失業保険は収入に入りますか?2月から6月まで失業保険を貰っていました。これからパートで働こうと思っているのですが、夫の扶養家族からはずれないための103万円の収入の中に失業保険で貰った金額も入りますか?
失業手当は非課税なので税金上の扶養に対する103万には入れません。
社保、年金の扶養では参入しますが、社保等の扶養は現在から未来に向かっての1年間の見込みで考えますので、既にもらい終わった状態での収入を考える必要はありません。これから働くパートの収入が働き始めたときから、年間130万を超えない見込み、つまり月額108333円を超えないようにするということです。ただし、この金額や規定は社保などは会社(組合)によってさまざまですので、必ず御主人の会社に確認をして貰ってください.
社保、年金の扶養では参入しますが、社保等の扶養は現在から未来に向かっての1年間の見込みで考えますので、既にもらい終わった状態での収入を考える必要はありません。これから働くパートの収入が働き始めたときから、年間130万を超えない見込み、つまり月額108333円を超えないようにするということです。ただし、この金額や規定は社保などは会社(組合)によってさまざまですので、必ず御主人の会社に確認をして貰ってください.
正社員で8年間働いてきましたが結婚退職で12月15日付で退職します。
失業保険をもらう予定ですが、健康保険は12月15日~旦那の方へ入れるのでしょうか!?
それとも失業保険をもらっている間は個人で国民保険へ入るのでしょうか!?
ちなみに私の今年の収入は300万位です。
無知で申し訳ありませんが分かる方よろしくお願い致します。
失業保険をもらう予定ですが、健康保険は12月15日~旦那の方へ入れるのでしょうか!?
それとも失業保険をもらっている間は個人で国民保険へ入るのでしょうか!?
ちなみに私の今年の収入は300万位です。
無知で申し訳ありませんが分かる方よろしくお願い致します。
退職後は旦那さんの扶養になるんですよね。
それなら扶養手続きをして、健康保険の申請をすれば大丈夫だと思います。
ただ、退職まで期日が無いので15日までには間に合わないかと思われますので、旦那さんの会社に問い合わせしてください。
会社の手配しだいだと思います。
私の場合は退職後の翌日には扶養に入れましたが、保険証が2週間ほどかかりました。
保険証が無い時はドキドキでしたが・・
私は個人で国民保険には入っていなかったし、保険証も無かったです。
もう1ヶ月くらい前に手続きをしておいたらスムーズにできたかもしれませんね。
それなら扶養手続きをして、健康保険の申請をすれば大丈夫だと思います。
ただ、退職まで期日が無いので15日までには間に合わないかと思われますので、旦那さんの会社に問い合わせしてください。
会社の手配しだいだと思います。
私の場合は退職後の翌日には扶養に入れましたが、保険証が2週間ほどかかりました。
保険証が無い時はドキドキでしたが・・
私は個人で国民保険には入っていなかったし、保険証も無かったです。
もう1ヶ月くらい前に手続きをしておいたらスムーズにできたかもしれませんね。
そう贅沢していないのに生活が苦しい。。。
そこまで贅沢しているつもりはないのですが
払いものが多く生活が苦しいです。
思うように貯金もできません。
皆さんどのように生活されているのでしょう。
ご意見お願いします。
支出
49100 家賃
8505 駐車場
5500 水道
5665 ガス
5754 電気
4463 インターネット
5330 車の保険
42100 車のローン
9058 携帯代
17711 育英会返済
12400 医療保険
30080 年金
40000 国保
ほぼ毎月決まった支出がこの程度。
53100 市民税(3か月毎)
40000 食費や生活用品
10000 ガソリン代
