保険給付の手続きに行きたいです。
GWが近いため、失業認定日が前倒しにならないか心配です。
前倒しになった場合、給付期間もその分少なくなると聞きました。
ハローワークによっては受給手続きが4週間、または3週間とマチマチです。
ハローワークのGW期間はいつからいつまででしょうか?
私の場合、4月のいつに行けば失業認定日がGW後になりますでしょうか?
4月16日(月)から3週間後の5月7日が確実でしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
GWが近いため、失業認定日が前倒しにならないか心配です。
前倒しになった場合、給付期間もその分少なくなると聞きました。
ハローワークによっては受給手続きが4週間、または3週間とマチマチです。
ハローワークのGW期間はいつからいつまででしょうか?
私の場合、4月のいつに行けば失業認定日がGW後になりますでしょうか?
4月16日(月)から3週間後の5月7日が確実でしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
直接ハローワークに問い合わせましょう。
GW期間はカレンダー通りです。
書類に、管轄のハローワークの電話番号が
書かれてありますよ。
※給付期間=ハローワークに給付を申請できる期間
で、失業してから一年間位だったと思います。失業認定日が
一週間遅くなっても大差ありません。
失業認定日が早い方が、失業給付受給(お金をもらえる)
日が早くなるので、早く行った方が得ですよ。
GW期間はカレンダー通りです。
書類に、管轄のハローワークの電話番号が
書かれてありますよ。
※給付期間=ハローワークに給付を申請できる期間
で、失業してから一年間位だったと思います。失業認定日が
一週間遅くなっても大差ありません。
失業認定日が早い方が、失業給付受給(お金をもらえる)
日が早くなるので、早く行った方が得ですよ。
3月いっぱいで、5月に出産のため4年働いた会社を退職しました。今日会社の保険をきってもらえるようなのですが来週検診もあり旦那の健康保険に早く入りたいと思います。
明日には旦那の保険に入りあと失業保険の手続きもしたのですがそんなことはかのうなのでしょうか?まだ離職届けももらってません。(雇用保険被保険者証がそうですか)何をはじめに手続きし市役所やハローワークに何を持っていけばいいのでしょうか?出産一時金は旦那の国民健康保険に加入したあと事前申請できればしたいと思っています。事前申請も期間がありようにサイトで見たのですが間に合わなければ産んだ後申請する予定です。
他にもなにかしないといけないことがあれば教えて下さい。調べてもわけがわからなくてたくさん質問しすみません。
明日には旦那の保険に入りあと失業保険の手続きもしたのですがそんなことはかのうなのでしょうか?まだ離職届けももらってません。(雇用保険被保険者証がそうですか)何をはじめに手続きし市役所やハローワークに何を持っていけばいいのでしょうか?出産一時金は旦那の国民健康保険に加入したあと事前申請できればしたいと思っています。事前申請も期間がありようにサイトで見たのですが間に合わなければ産んだ後申請する予定です。
他にもなにかしないといけないことがあれば教えて下さい。調べてもわけがわからなくてたくさん質問しすみません。
会社から離職表をもらわないとハローワークで手続きができません
よっぽど事務処理に長けた会社じゃない限り昨日退職したからはいどうぞって離職表はくれません
急ぐなら会社にいつなら貰えるか問い合わせした方がいいですね
まずはそこからでしょう
よっぽど事務処理に長けた会社じゃない限り昨日退職したからはいどうぞって離職表はくれません
急ぐなら会社にいつなら貰えるか問い合わせした方がいいですね
まずはそこからでしょう
扶養について教えて下さい。4月に仕事を辞め、今は失業保険受給中です。
103万円以下税法上の扶養親族・130万円未満社会保険の被扶養者の認定基準
とありますが、受給日額2700円以下X90日です。今年の所得45万円位です
年間130万円以下なので夫の扶養に入りたいのですが、断られました。
受給日額が低いと入れる場合が、あると聞いたのですが会社の規定によるのでしょうか?
また、入れない場合年金の第3号にもなれないのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願い致します。
103万円以下税法上の扶養親族・130万円未満社会保険の被扶養者の認定基準
とありますが、受給日額2700円以下X90日です。今年の所得45万円位です
年間130万円以下なので夫の扶養に入りたいのですが、断られました。
受給日額が低いと入れる場合が、あると聞いたのですが会社の規定によるのでしょうか?
また、入れない場合年金の第3号にもなれないのでしょうか?
詳しい方、宜しくお願い致します。
政管健保か健保組合なのか、または共済組合なのかわかりませんが、基本的な認定基準は同じです。
扶養親族に認定される失業保険の認定基準額は130万円を360日で割った3,611円以下です。
他に収入が無いのなら当然認定されます。
又収入は過去の収入ではなく、今後見込まれるもので判定することとなります。
扶養に認定されれば、当然3号保険者となります。
おそらく会社の担当者は、失業保険をもらっているとだめだと日額も見ないで思い込んでいるのでしょう。
または、健保組合で財政状況の悪いところでは、まれに前年の収入で決めているところがあります。
担当者で埒が明かないのであれば、政管健保、健康保険組合などに直接電話して事情を説明してください。
健保組合などから担当が指導されます。
認定されるのとされないのでは、大変な差がありますよ。
くれぐれも、担当者との人間関係を損なわないように注意してくださいね。
言い忘れましたが、万が一扶養に認定されなくてもこの収入なら、扶養該当者とみなされ、申し立てれば3号保険者として認定されると思います。
扶養親族に認定される失業保険の認定基準額は130万円を360日で割った3,611円以下です。
他に収入が無いのなら当然認定されます。
又収入は過去の収入ではなく、今後見込まれるもので判定することとなります。
扶養に認定されれば、当然3号保険者となります。
おそらく会社の担当者は、失業保険をもらっているとだめだと日額も見ないで思い込んでいるのでしょう。
または、健保組合で財政状況の悪いところでは、まれに前年の収入で決めているところがあります。
担当者で埒が明かないのであれば、政管健保、健康保険組合などに直接電話して事情を説明してください。
健保組合などから担当が指導されます。
認定されるのとされないのでは、大変な差がありますよ。
くれぐれも、担当者との人間関係を損なわないように注意してくださいね。
言い忘れましたが、万が一扶養に認定されなくてもこの収入なら、扶養該当者とみなされ、申し立てれば3号保険者として認定されると思います。
関連する情報