5000 外食代
夫婦2人子無です。
収入は手取り25万+失業給付12万
主人が転職してまもない状況で
転職に伴い県外に引越ししたので
私は会社を退職し、現在無職です。
失業給付をあと1か月受給できますが、
私の失業保険は殆ど税金やら国保やらで消えます。
どうにかこうにか生活できていますが
好きなものも全く買えず
貯金もほとんどできません。
そこまで贅沢しているつもりはないのですが
払いものが多く生活が苦しいです。
思うように貯金もできません。
皆さんどのように生活されているのでしょう。
ご意見お願いします。
支出
49100 家賃
8505 駐車場
5500 水道
5665 ガス
5754 電気
4463 インターネット
5330 車の保険
42100 車のローン
9058 携帯代
17711 育英会返済
12400 医療保険
30080 年金
40000 国保
ほぼ毎月決まった支出がこの程度。
53100 市民税(3か月毎)
40000 食費や生活用品
10000 ガソリン代
5000 外食代
夫婦2人子無です。
収入は手取り25万+失業給付12万
主人が転職してまもない状況で
転職に伴い県外に引越ししたので
私は会社を退職し、現在無職です。
失業給付をあと1か月受給できますが、
私の失業保険は殆ど税金やら国保やらで消えます。
どうにかこうにか生活できていますが
好きなものも全く買えず
貯金もほとんどできません。
なんでまた社保のない会社に転職しちゃったんでしょうか・・・
手取りにすると20万を割っちゃってます。
それに加え、借金が6万もありますからね。
今は失業給付があるから何とかなってますが、
早く質問者様が職に就かないと家計は破たんします。
そして社保のある会社ということが大前提ですね。
質問者様の稼ぎがないと生活が成り立たないわけですから、
子どもは当面無理だし、もしお子さんを希望されるなら
産休の取れる会社で復帰ができないと厳しいです。
贅沢をしてないとありますが、車をローンでないと買えないというのは
身の丈にあってない贅沢です。
次に車を買うときは貯金して現金で購入してください。
そして1日も早く奨学金を払い終えてください。
借金以外の部分で節約できるとしたら、食費(外食含む)と保険でしょうか。
家計の立て直し、頑張ってください。
手取りにすると20万を割っちゃってます。
それに加え、借金が6万もありますからね。
今は失業給付があるから何とかなってますが、
早く質問者様が職に就かないと家計は破たんします。
そして社保のある会社ということが大前提ですね。
質問者様の稼ぎがないと生活が成り立たないわけですから、
子どもは当面無理だし、もしお子さんを希望されるなら
産休の取れる会社で復帰ができないと厳しいです。
贅沢をしてないとありますが、車をローンでないと買えないというのは
身の丈にあってない贅沢です。
次に車を買うときは貯金して現金で購入してください。
そして1日も早く奨学金を払い終えてください。
借金以外の部分で節約できるとしたら、食費(外食含む)と保険でしょうか。
家計の立て直し、頑張ってください。
失業保険についてお伺いします。
現在短期アルバイトで働いていますが、次回契約更新をしてもらえないことになりました。
雇用保険には加入しています。
6ヶ月
6ヶ月
6ヶ月
3ヶ月で任期満了
と、合計1年9ヶ月 間を開けずに同じ会社で働いています。
短期間の契約でも連続して同じ会社で働いていれば失業保険はもらえるのでしょうか?
現在短期アルバイトで働いていますが、次回契約更新をしてもらえないことになりました。
雇用保険には加入しています。
6ヶ月
6ヶ月
6ヶ月
3ヶ月で任期満了
と、合計1年9ヶ月 間を開けずに同じ会社で働いています。
短期間の契約でも連続して同じ会社で働いていれば失業保険はもらえるのでしょうか?
同じ会社かどうかは全く関係ありません。
2年間のうちに、雇用保険に加入していて、賃金支払基礎日数が11日以上ある「月」の数が12ヶ月以上かどうかが問題です。
この場合の「月」は、離職の日からさかのぼります。
2年間のうちに、雇用保険に加入していて、賃金支払基礎日数が11日以上ある「月」の数が12ヶ月以上かどうかが問題です。
この場合の「月」は、離職の日からさかのぼります。
失業保険 職業訓練を受講した場合の給付金等についていくつか質問させてください。
今月末に自己都合にて退職します。
調べてみたものの、よくわからないので詳しい方がおられましたら教えてください。
7月31日付退社予定。
年齢43歳。雇用保険期間17年。
7月の給料は0円なのですが、8月に支給される給料は有給休暇消費分(10日間)です。
6月の給料までの半年間の収入は、おおよそで115万円です。
9月から開催される、ハローワーク支援の職業訓練校にて3か月間受講予定です。
(詳細、手続きの仕方などはハローワークにて確認済みです)
そこで、1カ月当たり生活費として14万円は必要なのですが、
給付される失業保険のみで生活出来れば良いのですが、足りない場合アルバイトをしなければと思っています。
○1カ月当たりの給付金はいくら程度なのか?
○訓練校に通いながらアルバイトをした場合、どの程度の収入まで出来るのか?
○8月にアルバイトを予定してますが、不都合がありますか?
詳しい方おられましたら、どうぞよろしく御回答お願い致します。
今月末に自己都合にて退職します。
調べてみたものの、よくわからないので詳しい方がおられましたら教えてください。
7月31日付退社予定。
年齢43歳。雇用保険期間17年。
7月の給料は0円なのですが、8月に支給される給料は有給休暇消費分(10日間)です。
6月の給料までの半年間の収入は、おおよそで115万円です。
9月から開催される、ハローワーク支援の職業訓練校にて3か月間受講予定です。
(詳細、手続きの仕方などはハローワークにて確認済みです)
そこで、1カ月当たり生活費として14万円は必要なのですが、
給付される失業保険のみで生活出来れば良いのですが、足りない場合アルバイトをしなければと思っています。
○1カ月当たりの給付金はいくら程度なのか?
○訓練校に通いながらアルバイトをした場合、どの程度の収入まで出来るのか?
○8月にアルバイトを予定してますが、不都合がありますか?
詳しい方おられましたら、どうぞよろしく御回答お願い致します。
ざっくり計算すると凡そ12万円強くらいになると思います。
大体失業保険でもらえるのは6割~8割りくらいなので12万~13万の間になると思いますよ。
補足について
給付金の日額とアルバイト収入で得られる日額が在職中の1日当りの金額の80%を超えない範囲であれば減額されません。
仮に1月総支給額15万の給料であった場合 15万円÷30日=5000円 同じ様に給付額とアルバイトの給料(総支給額)を足して30日で割りその金額が5000円の80%の4000円以内であれば減額されません。
あとアルバイトについては注意点として2週間以上同じ職場でのアルバイトが続くと再就職したとみなされ受給資格がなくなりますのでご注意ください。
大体失業保険でもらえるのは6割~8割りくらいなので12万~13万の間になると思いますよ。
補足について
給付金の日額とアルバイト収入で得られる日額が在職中の1日当りの金額の80%を超えない範囲であれば減額されません。
仮に1月総支給額15万の給料であった場合 15万円÷30日=5000円 同じ様に給付額とアルバイトの給料(総支給額)を足して30日で割りその金額が5000円の80%の4000円以内であれば減額されません。
あとアルバイトについては注意点として2週間以上同じ職場でのアルバイトが続くと再就職したとみなされ受給資格がなくなりますのでご注意ください。
失業保険について質問です。
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
前の会社を退職して、今月の末で3ヶ月になります。
次の就職先がすぐ見つかると思い、ハローワークに手続きをしに行っていませんでした。
今から手続きを行う場合、給付金をもらえるのは今から3ヶ月後になってしまうのでしょうか?
また、すぐに給付金をもらうことは不可能なのでしょうか?
離職前に雇用保険料は納めてありますか、納めてなければ貰えませんよ
あなたの場合は離職理由が解雇や倒産の理由ではないので
すぐに支給されることは不可能です、最初の手続きをしてから
最短で約4ヵ月後の振込みになります
あなたの場合は離職理由が解雇や倒産の理由ではないので
すぐに支給されることは不可能です、最初の手続きをしてから
最短で約4ヵ月後の振込みになります
関連する情報